
< カテゴリー: 新聞記事 >
■水辺全般■
●三日月知事、就任3年 琵琶湖を守る、活動に尽力 滋賀
産経ニュース – 2017年7月19日
●荒川水系、取水制限20%に=ダム貯水量低下、21日から
時事通信 – 2017年7月20日
●清津川と魚野川 水利用で試験放流
読売新聞 – 2017年7月21日
●進むダム再生、豪雨災害・水不足を防ぐ
ニュースイッチ Newswitch – 2017年7月23日
■都市の水辺■
●東京五輪の舞台、お台場で泳げます…衛生面向上
読売新聞 – 2017年7月20日
■生態系■
●ニホンウナギどう守る?シンポジウムで各省庁が発表
NHK – 2017年7月23日
■防災・減災■
●福岡・朝倉市の河川 国が権限代行制度で土砂撤去
テレビ朝日 – 2017年7月20日
●河川氾濫 水位さらに上昇中 秋田県
tenki.jp – 2017年7月23日
●NECと茨城大学、AI活用で河川の氾濫レベルを画像から判断する「水害対策支援システム」の実証実験を実施
IoTNEWS – 2017年7月21日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年07月24日 08:39
■水辺全般■
●「母なる川」魅力伝え15年
タウンニュース – 2017年7月14日
●牛久沼活用と広域的まちづくり にぎわい生み出せ 周辺5市1町
東京新聞 – 2017年7月15日
●「名水百選」自治体 環境の保護考える
読売新聞 – 2017年7月16日
●コンセプトは「みんなの雄物川」
秋田魁新報 – 2017年7月10日
■生態系■
●資源回復への道 ワカサギ大量死1年-2
長野日報 – 2017年7月10日
●里地里山の自然環境を生き物の視点で数値化する新指標を考案
科学技術振興機構 – 2017年7月11日
■水質■
●浅場造成で水質保全 諏訪湖浄化の工法提案へ
長野日報 – 2017年7月14日
■防災・減災■
●河川の流木や土砂の現状 国と県が合同調査 福岡 朝倉
NHK – 2017年7月13日
●浅川ダム:内部公開 県、環境への配慮説明 /長野
毎日新聞 – 2017年7月13日
●ネット通じ水門の管理など行う自治体のシステムに深刻な不備
NHK – 2017年7月13日
●「まるでモグラたたき」防災学者も嘆く日本の中小河川整備の実態 「50年の1度」の基準を軽々とオーバー
産経ニュース – 2017年7月17日
●流木被害防ぐスリットダム 県が整備推進
信濃毎日新聞 – 2017年7月15日
■水辺の環境教育■
●僕らの川、きれいに 松江 /島根
毎日新聞 – 2017年7月11日
●伊豆の川テーマ 新コーナー開設 伊豆・三津シーパラダイス
静岡新聞 – 2017年7月15日
■海外の水辺■
●アングル:中国の水質汚染、世界の水処理企業が熱視線
ロイター – 2017年7月10日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年07月18日 09:16
■水辺全般■
●国交省/河川の砂利採取規制を緩和/19年度に1000万立米許可へ
日刊建設工業新聞社 – 2017年7月6日
●宮城)広瀬川に川床初登場:朝日新聞デジタル
朝日新聞 – 2017年7月9日
■生態系■
●資源回復への道 ワカサギ大量死1年-2
長野日報 – 2017年7月9日
■水質■
●究極のエコ 水質汚染を引き起こす藻類が材料の水陸両用スニーカー 英国で開発
エキサイトニュース – 2017年7月8日
■防災・減災■
●浸水危険性高い地域を細かく色分け 気象庁が新情報発表へ
NHK – 2017年7月4日
●土砂災害37か所 河川氾濫など33か所 国交省
NHK – 2017年7月9日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年07月10日 09:17
■水辺全般■
●清流と生きる川漁師 高知県四万十市
神戸新聞 – 2017年6月27日
●ダムの観光放流 下流に事前連絡を 事故受け国交省が通知
NHK – 2017年6月27日
●宮ケ瀬ダム、放流人気 「うぁーっ」歓声、カレーも話題
朝日新聞 – 2017年6月26日
●<土木遺産>水環境の歴史振り返る
