最新報道記事(2022年1月31日-2月6日の7日分)
■水辺全般■
●首都東京「水辺再生」に不足するこれだけの視点
    東洋経済online – 2022年2月6日
●流れる「いのり星」 現代版の灯籠流しはなぜ人の心をつかむのか
    毎日新聞 – 2022年2月5日
■生態系■
●桜の害虫 河川沿いに拡大 県が分布予測モデル開発 「東高西低」の可能性も
    東京新聞 – 2022年2月6日
●ゲンゴロウのすみか守れ 福島で消失危機、研究者訴え 水田の休耕や除染影響
    河北新報 – 2022年2月5日
●ホタル生育でカワニナ放流 グラウンドワーク三島が採取
    静岡新聞 – 2022年2月6日
■防災・減災■
●内水氾濫の避難基準見直し 雨量や排水状況も判断材料に
    西日本新聞 – 2022年1月31日
●ハード中心から流域治水へ 浸水リスク周知に課題も
    朝日新聞 – 2022年2月2日
■舟運■
●旧吉野川を周遊船で 「板野郡の魅力引き出したい」ルートづくりへ調査開始
    徳島新聞 – 2022年2月2日
●【特集】大阪「淀川」“舟運”復活の可能性…大阪ベイエリア⇔京都 実現に壁も?
    読売テレビ – 2022年2月4日
●東京めぐる「舟運観光」が行き詰まり招いた難題
    東洋経済online – 2022年2月4日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2022年02月07日 21:14
| Tweet |   | 







 





コメント投稿(承認後公開)