
< カテゴリー: 新聞記事 >
■水辺全般■
●災害対策「タイムライン」荒川流域を視察
日テレNEWS24 – 2015年2月9日
■都市の水辺■
●大阪府、河川水辺の賑わいづくり 尻無川河川広場で都市・地域再生利用区域指定妥当
日刊建産速報社 – 2015年2月13日
■生態系■
●益田川のシジミ再生を
読売新聞 – 2015年2月12日
●湖沼の魚介類減少 外来種が影響 国立環境研分析
産経ニュース – 2015年2月13日
●川口ダムに魚道設置を 那賀の地元3漁協、県に陳情
徳島新聞 – 2015年2月13日
●オオサンショウウオの生息域 川の水で把握 神戸大
神戸新聞 – 2015年2月13日
■水質■
●NPO設立:猪苗代湖 水質日本一奪還で復興シンボルに
毎日新聞 – 2015年2月9日
●新水質実験調査船「びわかぜ」竣工式 県琵琶湖環境科学研究センター
産経ニュース – 2015年2月9日
●やせゆく瀬戸内海 水質汚染→規制強化→ノリ色落ち…
asahi.com – 2015年2月12日
●河口堰放流で水質改善 県検討会、下段の開閉操作報告
岐阜新聞 – 2015年2月9日
■水とエネルギー■
●小水力発電導入 県が後押し 河川流量や開発制約条件
東京新聞 – 2015年2月10日
■水辺の環境教育■
●絵地図で見る豊かな河川 県立文書館で企画展
東京新聞 – 2015年2月14日
■海外の水辺■
●商店7万軒に被害 アホック知事が陳謝 ジャカルタの洪水
じゃかるた新聞 – 2015年2月10日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年02月16日 09:30
■水辺全般■
●ライオン、「雨活アイデアコンテスト2014」表彰式を開催
日刊コスメ通信 – 2015年2月3日
●新たな協議会設置へ 川辺川ダム代替治水
熊本日日新聞 – 2015年2月3日
■自然再生■
●重信川の自然、再生には 松山でフォーラム
愛媛新聞 – 2015年2月2日
■都市の水辺■
●都心で海水浴を 水質改善で試行へ
NHK – 2015年2月7日
●やすらぎ堤の将来探る
新潟日報 – 2015年2月8日
■舟運■
●明治の遺産「琵琶湖疏水」を舟下り 京都~大津を結ぶ試行船体験ツアー、参加者募集
dot. – 2015年2月4日
■水とエネルギー■
●棚田の落差で小水力発電、通学路の照明に 費用は100万円、県が100%補助
環境ビジネスオンライン – 2015年2月3日
■水辺の環境教育■
●教育2015 京都)身近な自然 探求心育む 府立亀岡高校
朝日新聞 – 2015年2月3日
●仙台うみの杜水族館、概要発表-年間パスポートは入場料2回分
仙台経済新聞 – 2015年2月3日
●環境省主催・水辺の環境を守る「こどもホタレンジャー」発表大会・表彰式を2月21日(土)東京都葛西臨海水族園にて開催
SankeiBiz – 2015年2月5日
■海外の水辺■
●アメリカ環境保護庁、都市水域連邦パートナーシップでサンアントニオ川流域再生プロジェクトを開始
EICネット – 2015年2月2日
●【ラオス】「メコン河下流域フレンズ(FLM)特別会合」共同声明を発表
Global News Asia – 2015年2月5日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年02月09日 08:50
■水辺全般■
●日本国際賞に河川工学の高橋裕氏ら
マイナビニュース読売新聞 – 2015年1月30日
●福島、水辺活動の被ばく線量試算
福島民報 – 2015年1月30日
■都市の水辺■
●「葛飾っ子」活躍に期待 地元の団体 川底観察カメラ製作
東京新聞 – 2015年1月27日
●道頓堀プール計画」が中止 観光船会社との調整がつかず
livedoor – 2015年1月30日
■生態系■
●外来魚とどう向き合う 河川の生態系保全を討論 札幌
北海道新聞 – 2015年1月26日
●木曽三川の希少魚保護「20年には成果」
読売新聞 – 2015年1月30日
●いわきで生息? カワアナゴ
読売新聞 – 2015年2月1日
■水とエネルギー■
●追い風が吹く小水力発電、20kW未満が設置しやすく
ITmedia – 2015年1月27日
■水辺の環境教育■
●猪苗代町の「淡水魚館」アクアマリンが運営へ 新観光拠点に再生
福島民報 – 2015年1月30日
●相模原で「魚道」展-環境に配慮した治水事業を紹介
町田経済新聞 – 2015年1月27日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年02月02日 08:46
■水辺全般■
●国総研、土砂災害の発生予測する手法開発へ 河川流域の変化情報活用
日刊工業新聞 – 2015年1月20日
記事全文→ http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920150120eaav.html
■自然再生■
●コウノトリ関東の空へ 復活させ「自然再生シンボルに」
朝日新聞 – 2015年1月20日
記事全文→ http://www.asahi.com/articles/ASGDY3FW2GDYUDCB001.html
■都市の水辺■
●川底見える道頓堀に
読売新聞 – 2015年1月19日
記事全文→ http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20150119-OYTNT50480.html
