< カテゴリー: 中国 >
厚狭川河畔寝太郎公園は、桜づつみモデル事業の一環として、山陽町の民話「厚狭の寝太郎物語」をテーマに整備されました。
そのうちの「ゆめ広場」は、野外ステージ、おまつり広場、ふるさとの山広場、あじさいロードなどが整備されており、あじさいロードでは、世界各種のあじさいが植えられています。また親水護岸があり、直接親子で川遊びができるように設計されています。護岸には、魚巣ブロックやホタル護岸が採用されており、水生生物やホタルなど、さまざまな生物の観察に適しています。
By JRRN事務局 | カテゴリー: 中国 | コメント(0) | トラックバック(0)
田布施川は、名山・石城山に源をなす清流が合流し、瀬戸内海へと注いでいます。毎年春には、市街地付近の河川敷に1500m、約300本の桜が一斉に咲き乱れ、花吹雪舞う風情に、往く人々も思わず足を止めます。
ふるさとの川モデル事業(現ふるさとの川整備事業)等によって河川敷が整備され、家族連れが散策するなど、町民の憩の場となっています。
→田布施川(たぶせがわ)はこちら(山口県環境生活部環境政策課ホームページへリンク)
【田布施川に関する書籍はこちら】
ふるさとの川をつくる ふるさとの川モデル事業整備計画事例集(Ⅰ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 中国 | コメント(0) | トラックバック(0)
真締川は、灌漑のため江戸時代に開削され、市街地を南北に貫流し瀬戸内海の宇部港に注ぐ、流域面積20km2、延長7.4kmの二級河川です。
市民から愛される美しい水と緑の水辺空間を創造し、真締川が宇都市のシンボルとして市民の誇れる川となるよう、平成2年にふるさとの川モデル事業(現ふるさとの川整備事業)の指定を受け、河川及び水辺空間の整備が行われました。
下流域に位置する宇部市は、産学官民一体となった環境浄化の取組みが盛んで、地域に根付く環境を大切にする思いを受け継ぎ、宇部市のシンボルとして市民の誇れる水辺空間の整備が進められました。
→「手づくり郷土賞」(国土交通省総合政策地域づくりホームページへリンク)
【真締川に関する書籍はこちら】
○河川を活かしたまちづくり事例集Ⅱ
○ふるさとの川をつくり育てる-ふるさとの川整備事業事例集-
By JRRN事務局 | カテゴリー: 中国 | コメント(0) | トラックバック(0)
広島市は、太田川のデルタ上に形成された都市で、地盤高が低く、また広島湾が高潮の起こりやすい湾形であるため防災の面で極めて不利な立地条件にあります。
このため、異常高潮に対し安全に対処できるよう、京橋川、猿猴川、府中大川に防潮堤を建設し、合わせて都市河川の環境整備が行われています。
京橋川・猿猴川では、平成2年度にふるさとの川整備事業の認定を受け、この事業実施に合せ、魅力あるまちづくりと、ふれあいのある水辺環境づくりが推進されています。
→ふるさとの川整備事業 東雲地区(猿猴川高潮対策事業)(広島県ホームページへリンク)
【京橋川・猿猴川に関する書籍はこちら】
ふるさとの川をつくるⅡ ふるさとの川モデル事業整備計画事例集(Ⅱ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 中国 | コメント(0) | トラックバック(0)
旭川は、岡山県中央部に位置し、備前の「西の大川」と呼ばれていました。その源は中国山脈の朝鍋鷲ヶ山に発し、児島湾に注ぐ流域面積1,810km2、延長142kmの河川です。
吉井川や高梁川とともに古くから高瀬舟による舟運が盛んに行われ、最上流の川湊として栄えた勝山町は、川の空間と川沿いの街並みが全体として保存され、湊町の風情を今に伝えています。
広域基幹河川改修事業等を通して、街の空間と川の空間がうまく結びついた「川とまちづくり」の好例の一つといえます。
【旭川に関する書籍はこちら】
○川・人・街―川を活かしたまちづくり
By JRRN事務局 | カテゴリー: 中国 | コメント(0) | トラックバック(0)
江の川は、水源を広島県山県郡芸北町阿佐山に発し,中国山地のほぼ中央を貫流して日本海に注ぐ河川です。
環境整備事業などにより、邑智郡川本町では景観に配慮しコンクリート護岸に代わり自然石による巨石を積む手法で護岸が整備されました。巨石積により傾斜を緩くし水辺へ近づきやすくするとともに、樹木も極力保存されました。
川辺には、安全性を目的に広い水辺空間が確保され、また江津市渡津町には高水敷や階段、親水護岸が整備され、高水敷を利用した広大なグランドはイベントやサッカー場などとして地域に活用されています。
By JRRN事務局 | カテゴリー: 中国 | コメント(0) | トラックバック(0)
斐伊川は、島根県と鳥取県の県境に位置する船通山に源を発し、日本海へ注ぐ延長153km、流域面積2,070km2の一級河川です。
松江湖畔地区は松江都心部の宍道湖の夕日を望む格好の地区で、「水辺に親しむうるおい空間」をテーマに水辺の散策路、美術館、公園などの整備が河川(湖)と一体となって進められています。
また、宍道湖では、整備・保全のマスタープランを全域で作成し、西岸域で多自然型湖岸堤の整備及び水辺プラザ(宍道湖)事業を実施しています。
1980年度手作り郷土賞に選ばれたほか、水の郷百選に選ばれています。
→手作り郷土賞(国土交通省総合政策地域づくりホームページへリンク)
→水の郷百選(国土交通省土地・水資源局ホームページへリンク)
【斐伊川に関する書籍はこちら】
河川を活かしたまちづくり事例集Ⅱ
By JRRN事務局 | カテゴリー: 中国 | コメント(0) | トラックバック(0)
千代川は、天神川・日野川と並ぶ鳥取県の三大河川の一つで、その源を鳥取県八頭郡智頭町の沖ノ山に発し、鳥取市浜坂より日本海に注いでいます。
鳥取県東部の歴史や文化を育んできた「因幡の清流千代川」として、保全や再生に向けた取り組みが行われ、平成15年から開始した「千代川河川公園水辺プラザ」では河川を利用したレクリエーション活動の拠点が整備され、また河原町では高水敷の多目的運動広場と一体となった桜づつみモデル事業が進められています。
【千代川に関する書籍はこちら】
河川景観デザイン(p.176)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 中国 | コメント(0) | トラックバック(0)
安芸太田町は、芸北地域の産業、経済、文化の中心として、また山陽と山陰を結ぶ宿場町として栄え、坪野地区においては、江戸時代に開削された幅1~2m、水深30~50cm、長さ約1.5kmの坪野の水路(坪野の水ハネ)が集落の中心を流れています。
現在では、都市再生整備計画における高質空間形成施設として整備が進められ、道路脇の用水路に水路を美しく保つために色鮮やかな鯉を放流しており、「鯉の里」として町の憩いの場となっています。
【坪野の水路に関する書籍はこちら】
暮らしを潤す身近な水路
By JRRN事務局 | カテゴリー: 中国 | コメント(0) | トラックバック(0)