Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

刊行物

< 刊行物 トップページ >

「第18回 小さな自然再生現地研修会@岡山県和気町・日笠川 開催報告」(2024年1月発行)

開催報告書のダウンロードはこちらをクリック (PDF  9.1MB)

  • 冊子名:「小さな自然再生」現地研修会(第18回)開催報告

           2023年9月24日(日) 岡山県和気町・日笠川

  • 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
  • 発行年月日: 2024年1月26日

  2023 年9月24 日(日)に岡山県和気町を流れる日笠川にて「100 年後も生きものいっぱい!!日笠川」をテーマに開催しました『第18回「小さな自然再生」現地研修会』の簡易報告書が完成しました。

 この開催報告は、研修会の参加者とともに学び議論した内容の一部を、当日の写真を中心に皆様にご紹介するものです。

 本研修に協働・協力頂きました、わけっこパーク、和気町、和気町教育委員会、滋賀県立大学環境科学部・瀧研究室及び「小さな自然再生」研究会の皆様に厚く御礼申し上げます。(令和5年度河川基金助成事業)

「「小さな自然再生」現地研修会(第18回)開催報告」のダウンロードはこちら (PDF 9.1MB)

「第17回 小さな自然再生現地研修会@茨城県土浦市・霞ヶ浦 開催報告」(2023年3月発行)

開催報告書のダウンロードはこちらをクリック (PDF  6.7MB)

  • 冊子名:「小さな自然再生」現地研修会(第17回)開催報告

           2023年1月14日(土) 茨城県土浦市・霞ヶ浦

  • 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
  • 発行年月日: 2023年3月31日

  2023 年1月14 日(土)に茨城県土浦市の霞ヶ浦にて「浄化施設導水路と湖をつなぐ魚の通り道づくり」をテーマに開催しました『第17回 「小さな自然再生」現地研修会』の簡易報告書が完成しました。

 この開催報告は、研修会の参加者とともに学んだ内容の一部を、当日の写真や講演資料、関連資料等を中心に皆様にご紹介するものです。

 本研修に協働・協力頂きました、特定非営利活動法人水辺基盤協会、国土交通省関東地方整備局霞ヶ浦河川事務所及び「小さな自然再生」研究会の皆様に厚く御礼申し上げます。(令和4年度河川基金助成事業)

「「小さな自然再生」現地研修会(第17回)開催報告」のダウンロードはこちら (PDF 6.7MB)

「第16回 小さな自然再生現地研修会@京都府宮津市・大手川 開催報告」(2023年3月発行)

開催報告書のダウンロードはこちらをクリック (PDF 17MB)

  • 冊子名:「小さな自然再生」現地研修会(第16回)開催報告

           2022年12月11日(日) 京都府宮津市・大手川

  • 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
  • 発行年月日: 2023年3月31日

  2022 年12月11 日(日)に京都府宮津市の大手川にて「フナの里帰り:自然と親しむ空間を復活させよう」をテーマに開催しました『第16回 「小さな自然再生」現地研修会』の簡易報告書が完成しました。

 この開催報告は、研修会の参加者とともに学んだ内容の一部を、当日の写真や講演資料、関係者メッセージや関連資料等を中心に皆様にご紹介するものです。

 本研修に協働・協力頂きました、宮津天橋高等学校フィールド探究部、京都府丹後土木事務所、宮津市教育委員会及び「小さな自然再生」研究会の皆様に厚く御礼申し上げます。(令和4年度河川基金助成事業)

「「小さな自然再生」現地研修会(第16回)開催報告」のダウンロードはこちら (PDF 17MB)

「第15回 小さな自然再生現地研修会@徳島県神山町・鮎喰川 開催報告」(2023年3月発行)

開催報告書のダウンロードはこちらをクリック (PDF 9.5MB)

  •  冊子名:「小さな自然再生」現地研修会(第15回)開催報告
        2022年9月10日(土)~11日(日) 徳島県神山町・鮎喰川
  • 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
  • 発行年月日: 2023年3月28日

