Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

国内事例

< 記事のページ >

矢作川の再生事例(愛知県・豊田市)

 矢作川は、その源を長野県の中央アルプス南端の大川入山に発し、三河湾に注ぐ流域面積1,830km2、延長117kmの河川で、桜づつみモデル事業などにより河川環境改善が行われました。
 矢作川の中下流部には砂州が発達し、「アースワーク」と呼ばれる砂の造形が行われているなど、砂と広い河原を利用した特有の河川利用があります。その他、中流部では、桜まつり、散策、水遊び、デイキャンプ、スポーツ、レクリエーション、江戸時代に流域の中心的な役割を果たした岡崎城跡や、米津の川まつりなど、歴史にちなんだ資源も多く点在し、多くの人々に親しまれています。
 2007年度には土木学会デザイン賞に選ばれています。

→土木学会デザイン賞はこちら(土木学会ホームページへリンク)

【矢作川に関する書籍はこちら】
○水は生きている―共存の条件を求めて・矢作川方式,内藤 連三 (編さん), 風媒社 (1988/12)
○濁水に挑む―矢作川方式の技術,矢作川環境技術研究会,中日出版本社 (1994/06)
○矢作川の自然を歩く (流域の自然学シリーズ (2)) ,三津井 宏, 池田 芳雄,風媒社 (1993/01)
○矢作川歴史紀行―川の流れのようにゆっくりふるさとを訪ねる旅,神谷 素光 (著),郷土出版社 (2000/05)
○濁水に挑む (Part2),内藤 連三, 矢作川環境技術研究会,中日出版社 (1999/09)

    
     このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

コメント投稿(承認後公開)

トラックバック

トラックバックURL: http://jp.a-rr.net/jp/projects/domestic/203.html/trackback


国内事例

このページでは、日本国内の河川再生事例を紹介しています。
本ページで掲載をご希望の河川再生事例に関わる情報、写真、関連資料等がございましたら、いつでも情報をお寄せ下さい。


運営方針・個人情報保護方針