河北新報 – 2017年6月26日
■生態系■
●東大大学院准教らロボットボートで切断実験
毎日新聞 – 2017年6月26日
■水質■
●千波湖の水質改善へ新装置 県と水戸市、アオコやリン除去
茨城新聞 – 2017年6月30日
■防災・減災■
●理科大など、河川水位・流量のリアルタイムモニタリングシステムを開発
マイナビニュース – 2017年6月26日
●河川の増水予測…外しまくりだった 国交省、モデル大幅見直しへ
産経ニュース – 2017年7月2日
■水辺の環境教育■
●北九州市 学習施設「水環境館」 紫川の歴史や自然を身近に 川の中をのぞける観察窓も 水槽で潮の仕組み再現
毎日新聞 – 2017年6月30日
■海外の水辺■
●「川復活へ」共通認識 台湾で現地視察 /静岡
毎日新聞 – 2017年6月27日
●あれ何だ?イエローストーン川が「ピンク」に染まる!米国で大規模実験
ハザードラボ – 2017年6月29日
●中国「三峡ダム」危機–最悪の場合、上海の都市機能が麻痺する
Newsweekjapan – 2017年7月2日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年07月03日 10:16
■水辺全般■
●水空両用ドローン開発進む 川底や生物調査に
産経ニュース – 2017年6月20日
●淀川をボートで川下り 流域の景色や歴史満喫
大阪日日新聞 – 2017年6月20日
●ダム提体で岩登り、インフラを観光資源に
日本経済新聞 – 2017年6月20日
●計画中の川上ダム、人気の「カード」が先に完成
読売新聞 – 2017年6月21日
■自然再生■
●高知県の四万十川に人工入り江が完成 藻場形成し魚介類育成へ
高知新聞 – 2017年6月22日
■生態系■
●梅雨入り遅れ、アユもダムも困った 県内各地:福井:
中日新聞 – 2017年6月20日
●ヌーの大量溺死が川を育んでいた、研究発表 | ナショナルジオグラフィック …
ナショナル ジオグラフィック日本版 – 2017年6月22日
●富岡川に避難解除後初の「アユ」放流 古里の河川再生を願う
福島民友 – 2017年6月23日
■水質■
●福島のダム湖に放射性物質蓄積 大津、国立環境研シンポ
京都新聞 – 2017年6月19日
●堀川に藻・水草が大量発生
読売新聞 – 2017年6月21日
■防災・減災■
●中小河川にもタイムライン 国交省、水害対策で自治体に要請
産経ニュース – 2017年6月20日
■水辺の環境学習■
●外来魚学習会:現状知って 家族連れら、ブラックバス解剖・生態学ぶ …
毎日新聞 – 2017年6月19日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年06月26日 09:14
■水辺全般■
●ダム湖のボートツアー人気=山形県長井市
時事通信 – 2017年6月12日
●生活に密着した湖沼 新潟・鳥屋野潟 「水の恵み」列島フォトリレー
西日本新聞 – 2017年6月14日
●静岡・安倍川に「瀬切れ」発生 空梅雨、生態系に影響懸念
静岡新聞 – 2017年6月16日
●清流化で大臣表彰 弓手川結いネット 長年の活動評価
岩手日日新聞 – 2017年6月13日
●荒川の魅力を体感!6年連続水質日本一 福島でモニターツアー
福島民友 – 2017年6月17日
■生態系■
●「リアルガチ危険生物」で多摩川のカミツキガメを捕獲! この夏気をつけたい水辺の危険生物
るるぶNEWS – 2017年6月13日
●駆除した外来魚を活用ティラピア料理会
大分放送 – 2017年6月15日
●琵琶湖の難敵、京都に拡大…疏水経由?外来水草
読売新聞 – 2017年6月16日
■水質■
●東京)井の頭池「かいぼり」などに学会賞 課題は…
asahi.com – 2017年6月16日
■防災・減災■
●淀川水系 14市町浸水・・・最大規模洪水想定
読売新聞 – 2017年6月16日
●時間ごとの防災計画「タイムライン」中小河川で整備へ
NHK – 2017年6月17日
■海外の水辺■
●アマゾンのダム新設で「大規模な」環境破壊の恐れ 研究
時事通信 – 2017年6月15日
●「漢江再自然化」かえって再開発で航路変更?