  2022 年9 月10 日(土)〜11 日(日)にを徳島県神山町の吉野川流域鮎喰川にて「小さな自然再生のワクワクで地域と川をつなげよう」をテーマに開催しました『第15回 「小さな自然再生」現地研修会』の簡易報告書が完成しました。

 この開催報告は、研修会の参加者とともに学んだ内容の一部を、当日の写真と講演資料を中心に皆様にご紹介するものです。

 本研修に協働・協力頂きました、一般社団法人神山つなぐ公社、神山町、滋賀県立大学環境科学部・瀧研究室及び「小さな自然再生」研究会の皆様に厚く御礼申し上げます。(令和4年度河川基金助成事業)

「「小さな自然再生」現地研修会(第15回)開催報告」のダウンロードはこちら (PDF 9.5MB)

「第14回 小さな自然再生現地研修会@北海道釧路市・釧路川流域 開催報告」(2022年3月発行)

開催報告書のダウンロードはこちらをクリック (PDF 19.9MB)

  • 冊子名:「小さな自然再生」現地研修会(第14回)開催報告 
         2021年11月28日(日) 北海道釧路市・釧路川流域
  • 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
  • 発行年月日: 2022年3月31日

  2021年11月28日(日)に北海道釧路市内の釧路川流域支川にて「釧路川支川の魚類生息環境を再生する」をテーマに開催しました『第14回 「小さな自然再生」現地研修会』の簡易報告書が完成しました。

 この開催報告は、研修会の参加者とともに学んだ内容の一部を、当日の写真と講演資料を中心に皆様にご紹介するものです。本資料内では、他地域での活用を目的に、実際の設計図面等も紹介しております。

 本研修に協働・協力頂きました、釧路自然保護協会、釧路市、釧路湿原自然再生協議会河川環境再生小委員会、及び「小さな自然再生」研究会の皆様に厚く御礼申し上げます。(令和3年度河川基金助成事業)

「「小さな自然再生」現地研修会(第14回)開催報告」のダウンロードはこちら (PDF 19.9MB)

「第13回 小さな自然再生現地研修会@滋賀県守山市・大川 開催報告」(2022年3月発行)

開催報告書のダウンロードはこちらをクリック (PDF 10.1MB)

  • 冊子名:「小さな自然再生」現地研修会(第13回)開催報告 
        2021年11月21日(日) 滋賀県守山市・野洲川流域大川
  • 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
  • 発行年月日: 2022年3月30日

  2021年11月21日(日)に滋賀県守山市の野洲川流域大川・新川にて「河口部・内湖の保全と再生を考える」をテーマに開催しました『第13回 「小さな自然再生」現地研修会』の簡易報告書が完成しました。

 この開催報告は、研修会の参加者とともに学んだ内容の一部を、当日の写真と講演資料を中心に皆様にご紹介するものです。

 本研修に協働・協力頂きました、淡海を守る釣り人の会、滋賀県、守山市、(一財)セブン – イレブン記念財団及び「小さな自然再生」研究会の皆様に厚く御礼申し上げます。(令和3年度河川基金助成事業)

「「小さな自然再生」現地研修会(第13回)開催報告」のダウンロードはこちら (PDF 10.1MB)

「第12回 小さな自然再生現地研修会@東京都中野区・善福寺川 開催報告」(2022年3月発行)

開催報告書のダウンロードはこちらをクリック (PDF 5.0MB)

  • 冊子名:「小さな自然再生」現地研修会(第12回)開催報告 
        2021年11月14日(日) 東京都中野区・神田川流域善福寺川
  • 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
  • 発行年月日: 2022年3月29日

 2021年11月14日(日)に東京都中野区・神田川流域善福寺川にて「”なべよこ善福寺川探検隊” 自然観察から都市河川でできることを考える」をテーマに開催しました『第12回 「小さな自然再生」現地研修会』の簡易報告書が完成しました。

