
< 技術指針・マニュアル トップページ >

詳しくはこちら(ECRRホームページへジャンプ)
IUCNより「流域管理がもたらす便益の共有~理論から実践まで~(Sharing the benefits from river basin management; From theory to practice)」が発刊されました。
- 名称: 流域管理がもたらす便益の共有~理論から実践まで~(Sharing the benefits from river basin management; From theory to practice)
- 発行: IUCN
- 発行年月:2021年3月
→ダウンロードはこちら(ECRRホームページへジャンプ PDF 1.6MB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 河川再生・多自然,河川計画,海外のガイドライン | コメント(0) | トラックバック(0)

グリーンインフラ技術集
本技術集は、今後の技術指針の策定や評価手法の開発等に向けた第一歩として、グリーンインフラに関連する技術を幅広く収集し整理したものです。
- 名称: グリーンインフラ技術集
- 発行: グリーンインフラ官民連携プラットフォーム
- 発行年月:2021年3月
→詳しくはこちら(グリーンインフラ官民連携プラットフォームウェブサイトへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: その他,日本のガイドライン | コメント(0) | トラックバック(0)

グリーンインフラ事例集
本事例集は、グリーンインフラ大賞受賞事例など、優れたグリーンインフラへの取組事例が紹介されています。
- 名称: グリーンインフラ事例集
- 発行: グリーンインフラ官民連携プラットフォーム
- 発行年月:2021年3月
→詳しくはこちら(グリーンインフラ官民連携プラットフォームウェブサイトへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: その他,日本のガイドライン | コメント(0) | トラックバック(0)

大河川における多自然川づくり-Q&A形式で理解を深める 一部改訂版
(国土交通省・多自然川づくり「技術情報」ページへジャンプ)
2017年6月に示された提言「持続性ある実践的多自然川づくり」を受けて設置された「多自然川づくり技術検討会(大河川ワーキンググループ)」による検討成果として、大河川における多自然川づくりの解説書「大河川における多自然川づくり-Q&A形式で理解を深める」が2019年3月に公開されています。
この度、「実践的な河川環境の評価・改善の手引き(案)」の活用方法や河道内樹林が再繁茂しにくい施工・維持管理方法等が追加・更新された一部改訂版が公開されました。。
- 名称: 大河川における多自然川づくり-Q&A形式で理解を深める 一部改訂版
- 発行: 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課
- 発行年月:2020年3月
→詳しくはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 日本のガイドライン,河川再生・多自然 | コメント(0) | トラックバック(0)

治水経済調査マニュアル(案)(PDF 4.2MB)
(国土交通省ホームページへジャンプ)
治水事業の費用と、経済的に評価できる治水事業の便益を比較することで事業の経済性を評価する治水経済調査の標準的な方法を定めた手引きの改訂版が公開されました。
- 名称: 治水経済調査マニュアル(案)
- 発行: 国土交通省水管理・国土保全局
- 発行年月:2020年4月
→手引き紹介ページはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 日本のガイドライン,河川計画 | コメント(0) | トラックバック(0)

鳥類の良好な生息場の創出のための河川環境の整備・保全の考え方
(国土技術政策総合研究所ホームページへジャンプ)
鳥類の河川環境の利用の仕方や、それを踏まえて河川環境の整備・保全を行う際の配慮方法をとりまとめた資料公開されました。
- 名称: 鳥類の良好な生息場の創出のための河川環境の整備・保全の考え方
- 発行: 国土交通省国土技術政策総合研究所、国立研究開発法人土木研究所
- 発行年月:2020年2月
→手引き紹介ページはこちら(国土技術政策総合研究所ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 日本のガイドライン,河川再生・多自然,生物多様性・外来種対策 | コメント(0) | トラックバック(0)

かわまちづくり計画策定の手引き
本手引きは、今後「かわまちづくり」が地域の更なる活性化に資するよう、「かわまちづくり」を実務面で担当する市区町村の担当者や河川管理者が、「かわまちづくり」への理解を深めることを目的とするものです。
- 名称: かわまちづくり計画策定の手引き 第1版
- 発行: 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課
- 発行年月:2020年3月
→詳しくはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: その他,日本のガイドライン,河川景観,河川計画 | コメント(0) | トラックバック(0)
事例集のダウンロードはこちらをクリック (PDF 20.6MB)
- 冊子名: 「できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生事例集 第2集」
- 編集: 「小さな自然再生」研究会
- 企画・構成: 吉冨友恭 東京学芸大学環境教育センター
- デザイン: 本間由佳 明星大学 デザイン学部 デザイン学科
- 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
- 発行年月: 2020年3月
(続きを読む…)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 市民連携,日本のガイドライン,河川再生・多自然,生物多様性・外来種対策 | コメント(0) | トラックバック(0)

河川を基軸とした生態系ネットワーク形成のための手引き(案) (PDF 15.6MB)
本手引きは、生態系ネットワーク形成のさらなる推進を図るため、主に、これから協議会を立ち上げ事務局を担う河川管理者を対象に、生態系ネットワーク形成の取組の進め方をとりまとめたものです。。
- 名称: 河川を基軸とした生態系ネットワーク形成のための手引き(案)
- 発行: 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課
- 発行年月:2020年2月
→詳しくはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 日本のガイドライン,河川再生・多自然,河川計画,生物多様性・外来種対策 | コメント(0) | トラックバック(0)

美しい山河を守る災害復旧事例集
(国土交通省ホームページへジャンプ)
「美しい山河を守る災害復旧基本方針」における技術配慮項目が工夫・反映されている復旧事例を紹介する事例集が公開されています。
- 名称: 美しい山河を守る災害復旧事例集
- 公開年: 2019年
→事例集紹介ページはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 日本のガイドライン,河川再生・多自然,河川景観,河川計画,河川設計 | コメント(0) | トラックバック(0)