■水辺全般■
●来年1月「やながわ水辺の夜市」資金募る CF目標200万円、12月27日まで
    西日本新聞 – 2020年11月29日
●水辺の生き物観察楽しむ 兵庫運河に干潟完成
    神戸新聞 – 2020年11月26日
●フェスで繋がる地域コミュニケーションの新しいカタチ「天王洲キャナルフェス2020冬~New Normal Festival~」開催のお知らせ
    時事通信 – 2020年11月27日
■生態系■
●「タコノアシ」水辺に映える赤 国の準絶滅危惧種 入間川河川敷
    東京新聞 – 2020年11月26日
●池の水抜き生物調査 ミドリガメも姿現す
    タウンニュース – 2020年11月27日
●養殖以外は国内にいないはずのチョウザメ100匹超捕獲、養殖業者「逃げ出していない」
    読売新聞 – 2020年11月24日
■水質■
●堀の水ぜんぶ抜けない…どうする?泥抜き3工法を実験へ
    朝日新聞 – 2020年11月29日
■防災・減災■
●南関東 大河川沿いの福祉避難所 660施設で浸水リスク
    NHK – 2020年11月26日
●流域防災を考える 駒ケ根で天竜川シンポ
    長野日報 – 2020年11月29日
●国交省担当者に聞くなぜ今、「流域治水」なのか?(前)
    NetIBNews – 2020年11月30日
●利水ダム活用で固定資産税非課税 洪水対策を強化―政府・与党
    時事通信 – 2020年11月30日
■海外の水辺■
●カザフスタン、カスピ海と黒海結ぶ河川輸送活性化に期待
    JETRO – 2020年11月27日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2020年11月30日 22:12
 
■水辺全般■
●全国河川旅客船協会 活動深化し新たな河川観光築く
    旅行新聞 – 2020年11月20日
●げんば最前線・東北整備局北上川下流河川事務所/旧北上川河口かわまちづくり
    建設通信新聞 – 2020年11月20日
●【流域治水を考える】流域治水への転換とは何を意味するのか?(後)
    Net IB News – 2020年11月22日
●水辺活用へ船着場/親水空間とセットで検討/都心開発で相次ぐ
    建設通信新聞 – 2020年11月17日
●霞ケ浦の恵み、年1217億円超 県が経済価値を算出
    朝日新聞 – 2020年11月21日
■防災・減災■
●阿賀野川の危険箇所(新潟県阿賀野市)の解消に向け、堤防の高さを確保する工事が開始
    にいがた経済新聞 – 2020年11月19日
●輪中なぜできた?かつて湿地帯 災害時の団結先取り
    岐阜新聞 – 2020年11月22日
●防災大義、消える脱ダム 災害頻発で勢いづく公共事業
    西日本新聞 – 2020年11月22日
●熊本、「脱ダム」から「流域治水」へ 環境保全に課題
    時事通信 – 2020年11月20日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2020年11月25日 17:51
 
■水辺全般■
●家康築く金目川堤防 河川整備現在も
    タウンニュース – 2020年11月12日
●川辺川ダム、容認へ 熊本県知事、近く表明 「流水型」軸に調整
    西日本新聞 – 2020年11月12日
●色の名前が付いた川、なぜ熊本は多いの?
    熊本日日新聞 – 2020年11月14日
●石狩川「捷水路(ショートカット)」の歴史を知る旅
    かわたびほっかいどう – 2020年11月12日
●霞ケ浦の経済価値、年1217億円以上 国立環境研究所
    日本経済新聞 – 2020年11月10日
■生態系■
●幻の魚イトウ7河川生息か 北大、水からDNA検出
    日本経済新聞 – 2020年11月10日
●琵琶湖産アユ不漁原因は外来種の「植物プランクトン」の可能性アリ
    エキサイトニュース – 2020年11月14日
●目黒・駒場野公園大池で「かいぼり」 水質と生態系 回復に期待
    東京新聞 – 2020年11月10日
■防災・減災■
●あなたの住んでいる場所は人が住むべきところか?
    JPpress – 2020年11月15日
●“出せない予報”見直しか 洪水の予報 民間許可も視野に検討へ
    NHK – 2020年11月12日
■海外の水辺■
●美しさ取り戻した長江 環境改善で「澄んだ水、飲める水」に
    AFPBB News – 2020年11月16日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2020年11月16日 19:38
 
■水辺全般■
●寺田倉庫、水上ホテル「PETALS TOKYO」をオープン
    時事通信 – 2020年11月9日
●富士川砂防が”SABOカード”制作 事業への理解と防災意識啓発をめざす
    建設通信新聞 – 2020年11月4日
■生態系■
●幻の魚イトウ、7河川に生息か 北大、水からDNA検出
    共同通信 – 2020年11月6日
●ミトコンドリアのゲノム解析で在来ヤマメの危機的状況を解明 九大
    財経新聞 – 2020年11月9日
■水質■
●湖の塩分濃度上昇、魚大量死の可能性 三方五湖の水月湖と菅湖、3~4倍に高く
    福井新聞 – 2020年11月8日
●カゲロウ大量発生、一部地域に集中の謎 照明器具更新も効果なく 原因は川の水質?
    京都新聞 – 2020年11月9日
■防災・減災■
●[静岡・藤枝市]AIによる河川水位予測の実証実験を開始
    ニコニコニュース – 2020年11月7日
●被害軽減へ「流域治水」 越水前提、全域で予防 熊本豪雨4カ月
    西日本新聞 – 2020年11月4日
●氾濫防止へポンプ場改善 車用の小型エンジン活用―国交省
    時事通信 – 2020年11月8日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2020年11月09日 20:07
 
■水辺全般■
●河川流量維持議論本格化へ 国交省・有識者会議
    中日新聞 – 2020年10月29日
●国内唯一の内陸河川港 「伏見港」を核のにぎわい創出に協議会
    KBS京都 – 2020年10月30日
●琵琶湖の底からプラごみなど313キロ ごみ回収大作戦
    朝日新聞 – 2020年11月2日
●「多摩川見晴らし公園」でコロナ禍の公園利活用実証実験イベント
    川崎経済新聞 – 2020年10月28日
●移動図書館がつくるウィズコロナでの豊かな日常の可能性
    国立国会図書館 – 2020年10月29日
■生態系■
●これが川!? 正体は… ホテイアオイが異常繁殖 高松・春日川
    四国新聞社 – 2020年10月30日
●カワラノギクでお花見 絶滅危惧種が見ごろ
    タウンニュース – 2020年10月29日
■防災・減災■
●千曲川「国が管理を」長野・新潟両知事が要望 国交相「研究する」
    信濃毎日新聞 – 2020年10月29日
●球磨川治水、豪雨災害を受けてダム視野に「方向」転換
    西日本新聞 – 2020年10月27日
●水害減らすための「流域治水」実現へ 16省庁が検討開始
    NHK – 2020年10月29日
●(いちからわかる!)ダムや堤防だけでない、「流域治水」って?
    朝日新聞 – 2020年10月28日
■舟運■
●吉田新田周りの河川 水上交通の可能性探る 「運河チャレンジ」今年も
    タウンニュース – 2020年10月29日
■水辺の環境教育■
●京都水族館で水の仲間たちと触れ合い、京の川や生態系を学ぼう!
    Walker+ – 2020年10月29日
■海外の水辺■
●「中国のダム操作で歴史的な干ばつ」批判強める米国、大河メコンをめぐる争い
    Globe+ – 2020年11月2日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2020年11月02日 20:42