 この開催報告は、研修会の参加者とともに学び体験した内容の一部を、当日の写真と講演資料を中心に皆様にご紹介するものです。

 本研修に協力頂きました、青少年育成鍋横地区委員会、中野区、及び「小さな自然再生」研究会の皆様に厚く御礼申し上げます。(令和3年度河川基金助成事業)

「「小さな自然再生」現地研修会(第12回)開催報告」のダウンロードはこちら (PDF 5.0MB)

「第11回 小さな自然再生現地研修会@京都府南丹市美山町・美山川 開催報告」(2021年3月発行)

開催報告書のダウンロードはこちらをクリック (PDF 17.3MB)

  • 冊子名:「小さな自然再生」現地研修会(第11回)開催報告 
         2020年11月28日(土) 京都府南丹市美山町・美山川
  • 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
  • 発行年月日: 2021年3月21日

  2020年11月28日(土)に京都府南丹市美山町・美山川にて「森と川のつながりを考える」をテーマに開催しました『第11回 「小さな自然再生」現地研修会』の簡易報告書が完成しました。

 この開催報告は、研修会の参加者とともに学んだ内容の一部を、当日の写真と講演資料を中心に皆様にご紹介するものです。

 本研修に協力頂きました、NPO法人芦生自然学校、美山漁業協同組合及び「小さな自然再生」研究会の皆様に厚く御礼申し上げます。(令和2年度河川基金助成事業)

「「小さな自然再生」現地研修会(第11回)開催報告」のダウンロードはこちら (PDF 17.3MB)

「第10回 小さな自然再生現地研修会@秋田県大仙市・斉内川 開催報告」(2021年3月発行)

開催報告書のダウンロードはこちらをクリック (PDF 10.3MB)

  • 冊子名:「小さな自然再生」現地研修会(第10回)開催報告 
          2020年11月24日(火) 秋田県大仙市・斉内川
  • 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
  • 発行年月日: 2021年3月12日

  2020年11月24日(火)に秋田県大仙市・斉内川にて「多自然をモニタリングする」をテーマに開催しました『第10回「小さな自然再生」現地研修会』の簡易報告書が完成しました。

 この開催報告は、研修会の参加者とともに学んだ内容の一部を、当日の写真を中心に皆様にご紹介するものです。

 本研修に協力頂きました、秋田県建設部河川砂防課、奥山ボーリング株式会社、共和コンクリート工業株式会社 及び「小さな自然再生」研究会の皆様に厚く御礼申し上げます。(令和2年度河川基金助成事業)

「「小さな自然再生」現地研修会(第10回)開催報告」のダウンロードはこちら (PDF 10.3MB)

「第9回 小さな自然再生現地研修会@愛知県名古屋市・矢田川 開催報告」(2021年3月発行)

開催報告書のダウンロードはこちらをクリック (PDF 11.1MB)

  • 冊子名:「小さな自然再生」現地研修会(第9回)開催報告 
         2020年11月13日(金) 愛知県名古屋市・矢田川
  • 発行: 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
  • 発行年月日: 2021年3月1日

  2020年11月13日(金)に愛知県名古屋市・矢田川にて「事前モニタリングで学ぶ土砂移動」をテーマに開催しました『第9回 「小さな自然再生」現地研修会』の簡易報告書が完成しました。

 この開催報告は、研修会の参加者とともに学んだ内容の一部を、当日の写真を中心に皆様にご紹介するものです。

 本研修に協力頂きました、愛知県建設局河川課、矢田・庄内川をきれいにする会及び「小さな自然再生」研究会の皆様に厚く御礼申し上げます。。(令和2年度河川基金助成事業)

「「小さな自然再生」現地研修会(第9回)開催報告」のダウンロードはこちら (PDF 11.1MB)

 1 2 3 4 5 6 7  


刊行物

このページでは、これまでJRRNが刊行した河川再生手引きや事例集、行事講演録や写真集等を掲載しています。

過去記事検索

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

>> 刊行物 トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針