■水辺全般■
●掘割再生に尽力 元職員の伝記展 柳川
    朝日新聞 – 2012年11月26日
■自然再生■
●人口砂 中海浄化作戦
    朝日新聞 – 2012年11月26日
■生態系■
●生態系復活へ漁協のヤマメ放流増
    福井新聞 – 2012年11月21日
■水質■
●木場潟浄化へ本腰 小松市と金大教授、汚染原因調査
    北國新聞 – 2012年11月20日
■水とエネルギー■
●小水力発電で全国トップ、市民参加型の太陽光発電所も拡大中
    Itmedia – 2012年11月21日
l
■海外の水辺■
●チベットでの鉱山開発 主要河川の水源汚染の懸念
    大紀元 – 2012年11月23日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2012年11月26日 22:49
 
■水辺全般■
●北上川など5河川の堤防かさ上げへ 国交省、震災被害で
    朝日新聞 – 2012年11月15日
●シンポジウム:「水辺の自然再生」 大崎・NPOが発足10年間の活動報告、ため池増設で希少魚復活 /宮城
    毎日新聞 – 2012年11月13日
■生態系■
●希少植物:一時壊滅のタコノアシ 湿地回復で発芽か 神奈川・厚木
    毎日新聞 – 2012年11月19日
■水循環■
●大雨時の河川流出量 森林回復で4割減 八ッ場建設に影響も
    東京新聞 – 2012年11月13日
■海外の水辺■
●マレーシアの河川流域、水害に警戒態勢
    newsclip.be – 2012年11月16日
●タイの治水対策事業、韓国企業が参入か
    朝鮮日報 – 2012年11月13日
●【海外:中国】水が「当たり前」から「有難い」になる日へ
    マイナビニュース – 2012年11月15日
●乙淑島、復元工事を経て野鳥観察公園に /釜山
    朝鮮日報 – 2012年11月13日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2012年11月20日 22:52
 
■水辺全般■
●河川の水位変化、レーザーで監視 三菱電機
    日本経済新聞 – 2012年11月6日
●貞山運河「広域連携の象徴に」 ビジョン策定へ座談会
    河北新報 – 2012年11月6日
■自然再生■
●目指せ第2の「コウノトリの里」 自然再生・地域づくりの“豊岡流”に注目
    MSN産経ニュース – 2012年11月10日
■都市の水辺■
●都:大雨想定、雨量引き上げ 中小河川、8流域優先整備へ /東京
    毎日新聞 – 2012年11月6日
●八幡・背割堤地区活性化へ社会実験 淀川河川事務所
    京都新聞 – 2012年11月6日
■生態系■
●アユの天敵 四万十川下流に
    朝日新聞 – 2012年11月9日
■水質■
●セシウム濃度、低下や横ばい 岩手などの河川や湖沼
    日本経済新聞 – 2012年11月9日
■水とエネルギー■
●小さい落差でも大出力、日本最大規模の小水力発電
    ITmedia – 2012年11月12日
●高島市、市民グループが小水力発電導入へ調査
    中日新聞 – 2012年11月6日
■海外の水辺■
●李大統領「タイ首相と河川整備事業で協議」
    中央日報 – 2012年11月12日
●水資源争いに新局面 ラオスがメコン川ダム着工 ベトナムなど反発
    MSN産経ニュース – 2012年11月10日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2012年11月12日 23:16
 
 PRAGMO日本語版のダウンロードはこちらをクリック(PDF11.3MB)
PRAGMO日本語版のダウンロードはこちらをクリック(PDF11.3MB) 
	- 冊子名:「PRAGMO日本語版 河川及び氾濫原再生の順応的管理に向けたモニタリングの手引き」
- 原著者: 英国河川再生センター(RRC: The River Restoration Centre)
- 発行: ARRN、JRRN
- 監修: 白川直樹 筑波大学システム情報系 准教授(ARRN技術委員)
- 翻訳: JRRN会員ボランティア(10名)及び JRRN事務局
- 編集: 筑波大学白川(直)研究室『川と人』ゼミ、JRRN事務局
- 発行年月日: 2012年11月21日
 英国河川再生センター(RRC)、JRRN会員、及び筑波大学白川(直)研究室のご協力を得て作成を進めてきました「PRAGMO日本語版」が完成しました。
 地域で取り組む河川再生の順応的管理に向けたモニタリング活動の更なる発展に向け、本成果を役立て頂ければ幸いです。
→PRAGMO日本語版のダウンロードはこちら (PDF 11.3MB)
※本冊子の入手方法
 PRAGMO日本語版冊子をご希望の方は、送付先の住所・氏名をJRRN事務局(担当:後藤)までご連絡ください。JRRN会員(個人・団体)限定サービスとさせて頂き、送料のみご負担(着払いで送付)頂いた上で、無料でご提供致します。なお、非会員の方は、JRRN会員登録(無料)の上、お申込下さい。
   Email: info@a-rr.net / 電話:03-6228-3862 / Fax:03-3523-0640
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2012年11月08日 10:19