千曲川の自然再生事例(長野県・飯山市、下高井郡)
2011年発刊『よみがえる川~河川再生事例集』 千曲川ページはこちら(PDF1026KB) |
掘削前の鼠地区(平成20年8月 川口究撮影) |
試験掘削後の鼠地区(平成21年6月 川口究撮影) |
長野県の千曲川中流部は、瀬や淵のある多様な流れの中に砂礫河原が広がり、水際部には水辺のエコトーンが形成されるなど、生物の良好な生息空間となっていました。しかし最近は、河床低下による河道の固定化や、洪水の攪乱を受ける頻度が低下したことが原因となり、多くの箇所で樹林化が進行し、河原特有の植物は減少しました。また、ハリエンジュやアレチウリなどの外来種の侵入も河川管理上の課題となっています。
そこで、平成14年度より、川が保有する多様な機能の再生するために調査が始まりました。
千曲市粟佐地区、鼠地区では、千曲川本来の河川環境を再生するための河道掘削の形状やその方法を検討するための試験掘削が自然再生事業として行われています。
なお、千曲川ではこの他にも、水辺の楽校プロジェクト、桜づつみモデル事業や水辺プラザ整備事業などを通して、水環境の再生を図っています。
→RIVER FRONT 千曲川の多様な自然環境の再生(2003/Vol.48)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 北陸,生物の生息・生育環境 | コメント(0) | トラックバック(0)
Tweet |
コメント投稿(承認後公開)