■生態系■
●特定外来の植物駆除 原市沼川 20人が作業
読売新聞 – 2015年1月25日
記事全文→ http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20150125-OYTNT50170.html
●ヨシすっきり 春準備
読売新聞 – 2015年1月25日
記事全文→ http://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20150125-OYTNT50098.html
■水循環■
●水循環授業で伝兵衛井筋見学
伊那毎日新聞 – 2015年1月19日
記事全文→ http://inamai.com/www/ictnews/detail.jsp?id=39450
■水質■
●17湖沼の漁獲量減少:水質悪化よりも外来魚の影響大きく
毎日新聞 – 2015年1月22日
記事全文→ http://mainichi.jp/feature/news/20150123k0000m040134000c.html
■水とエネルギー■
●農地の用排水路での小水力発電設備、規制緩和 より設置しやすく
環境ビジネスオンライン – 2015年1月21日
記事全文→ http://www.kankyo-business.jp/news/009610.php
●栃木県、小水力発電に役立つ河川流量などのデータマップをネット公開
環境ビジネスオンライン – 2015年1月22日
記事全文→ http://www.kankyo-business.jp/news/009634.php
■海外の水辺■
●音楽フェス後、河川で「エクスタシー」濃度が上昇:台湾の研究
WIRED.jp – 2015年1月21日
記事全文→ http://wired.jp/2015/01/20/ecstasy-runoff-from-music-festival/
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年01月26日 09:09
■水辺全般■
●ダム版アカデミー賞はどのダムに! 「日本ダムアワード2014」にライトダム女子が潜入してみた
日刊アメーバニュース – 2015年1月15日
●平成26年度「河川愛護月間」“絵手紙”の入賞作品 決定
EICネット – 2015年1月13日
●琵琶湖保全の覚書、伊藤園と滋賀県が締結
産経ニュース – 2015年1月18日
■自然再生■
●佐渡で“放鳥トキ”7羽と遭遇 日本のトキ博士、死す
nippon.com – 2015年1月15日
■生態系■
●絶滅が危惧されるガンジスカワイルカ KDDI研究所が行う保護の取り組み
ガジェット通信 – 2015年1月15日
●カミツキガメ駆除数最多、根絶へ県が対策強化
読売新聞 – 2015年1月15日
■水質■
●生物の楽園取り戻せ 琵琶湖、新水質基準導入へ調査
中日新聞 – 2015年1月17日
■水とエネルギー■
●ダムの堤体にソーラーパネル
環境ビジネスオンライン – 2015年1月12日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年01月19日 09:22
■水辺全般■
●河川の水位データをリアルタイムにオープンデータ化 鯖江市とjig.jpが共同で公開
ITmedia – 2015年1月7日
●光るボール川面彩り 松原川が天の川に
佐賀新聞 – 2015年1月13日
●荒川知水資料館で企画展展示「荒川と船 – 舟運の移り変わり – 」を1月10日~2月22日に開催
SankeiBiz – 2015年1月8日
●温暖化の被害軽減、法制化 洪水や高潮対策促す
日本経済新聞 – 2015年1月9日
●川底探査は「葛飾っ子1号」 地元小6が命名
読売新聞 – 2015年1月8日
■都市の水辺■
●「帷子川のこと知って」
タウンニュース – 2015年1月8日
■水質■
●瀬戸内ノリ:色落ち、生産半減…5年計画で水質調査計画
毎日新聞 – 2015年1月6日
●洞庭湖流域で環境保全型農業普及へ 滋賀県と中国・湖南省連携
京都新聞 – 2015年1月5日
●きれいな水日本一に支笏湖 環境省からお墨付き
苫小牧民報 – 2015年1月8日
■水とエネルギー■
●水力発電:中小規模の拡大図り 保安管理の規制緩和方針
毎日新聞 – 2015年1月13日
■海外の水辺■
●中印で水資源の争奪戦が勃発? チベットのダム稼働で高まるインドの警戒感
WEDGE Infinity – 2015年1月5日
●ガンジス川浄化、モディ首相がアイデアを募集へ
インドチャネル – 2015年1月13日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年01月13日 13:26
■水辺全般■
●茨城)古河市、ゼンリンと洪水ハザードマップ制作へ
朝日新聞 – 2014年12月31日
●自然史博物館が必要だ
福島民報 – 2015年1月4日
■自然再生■
●相模川の土砂管理 自然再生目指す計画を
カナロコ(神奈川新聞) – 2014年12月22日
■水質■
●美しき琵琶湖の“光”に、淡水真珠復活へ 滋賀・近江八幡
京都新聞 – 2014年12月31日
■水とエネルギー■
●国交省、小水力の普及策検討へ
電気新聞 – 2014年12月25日
■海外の水辺■
●「一部で成果・一部で副作用」 4河川事業で首相室委員会が最終結論
東亜日報 – 2014年12月22日
●中国で「抗生物質」が河川や水道から検出!
