Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

最新ニュース

< 最新ニュース トップページ >

最新報道記事(2019年9月16日-9月22日の7日分)

■水辺全般■

●朱太川産アユ、準グランプリ 塩焼き食べ比べ全国大会「利き鮎会」 黒松内
    北海道新聞 – 2019年9月21日


■都市の水辺■

●法政大学・東京理科大学・中央大学の総長・学長連名により「外濠・日本橋川の水質浄化と玉川上水・分水網の保全再生」を小池百合子 東京都知事に提言
    エキサイトニュース – 2019年9月18日

●「水辺 × まちづくり」これからの可能性とは
    エリマネポータル – 2019年9月19日

●水面に浮かぶ光、新潟下町彩る 早川堀通りでイベント
    新潟日報 – 2019年9月20日


■生態系■

●外来アレチウリが県内四万十川流域などで拡大 早めの駆除を
    高知新聞 – 2019年9月16日


■防災・減災■

●わが家の洪水リスクは…?国交省発、河川の洪水危険度ウェブサイト
    日刊工業新聞 – 2019年9月18日


■水辺の環境教育■

●ミヤコタナゴ復活へ 5年かけ保護区水質調査 馬頭高生徒と羽田小の児童 大田原
    毎日新聞 – 2019年9月20日


■河川文化■

●駅前に川下り舟の乗船場、西鉄柳川駅周辺の整備事業
    新・公民連携最前線 – 2019年9月19日

●菊池4水路「世界かんがい施設遺産」
    読売新聞 – 2019年9月16日


■海外の水辺■

●サンパウロ州チエテ川=163キロは「死んだ川」に=過去6年間で最悪の状態
    ニッケイ新聞 – 2019年9月21日


最新報道記事(2019年9月9日-9月15日の7日分)

■水辺全般■

●利き鮎会、グランプリは和良川(岐阜) 新荘川が準V
    高知新聞 – 2019年9月14日

●遠賀・中間で73の体験メニュー 「水辺のくに博覧会」 12月まで魅力発信
    西日本新聞 – 2019年9月11日

●親子連れ歓迎!「遠賀川水辺ピクニック」を実施 遠賀川河川敷の公共空間の活用を学生が企画
    News2u.net – 2019年9月13日

●蔵書1万3000冊 久留米大に寄贈 私設「河川図書館」主宰の古賀さん 収集50年、充実資料
    西日本新聞 – 2019年9月14日


■都市の水辺■

●水辺を生かしたまち 文化と芸術がキーワード JR東、WATERStakeshibaの概要を発表
    旅行新聞 – 2019年9月11日

●現代日本の川辺文化のイノベーション: 北浜テラス6
    日刊spa – 2019年9月11日

●日本橋川の工事現場を小学生300人が描いた巨大アートが彩る6か月
    時事通信社 – 2019年9月11日


■生態系■

●流域環境を評価する衛星センシングやAI、環境DNAなどの研究講座を開設、日本工営×山口大
    Itmedia – 2019年9月12日


■防災・減災■

●愛媛)水位計3倍増 県、身近な中小河川の監視網も強化
    朝日新聞 – 2019年9月11日

●4人水難事故、川のくぼみは広範囲に 大阪府「存在を把握せず」
    毎日新聞 – 2019年9月10日


■水辺の環境教育■

●水遊びできる芦屋川取り戻そう ツルヨシの除草開始
    神戸新聞 – 2019年9月10日


■海外の水辺■

●デンキウナギ、実は3種 860V放電で「最強」の種も
    朝日新聞 – 2019年9月11日


最新報道記事(2019年9月2日-9月8日の7日分)

■水辺全般■

●兵庫の河川に親しんで 県が「おでかけマップ」作成
    神戸新聞 – 2019年9月4日

●「宇治川鵜飼」再開へ 休業日数過去最多、悪天候や河川改修影響
    京都新聞 – 2019年9月4日

●完全にファンタジーの世界… 高知の山奥を流れる「仁淀ブルー」が美しすぎる
    livedoor – 2019年9月8日


■都市の水辺■

●松江で15日からフェス 水都の未来像、水辺で語ろう
    山陰中央新報 – 2019年9月7日

●三井不動産が日本橋で大規模水辺開発を構想、舟運ネットワークの拠点を作り“東京の大動脈”を生む街へ
    iTmedia – 2019年9月4日

●天王洲水辺のまちづくり アートを感じる街並みの歴史
    Netibnews – 2019年9月6日


■生態系■

●ウナギ資源回復、芝マットで“道” 遡上促進へ、浜松の川に設置
    静岡新聞 – 2019年9月2日

●「蛍の郷」再生着実 遠野・ビオトープ住民が整備
    岩手日報 – 2019年9月8日

●健全な水田に多様な生物 農研機構が全国調査
    茨城新聞 – 2019年9月7日


■水辺の環境教育■

●天然ウナギ、快適隠れ家 蒲郡・三谷水産高が石倉かご設置
    中日新聞 – 2019年9月6日


■海外の水辺■

●大河メコンを痛めつける中国とラオスのダム競争
    Newsweek – 2019年9月6日


最新報道記事(2019年8月26日-9月1日の7日分)

