
< 技術指針・マニュアル トップページ >

ガイドブック案内ページはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
地域の良好な水環境の創造に向けて、住民と行政が協働で下水道の市民科学に取り組んでいくことを支援するためのガイドブックが公開されました。
- 名称: 下水道の市民科学ガイドブック~行政と連携しながら行う市民科学の取り組みを知る
- 発行: 国土交通省水管理・国土保全局下水道部
- 発行年月:2017年3月
→ダウンロードはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 下水道,市民連携,水環境保全 | コメント(0) | トラックバック(0)

詳しくはこちら(ECRRホームページへジャンプ)
ユネスコより「河川再生~計画と管理の戦略的アプローチ~(River restoration: a strategic approach to planning and management)」が発刊されました。
- 名称: 河川再生~計画と管理の戦略的アプローチ(River restoration: a strategic approach to planning and management)
- 発行: GIWP, UNESCO, WWF
- 発行年月:2016年9月
本書は、第一部「河川再生の仕組・原理・課題」と第二部「ツールと技術」で構成され、自然環境における河川の機能、河川再生の役割や進め方、河川環境の健全性の評価方法や都市河川の再生手法などが紹介されています。
→ダウンロードはこちら(ECRRホームページへジャンプ PDF 11.5MB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 河川再生・多自然,海外のガイドライン | コメント(0) | トラックバック(0)

詳しくはこちら(環境省ホームページへジャンプ)
環境省大気環境局より、「「地下水保全」ガイドライン~地下水保全と持続可能な地下水利用のために~」及び事例集が公表されました。
- 名称: 「「地下水保全」ガイドライン~地下水保全と持続可能な地下水利用のために~」
- 発行: 環境省大気環境局
- 発行年月:2016年5月
→ダウンロードはこちら(環境省ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 日本のガイドライン,水環境保全 | コメント(0) | トラックバック(0)

詳しくはこちら(首相官邸ホームページへジャンプ)
流域水循環協議会の設置や流域水循環計画の策定の推進を目的に、流域マネジメントの基本的な考え方や流域水循環計画策定手順などを解説した「流域水循環計画策定の手引き」が公開されました。
- 名称: 流域水循環計画策定の手引き
- 編集: 内閣官房水循環政策本部事務局
- 発行年月:2016年4月
→ダウンロードはこちら(首相官邸ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 日本のガイドライン,河川再生・多自然,河川計画 | コメント(0) | トラックバック(0)

詳しくはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
国土交通省水管理・国土保全局より、内水による浸水被害軽減を導くための「七つ星」として、内水浸水対策に関するガイドライン類が公表されました。
【1】雨水管理総合計画策定ガイドライン(案)
【2】官民連携した浸水対策の手引き(案)
【3】下水道浸水被害軽減総合計画策定マニュアル(案)
【4】水位周知下水道制度に係る技術資料(案)
【5】内水浸水想定区域図作成マニュアル(案)
【6】下水道管きょ等における水位等観測を推進するための手引き(案)
【7】水害ハザードマップ作成の手引き(改定)
- 発行: 国土交通省水管理・国土保全局
- 発行年月:2016年4月
→公開案内とダウンロード等はこちら(国土交通省水管理・国土保全局ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 下水道,日本のガイドライン,河川計画 | コメント(0) | トラックバック(0)

詳しくはこちら(環境省ホームページへジャンプ)
環境省自然環境局より、「二次的自然を主な生息環境とする淡水魚保全のための提言」及び事例集が公表されました。
- 名称: 「二次的自然を主な生息環境とする淡水魚保全のための提言」
- 発行: 環境省自然環境局
- 発行年月:2016年4月
→ダウンロードはこちら(環境省自然環境局ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 日本のガイドライン,河川再生・多自然,生物多様性・外来種対策 | コメント(0) | トラックバック(0)

詳しくはこちら(環境省ホームページへジャンプ)
環境省自然環境局より、「生態系を活用した防災・減災に関する考え方」とハンドブック「自然と人がよりそって災害に対応するという考え方」、及び事例集が公表されました。
- 名称: 「生態系を活用した防災・減災に関する考え方」等
- 発行: 環境省自然環境局
- 発行年月:2016年3月
→ダウンロードはこちら(環境省自然環境局ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: その他,日本のガイドライン,河川再生・多自然,河川計画,生物多様性・外来種対策 | コメント(0) | トラックバック(0)

詳しくはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
国土交通省水管理・国土保全局より、小水力発電の導入促進を図るため、様々な小水力発電の設置事例こ加え、慣行水利権を利用した従属発電の事例などを新たに追加掲載した「小水力発電設置のための手引きver3」が発行されました。
- 名称: 小水力発電設置のための手引きver3
- 発行: 国土交通省水管理・国土保全局
- 発行年月:2016年3月
- ページ数: 49ページ (PDF 4.96MB)
→ダウンロードはこちら(国土交通省水管理・国土保全局ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: その他,日本のガイドライン | コメント(0) | トラックバック(0)

詳しくはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
国土交通省水管理・国土保全局より、「かわまちづくり」支援制度の活用や民間連携による河川空間の賑わい創出事例をまとた「河川空間のオープン化活用事例集」が発行されました。
- 名称: 河川空間のオープン化活用事例集
- 発行: 国土交通省水管理・国土保全局
- 発行年月:2016年3月
- ページ数: 82ページ (PDF 7.3MB)
→ダウンロードはこちら(国土交通省水管理・国土保全局ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: その他,日本のガイドライン,河川再生・多自然 | コメント(0) | トラックバック(0)

ダウンロードはこちら(スコットランド環境保護庁のページへジャンプ)
- 名称:Natural Flood Management Handbook
- 発行:スコットランド環境保護庁(Scottish Environment Protection Agency)
- 発行年月:2015年12月
- 言語: 英語
- ページ数: 約140ページ
自然が有する機能を最大限に活用して洪水を管理する「Natural Flood Management」の手引きです。Natural Flood Managementの考え方と様々な便益、事業の実施に際して役立つツールや管理ノウハウ、資金、モニタリング、事例などについて紹介されています。
→手引きのダウンロードはこちら(英語版 12MB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 河川再生・多自然,河川計画,海外のガイドライン | コメント(0) | トラックバック(0)