
< 最新ニュース トップページ >
■水辺全般■
●阿武隈川カード」作製 改修100年記念、流域22市町村の景観
福島民友 – 2019年5月20日
●堰付近の水難事故多発 小郡市の宝満川、小3死亡 深い水深、流れ速く
福島民友 – 2019年5月18日
●森林や水辺環境守るゾ 「森川海人くん」誕生 佐賀県が「小5」の新キャラ
佐賀新聞 – 2019年5月15日
●清正の「八の字堰」復活 八代市の球磨川、50年ぶり 自然再生と「親水」に期待
西日本新聞 – 2019年5月14日
■都市の水辺■
●コスプレ・食… 水辺潤う 新町川水際公園(徳島市)
日本経済新聞 – 2019年5月20日
●日本全国で水辺を楽しくしている人大集合。ミズベリング最前線
LIFULL HOME’S PRESS – 2019年5月19日
■生態系■
●調布・多摩川の「おさかなポスト」廃止から1カ月 川への外来魚投棄増加懸念も
調布経済新聞 – 2019年5月13日
■水質■
●都の下水道技術、国内外に 雨のごみ 低コストで河川へ流入防ぐ
SankeiBiz – 2019年5月20日
■防災・減災■
●洪水時の河川情報を提供、国交省と日本ケーブルテレビ連盟が協定
日経XTECH – 2019年5月20日
●グリーンレーザースキャナー、ドローン搭載で河川管理効率化 パスコが販売
日刊工業新聞 – 2019年5月14日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年05月21日 11:13
■水辺全般■
●ダム、発電所めぐる九電インフラツアー 観光資源化で地域活性化図る
産経新聞 – 2019年5月9日
●まろやかな清酒へ―留萌ダムに貯蔵 無風、気温9度で熟成 国稀酒造、10月販売
北海道新聞 – 2019年5月7日
■都市の水辺■
●名古屋工業大学で「堀川らしさ」見つけるワークショップ
名駅経済新聞 – 2019年5月10日
■生態系■
●秋サケの不漁打開へ 岩手県が稚魚の「体質改善」に着手 県沿岸河川産と交配も検討
河北新報 – 2019年5月10日
■防災・減災■
●河川水位 網の目監視…来月以降 順次導入 200メートルごと 水深・川幅から推計
読売新聞 – 2019年5月9日
■水辺の環境教育■
●モリアオガエル増やせ 校内ビオトープ再生、大津の児童ら
産経新聞 – 2019年5月12日
■海外の水辺■
●【生態学】河川の連結性の低下
Natureasia – 2019年5月9日
●地球水文学:人為的な河川系の改変によって劇的に減少した自由に流れる河川の数
Nature – 2019年5月9日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年05月13日 10:08
■水辺全般■
●芦田川流域の雑木、催しで伐採
中国新聞 – 2019年4月23日
●川の駅「伊豆ゲートウェイ函南」オープン
中日新聞 – 2019年4月29日
●船小屋の矢部川整備、憩いの場に 多目的広場や親水護岸 筑後川河川事務所
西日本新聞 – 2019年5月2日
●ダムにコイ泳ぐ 久慈市
朝日新聞 – 2019年5月5日
■生態系■
●水辺の昆虫モニタリング調査へ 諏訪振興局
長野日報 – 2019年5月3日
■水資源・水循環■
●東京五輪へ水がめ渇水防げ 関東地方整備局が貯水2割増へ素案
上毛新聞 – 2019年5月6日
■水質■
●「プラスチックごみ」対策意識が低い日本の現状 荒川で1年に回収するペットボトルは4万本
東洋経済 – 2019年4月27日
■防災・減災■
●河川の画像、スマホで確認 早期避難につなげる狙い
日本経済新聞 – 2019年4月24日
●ドローンで被災状況把握を 東北地方整備局が作業ポイント冊子作成
河北新報 – 2019年5月5日
■水辺の環境教育■
●きれいな川を次世代に 小出川に親しむ会が30年誌製作
タウンニュース – 2019年4月26日
●親子らが歓声、多摩川に親しむ「水辺の楽校」
朝日新聞 – 2019年4月30日
●かんな川水辺の楽校 命守る心を育てる場に
上毛新聞 – 2019年5月4日
■海外の水辺■
●英で「ビーバー治水実験」、ビーバーが作るダムで洪水防止
Newsweekjapan – 2019年4月22日
●カナダのオタワ、河川水位上昇で非常事態宣言 ダム決壊の恐れ
ロイター – 2019年4月26日
●科学調査に参加する、新しいツアーが熱い
Globe+ – 2019年4月29日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年05月06日 09:05