最新報道記事(2019年8月26日-9月1日の7日分)

■水辺全般■

●国土交通省琵琶湖河川事務所 「かわカード」を作成、無料配布
    exciteニュース – 2019年8月29日


■生態系■

●人工河川に親アユ放流 琵琶湖のアユ資源確保へ 滋賀・高島
    毎日新聞 – 2019年8月28日

●今年もテナガエビ禁漁 高知県内で9/1から7カ月間
    高知新聞 – 2019年8月31日


■水質■

●元「水質ワーストワン」の大和川 水生動物増え水質改善明らかに
    exciteニュース – 2019年8月26日


■防災・減災■

●県が河川の砂利撤去事業者を公募 豪雨受け、旭川などで試行実施
    山陽新聞 – 2019年8月30日

●京大防災研 全河川、リアルタイム氾濫予測 システムを開発
    毎日新聞 – 2019年8月26日

●<佐賀豪雨>水はけなくなる「内水氾濫」低平地リスクも影響
    佐賀新聞 – 2019年8月29日

●「千年に1度」の大雨、兵庫県が想定 浸水面積は「50~100年」の150倍に
    佐賀新聞 – 2019年8月30日

●九州北部大雨 「内水氾濫」で浸水 遊水池も満水、過去の教訓生かせず
    毎日新聞 – 2019年8月29日


■舟運■

●五輪と水辺の魅力を徹底ガイド マスコットラッピングの水上バス運航
    東京新聞 – 2019年8月29日


■水辺の環境教育■

●遠賀川流域子ども水フォーラム 遠賀川から地球環境考える 外来種駆除活動など報告
    毎日新聞 – 2019年8月30日


■海外の水辺■

●ヨーロッパの洪水パターンは気候変動に関連している
    Nature – 2019年8月29日

●運河のまちアムステルダムの跳ね橋管理小屋が水辺に泊まれるホテルに!
    LIFULL HOME’S – 2019年8月27日

●ダム撤去でサケが急回復、鍵は海辺のビーバー
    National Geographic – 2019年8月26日


最新報道記事(2019年8月19日-8月25日の7日分)

■水辺全般■

●カッパになって河川清掃 佐賀銀行行員ら
    佐賀新聞 – 2019年8月19日

●1万個の灯籠、九頭竜川に光の帯 夏の風物詩「永平寺大燈籠ながし」
    福井新聞 – 2019年8月25日

●ダムで貯蔵の日本酒で町おこし 佐久穂町と地元酒造会社
    中日新聞 – 2019年8月22日

●イ病 乗り越えた証明 神通川流域の水田地帯
    中日新聞 – 2019年8月25日


■都市の水辺■


●紫川の水辺創出、先陣を切ったキッチンカー群
    日経XTECH – 2019年8月21日

●進化を続ける「水辺都市」、柵のない遊歩道に箱形護岸
    日経XTECH – 2019年8月23日


■水質■

●井の頭池 生物の楽園に ツツイトモ6倍 トンボ3倍
    東京新聞 – 2019年8月22日


■防災・減災■

●災害に強いまちづくりで連携/国交省、東京都が実務者会議体の設置を合意
    建設通信新聞 – 2019年8月23日

●意外と多い川の水難事故 川で遊ぶ時の心得とは
    ウェザーニュース – 2019年8月25日

●ダムの防災操作/浸水リスクを認識し備えを
    河北新報 – 2019年8月19日

●運転中のゲリラ豪雨 5つの正しい対処法とは
    ウェザーニュース – 2019年8月21日


■水辺の環境教育■

●全国の高校生80 人が全国12地域の「森・川・海の名人」を取材
    紀伊日報 – 2019年8月20日

●千種川水系の水温上昇が顕著 生物の生息厳しく
    神戸新聞 – 2019年8月20日

●手作りの透視度計で川のきれいさ調べる 高岡、小学生と保護者
    中日新聞 – 2019年8月24日


■海外の水辺■

●韓国の4大河川の堰、水門開放で水質悪化
    朝鮮日報 – 2019年8月21日


特集 「できることから始める小さな自然再生を考える」(グリーン・エージ 2019年8月号)