The Hankyoreh japan – 2017年6月16日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年06月19日 13:17
■水辺全般■
●節目迎えた河川行政、「環境」以外にも大きく波及
nikkei BPnet – 2017年6月8日
●多自然川づくりの評価、写真だけではお粗末
nikkei BPnet – 2017年6月8日
●価値高め 魅力を内外に発信 新潟市潟研究所が報告書
新潟日報 – 2017年6月6日
●源流域の歴史、アニメに 山梨のNPO、流域・都内小学校に配布へ /東京
毎日新聞 – 2017年6月8日
■生態系■
●コクチバス一斉駆除、九頭竜ダム
福井新聞 – 2017年6月8日
●コクチバス食べて減らそう 川魚店が料理開発
信濃毎日新聞 – 2017年6月10日
■防災・減災■
●地震防災へ河川堤防整備率引き上げ 政府、計画を決定
日本経済新聞 – 2017年6月6日
●ドローンで空から河川監視 京都で水害訓練
京都新聞 – 2017年6月6日
■水とエネルギー■
●ヘドロ、浄化しながら発電 微生物の有機物分解を利用
毎日新聞 – 2017年6月6日
■海外の水辺■
●「河川の水で作ったアイス」水質汚染を訴えるプロジェクトが注目を集める
IRORIO(イロリオ) - – 2017年6月8日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年06月12日 09:16
■水辺全般■
●開催に向け、日英会話例文集 「霞ケ浦水質調査研究会」が発行 意見交換に手助け
毎日新聞 – 2017年5月31日
●“水の都”でわき水の美観と隠れキリシタンの哀史に触れる/長崎県島原市・前編
朝日新聞 – 2017年5月29日
●「ダムカード」阿賀3枚 大反響 東北電が阿賀野川水系で作製
新潟日報 – 2017年5月30日
●水への感謝たすきでつなぐ=岡山市
時事通信 – 2017年5月29日
●なぜ日本の河川はやたらと殺風景なのか
東洋経済オンライン – 2017年6月4日
●河川と建築の「接近」、法改正から20年
nikkei BPnet – 2017年6月1日
●なぜ?「水路」が1級河川 熊本市の藻器堀川
西日本新聞 – 2017年6月1日
■水質■
●植生水路で水質改善 中門川の白狐橋周辺
長野日報 – 2017年5月29日
■防災・減災■
●河川水位、テレビで確認 データ放送にカメラ映像
神戸新聞 – 2017年5月29日
●洪水時逃げ遅れゼロへ、河川の監視画像を公開 HP上で /群馬
毎日新聞 – 2017年6月1日
■水辺の環境教育■
●田んぼや生き物 五感で学ぶ…秦野の里山再生へ
読売新聞 – 2017年6月1日
■海外の水辺■
●4大河川事業のせき、6月から一部常時開放
NNA.ASIA – 2017年5月31日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年06月05日 09:23
■生態系■
●カミツキガメ公開、生態系考える 京都・花園教会水族館
京都新聞 – 2017年5月22日
●外来種除草「粘り強く」…矢作川両岸
読売新聞 – 2017年5月23日
●住民ら250人、6月に外来種カメ駆除作戦 愛知・豊田
朝日新聞 – 2017年5月23日
■水質■
●水質は改善傾向も 諏訪湖で泳ぎたくない
長野日報 – 2017年5月25日
●琵琶湖の赤潮、8年間発生ゼロ 水質改善対策が効果?
京都新聞 – 2017年5月26日
●堀の水浄化、酸化マグネシウム投入へ…松本城 : 環境 : 読売新聞
読売新聞 – 2017年5月25日
■防災・減災■
●洪水や浸水予測をネットで検索 遠賀川河川事務所が九州で初運用
西日本新聞 – 2017年5月23日
■水辺の環境教育■
●大和川わんど(湾処)で里山学演習を実施 八尾市と近大が取り組む、大和川の自然再生と環境教育
News2u.net – 2017年5月22日
■ダム■
●ダムで「日本酒」が美味く熟成…湖底で寝かせ、5カ月ぶりに地上に
産経ニュース – 2017年5月25日
●ダム流木にカブトムシ幼虫 厄介者が宝の山に
河北新報 – 2017年5月22日
●全国初、ダムにクライミングコース 「足羽川」建設で国交省が提案 | 福井
福井新聞 – 2017年5月26日
■海外の水辺■
●李明博政権の4大河川事業 文大統領が政策監査を指示
聯合ニュース – 2017年5月24日
●中国のメコン開発にタイ市民反発 急流爆破、生態系への影響懸念
産経ニュース – 2017年5月24日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年05月29日 10:37
■水辺全般■
●霞ヶ浦 重要な水資源…講師の中里准教授に聞く
読売新聞 – 2017年5月16日
■生態系■
●ウナギ生息増へ石倉かご静岡県、河川に初設置
静岡新聞 – 2017年5月18日
●三沢川沿い生物 映画に…来月17日上映会
読売新聞 – 2017年5月18日
●ホタル保全へ一致団結 生物多様性ネット
中日新聞 – 2017年5月21日
■防災・減災■
●防災に「IoT」活用 河川を監視、住民に情報 /東京
毎日新聞 – 2017年5月16日
●広がるドローン活用、河川管理プロジェクトで全天候型も | 財経新聞
財経新聞 – 2017年5月18日
■水辺の環境教育■
●ライオン、水環境への意識啓発で雨水有効活用「雨活アイデアコンテスト」を実施
nikkei BPnet – 2017年5月19日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年05月22日 09:05