環境DNA 調査・実験マニュアル ver. 2.1
(一般社団法人環境DNA 学会ホームページへジャンプ)
環境DNA 分析手法の普及と標準化を目的として作成された「環境DNA 調査・実験マニュアル ver. 2.1」が公開されました。
・名称: 環境DNA 調査・実験マニュアル ver. 2.1
・発行: 一般社団法人環境DNA 学会
・発行年月:2019年4月
→ダウンロードはこちら(一般社団法人環境DNA 学会ホームページへジャンプ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年04月25日 10:30
■水辺全般■
●鬼怒川・小貝川「るるぶ」で紹介 「河川」テーマは全国初
東京新聞 – 2019年4月19日
●地域の河川、シールで応援 町野川再生プロジェクト 輪島、地元漁協が販売開始
北國新聞 – 2019年4月17日
●5年連続で水質日本一を誇る、奇跡の清流「仁淀川(によどがわ)」
ウォーカープラス – 2019年4月16日
●日本一高いバンジージャンプ 八ツ場ダムに水たまるまで
朝日新聞 – 2019年4月21日
■自然再生■
●厚木市 水辺再生で水路の多自然化を進める
建設通信新聞 – 2019年4月18日
■都市の水辺■
●全国初、川に浮かぶホテル リタウン 大阪、USJなどへ送迎
産経ビジネス – 2019年4月19日
■防災・減災■
●河川の流量を観測するドローン「Drone Flow type Fushi」、投下する浮子は最大4本搭載
ITmedia – 2019年4月21日
●河川流量と土砂同時観測手法で土研・水工研究グループに科学技術賞
建設通信新聞 – 2019年4月19日
●洪水監視カメラを全国配備へ 2年以内、中小河川3700カ所
沖縄タイムス – 2019年4月16日
■水辺の環境教育■
●NPO法人川さらい 楽しく川をきれいに 境川や恩田川で毎週活動
タウンニュース – 2019年4月18日
●北九州「水環境館」リニューアル カヌー教室やワークショップ計画
小倉経済新聞 – 2019年4月17日
●長良川美しく 75団体3500人ごみ拾い
岐阜新聞 – 2019年4月21日
■海外の水辺■
●南京市、長江スナメリ保護のため道路計画を何度も修正
AFPBB News – 2019年4月18日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年04月22日 13:36
■水辺全般■
●ダムでクライミングいかが 高知・宿毛
産経ニュース – 2019年4月14日
●ダム湖にバス3台 豪快に入水 日光・湯西川に春告げる水陸両用車の運行開始
下野新聞 – 2019年4月13日
■生態系■
●気仙沼に新種の川エビ 従来種よりはさみ大型、東京農大などが発見
河北新報 – 2019年4月12日
■防災・減災■
●首都の課題 荒川・江戸川流域避難、住民と行政の意識に差
産経新聞 – 2019年4月9日
●県、141の河川に水位計増設 増水時の監視強化 秋田
秋田魁新報 – 2019年4月14日
■水辺の環境教育■
●「海なし」岐阜でも海洋教育
読売新聞 – 2019年4月11日
●大分)足元に番匠川の生き物 子供たちがシルエット描く
朝日新聞 – 2019年4月9日
■河川文化■
●若津港、近代化遺産残る 大川市・筑後川下流 導流堤、ドライドック… 明治期は博多港しのぐ物流拠点
西日本新聞 – 2019年4月13日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年04月15日 10:53

大河川における多自然川づくり-Q&A形式で理解を深める
(国土交通省・多自然川づくり「技術情報」ページへジャンプ)
※「多自然川づくり関連する解説書等」参照
2017年6月に示された提言「持続性ある実践的多自然川づくり」を受けて設置された 「多自然川づくり技術検討会(大河川ワーキンググループ)」による検討成果として、大河川における多自然川づくりの解説書「大河川における多自然川づくり-Q&A形式で理解を深める」が2019年3月に公開されました。
本書では、大河川における多自然川づくりを実践するため、現場で直面する課題をQuestion とし、これにAnswer として答える形式で、これまで日本が蓄積してきた知見が分かり易く紹介されています。
- 名称: 大河川における多自然川づくり-Q&A形式で理解を深める
- 発行: 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課
- 発行年月:2019年3月
→ダウンロードはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ:PDF24MB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年04月13日 06:37
■水辺全般■
●「大正リバービレッジプロジェクト」が民間都市再生整備事業計画に認定
DEGITALIST – 2019年4月4日
●水陸両用バス同時運行 12日から 湯西川ダム・川治ダム
下野新聞 – 2019年4月7日
■生態系■
●魚の大量死招いた安易な判断
日経XTECH – 2019年4月7日
■防災・減災■
●革新的河川技術プロジェクト第3弾「簡易型河川監視カメラ」の開発完了、2020年度末までに3700カ所に設置
ITmedia – 2019年4月5日
■海外の水辺■
●環境部の「主要4河川の堰を巡る外部研究委託」、入札者ゼロで2度目の流札
東亜日報 – 2019年4月4日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年04月08日 14:09

実践的な河川環境の評価・改善の手引き(案)
(公益財団法人リバーフロント研究所ホームページへジャンプ)
「実践的な河川環境の評価と改善の考え方に関する検討会」による実践的な河川環境の評価手法の検討成果として、「実践的な河川環境の評価・改善の手引き(案)」が2019年3月に公開されました。
- 名称: 実践的な河川環境の評価・改善の手引き(案)
- 発行: 公益財団法人リバーフロント研究所
- 発行年月:2019年3月
→ダウンロードはこちら(公益財団法人リバーフロント研究所ホームページ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年04月08日 13:29
■水辺全般■
●「るるぶ」刊行 全国初、河川テーマ 鬼怒川と小貝川 名所や歴史紹介
茨城新聞 – 2019年3月26日
●サイクリング水辺の拠点 土浦にオープン
読売新聞 – 2019年3月31日
●九州一の重力式ダム、変身した夜 光のアートで変幻自在
朝日新聞 – 2019年3月31日
●ダム完成控え人気 国交省の「やんばツアーズ」
上毛新聞 – 2019年3月29日
●ダムや発電所のインフラツーリズム JTBなど宮崎で
日本経済新聞 – 2019年3月28日
■生態系■
●おさかなポスト廃止に 多摩川への外来魚投棄増の懸念
神奈川新聞 – 2019年3月31日
■防災・減災■
●水理模型を使い複雑な川の流れを検証 2017年豪雨災害復旧本格化へ
建設通信新聞 – 2019年3月31日
■海外の水辺■
●「河川の広告船運航は条例違反」 NY市、運航停止求め提訴
DAILISUN – 2019年3月29日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年04月01日 19:57