一般財団法人日本緑化センターが発行する機関紙「グリーン・エージ」の2019年8月号No.548では、特集「できることから始める小さな自然再生を考える」として、小さな自然再生の役割や進め方、工法、全国の事例等が紹介されています。「小さな自然再生」研究会メンバーの方々も多数執筆に関わられています。

「グリーン・エージ No.548」目次やフォトギャラリーはこちら

新着事例集紹介「美しい山河を守る災害復旧事例集(2019)」

美しい山河を守る災害復旧事例集
(国土交通省ホームページへジャンプ)

「美しい山河を守る災害復旧基本方針」における技術配慮項目が工夫・反映されている復旧事例を紹介する事例集が公開されています。

  • 名称: 美しい山河を守る災害復旧事例集
  • 公開年: 2019年

事例集紹介ページはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)

最新報道記事(2019年8月12日-8月18日の7日分)

■水辺全般■

●現代日本の川辺文化のイノベーション: 北浜テラス1-3
    日刊SPA – 2019年8月15日


■生態系■

●アカミミガメ 駆除の手順要約 環境省がマニュアル
    日本農業新聞 – 2019年8月14日


■水質■

●水質は最悪の「レベル4」 パラトライアスロンW杯スイム中止
    毎日新聞 – 2019年8月17日


■防災・減災■

●河川の水位変化、データが少なくてもAIが高精度予測 富士通が技術開発
    ITmedia – 2019年8月16日


■舟運■

●電通が水上交通のMaaSに注力、東京海洋大と水陸連携の実証実験
    ITmedia – 2019年8月16日


■水辺の環境教育■

●佐賀県みやき町の山田水辺公園、幼児も安心・充実の川遊びスポット
    大字基山 – 2019年8月16日

●北海道)清流で見る・捕る・触る 斜里川で生き物観察会
    朝日新聞 – 2019年8月18日


■海外の水辺■

●【写真特集】北米コロラド川の水と命が枯れる
    Newsweekjapan – 2019年8月16日


新着指針紹介「アカミミガメ防除の手引き(2019.7)」

アカミミガメ防除の手引き
(環境省ホームページへジャンプ)

 アカミミガメによる生態系への影響を緩和するための手法をとりまとめた「アカミミガメ防除の手引き」とその普及版が公開されました。

  • 名称: アカミミガメ防除の手引き
  • 発行: 環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室
  • 発行年月:2019年7月

手引き紹介ページはこちら(環境省ホームページへジャンプ)

手引きダウンロードはこちらから(PDF 8.6MB)

最新報道記事(2019年8月5日-8月11日の7日分)

■水辺全般■

●「地下神殿」首都圏外郭放水路、トンネルを一般に初公開
    日本経済新聞 – 2019年8月7日

●『清流・荒川』の新しい魅力!川遊びや水辺ランチ楽しむツアー
    福島民友新聞 – 2019年8月11日

●ダム放水や「軍艦島」上陸 インフラ観光
    日本経済新聞 – 2019年8月11日

●ダムの魅力、マニア視点で紹介 阿賀で展示会、ダムカレーのサンプルも
    新潟日報 – 2019年8月5日


■生態系■

●外来種繁殖拡大防げ 神崎川 学生らが駆除作業
    読売新聞 – 2019年8月11日


■防災・減災■

●中国電力、広島で河川汚泥改善へ協力/Hiビーズ活用
    電気新聞 – 2019年8月6日

●河川の見張り番…NECの「スマート街路灯」が“これからの防災”に一役買いそう
    FNNPRIME – 2019年8月7日

●河川を実験の場に 集中豪雨による氾濫対策
    東京新聞 – 2019年8月7日

●狩野川の利用安全に 水難危険箇所に注意看板 地元協議会
    静岡新聞 – 2019年8月11日

●豪雨による水害 降った場所だけでなく「流域」も危険
    NEWSポストセブン – 2019年8月9日


■水辺の環境教育■

●源兵衛川などの生物展示 GW三島、「わくわく水族館」開設
    静岡新聞 – 2019年8月7日


 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ...  


最新ニュース

このページでは、河川再生に関る最新のトピック、ニュース、書籍情報などを紹介しています。
河川再生に関わる新着ニュース(報道ニュース、行政ニュース、新刊図書等)がございましたら、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 最新ニュース トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針