サーチナ – 2015年1月5日
●中国、河川汚染の企業6社に罰金31億円 過去最高額
AFPBB News – 2014年12月31日
●マレーシア北東部で大洪水、対応遅い政府に怒り
AFPBB News – 2014年12月29日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年01月05日 13:43
■水辺全般■
●物部川流域を元気に 南国市のフォーラムで森林資源活用策
高知新聞 – 2014年12月15日
●河川協力団体の全国協議会設立へ 天竜川ゆめ会議代表ら発起人に
長野日報 – 2014年12月20日
●名取・閖上の防災機能向上 名取川右岸に拠点
河北新報 – 2014年12月19日
■自然再生■
●日本で唯一の例。ダムを撤去したら川も海も再生した
日刊SPA! – 2014年12月18日
■水質■
●ため池の水質や景観守ろう 住民ら清掃活動 加古川
神戸新聞 – 2014年12月16日
●福島事故 放出セシウム 隅田川底土 続く蓄積
東京新聞 – 2014年12月19日
●環境省「自然浄化対策について~生態系機能を活用した”健やかな湖沼水環境”の実現を目指して~」を公表
EICネット – 2014年12月18日
■水とエネルギー■
●小水力発電をダムに展開、サイフォン式やバルブ式で水流を生かす
ITmedia – 2014年12月15日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2014年12月22日 09:19
■水辺全般■
●官民連携啓発プロジェクト「ウォータープロジェクト」本
EICネット – 2014年12月10日
●企業と生活者の化学反応が未来の社会を生み出す ― トヨタが3年間の”共成長マー
ケティング”で辿り着いた新境地とは
ハフィントンポスト – 2014年12月11日
●スイーツの街、歩いて満喫 美濃加茂で市民企画のイベント
岐阜新聞 – 2014年12月8日
●物部川流域を元気に 南国市のフォーラムで森林資源活用策
高知新聞 – 2014年12月14日
■生態系■
●琵琶湖の植物プランクトン異変 少数派減、生態系に懸念
朝日新聞 – 2014年12月13日
■海外の水辺■
●北京に長江流域から送水=「南水北調」中央ルート完成-中国
時事通信 – 2014年12月12日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2014年12月18日 17:26
■水辺全般■
●洪水対策でも最大外力想定/治水の気候変動適応で骨子案/国交省
日刊建設通信新聞 – 2014年12月1日
●多摩川流域の郷土芸能一堂に 7日、狛江でフェスティバル
東京新聞 – 2014年12月5日
●八の字堰の模型実験公開 球磨川への復元計画了承
朝日新聞 – 2014年12月5日
■自然再生■
●再生ヨシ原で刈り取り体験・石巻
河北新報 – 2014年12月7日
■生態系■
●絶滅危惧種生息の菊池川湿地 堤防工事で消失
読売新聞 – 2014年12月2日
●絶滅危惧種ゼニタナゴ、9年ぶり見つけた 秋田の雄物川
朝日新聞 – 2014年12月5日
■水辺の環境教育■
●倉敷・水島で「持続可能な環境教育」の講演会-「高梁川流域学校」開設へ
秋田経済新聞 – 2014年12月4日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2014年12月08日 09:08