
ダウンロードページはページこちら
 
	- 名称:河川における外来植物対策の手引き
- 発行:国土交通省河川環境課
- 発行年月:2013年12月
- 言語: 日本語
- ページ数: 約200ページ
  本手引きは、これまで収集・整理された外来植物対策の実例をもとに、順応的管理や多様な主体の連携による取り組みの考え方について、全国の河川において特に問題の大きな外来植物10種を取り上げ、各河川の現場で対策を行うための実践的な手引きとして作成されたものです。
→手引きのダウンロードはこちら(国土交通省ホームページ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2014年01月05日 16:23
 

ダウンロードはこちら(英語版 4.5MB)
	- 名称:Weir removal, lowering and modification: A review of best practice
- 発行:英国環境庁(Environment Agency)
- 発行年月:2013年11月
- 言語: 英語
- ページ数: 約76ページ
  英国河川再生センター(RRC)が中心となり制作された堰撤去に関わる手引きです。なお、2014年4月頃には、歴史的建造物(土木遺産)として価値のある堰の改築に際しての留意事項も加わり、本手引きの更新版が発行される予定です。
 →RRC(英国河川再生センター)の手引き出版案内ページはこちら(英語版)
→手引きのダウンロードはこちら(英語版 4.5MB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2013年12月05日 16:22
 

ダウンロードはこちら(英語版 5.9MB)
	- 名称:水教育ガイドライン
- 発行:公益財団法人 河川財団
- 発行年月:2013年10月1日
- 言語: 日本語
- ページ数: 約100ページ
→ガイドライン発行案内ページはこちら
→ガイドラインのダウンロードはこちら(PDF 5.9MB)
	- 目次
 1. はじめに
 2. 学習指導要領の内容と「水」との関連性
 3. 「水教育」を通して子どもが獲得できる力
 4. 「水」を素材とした教育的価値
 5. 「水」に関する学習の体系化について
 資料1. 「水教育ガイドライン」策定の経緯
 資料2. 「水」を素材とした指導計画と活動例
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2013年10月08日 10:20
 

ダウンロードはこちら(英語版 5.9MB)
	- 名称:Rivers by Design: Rethinking development and river restoration
- 発行:英国環境庁(Environment Agency) ※EU RESTOREプロジェクト成果
- 発行年月:2013年4月
- 言語: 英語
-  ページ数: 約44ページ
 →手引き出版案内ページはこちら(英語版)
→手引きのダウンロードはこちら(英語版 5.9MB)
 ※目次の仮訳は以下をご覧ください。(仮訳by JRRN)
 (続きを読む…)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2013年04月08日 10:19
 
 PRAGMO日本語版のダウンロードはこちらをクリック(PDF11.3MB)
PRAGMO日本語版のダウンロードはこちらをクリック(PDF11.3MB) 
	- 冊子名:「PRAGMO日本語版 河川及び氾濫原再生の順応的管理に向けたモニタリングの手引き」
- 原著者: 英国河川再生センター(RRC: The River Restoration Centre)
- 発行: ARRN、JRRN
- 監修: 白川直樹 筑波大学システム情報系 准教授(ARRN技術委員)
- 翻訳: JRRN会員ボランティア(10名)及び JRRN事務局
- 編集: 筑波大学白川(直)研究室『川と人』ゼミ、JRRN事務局
- 発行年月日: 2012年11月21日
 英国河川再生センター(RRC)、JRRN会員、及び筑波大学白川(直)研究室のご協力を得て作成を進めてきました「PRAGMO日本語版」が完成しました。
 地域で取り組む河川再生の順応的管理に向けたモニタリング活動の更なる発展に向け、本成果を役立て頂ければ幸いです。
→PRAGMO日本語版のダウンロードはこちら (PDF 11.3MB)
※本冊子の入手方法
 PRAGMO日本語版冊子をご希望の方は、送付先の住所・氏名をJRRN事務局(担当:後藤)までご連絡ください。JRRN会員(個人・団体)限定サービスとさせて頂き、送料のみご負担(着払いで送付)頂いた上で、無料でご提供致します。なお、非会員の方は、JRRN会員登録(無料)の上、お申込下さい。
   Email: info@a-rr.net / 電話:03-6228-3862 / Fax:03-3523-0640
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2012年11月08日 10:19
 

ダウンロードはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
 
	- 名称: 河川砂防技術基準 調査編(2012年6月改定版)
- 発行: 国土交通省水管理・国土保全局
- 発行年月:2012年7月
- ページ数: 約720ページ
 →ダウンロードはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)
 
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2012年07月04日 17:04
 
●冊子名:「アジアに適応した河川環境再生の手引きver.2」(日本語版)  
●発行: ARRN及びJRRN  
●監修: ARRN技術委員会  
●編集: JRRN事務局  
●発行年月日: 2012年2月24日
 2009年4月の初版(ver.1)発行以降、ARRNを構成する日本・中国・韓国の関係者で検討を重ねてきました「アジアに適応した河川環境再生の手引きver.2」が完成致しました。
 日中韓の河川環境の課題や再生に向けた取組み等を比較しながら、皆様の河川再生活動に役立てて頂ければ幸いです。
※本冊子の入手方法 
 本手引きver.2をご希望の方は、送付先の住所・氏名をJRRN事務局(担当:後藤)までご連絡ください。  JRRN会員(個人・団体)限定サービスとさせて頂き、送料のみご負担(着払いで送付)頂いた上で、無料でご提供致します。なお、非会員の方は、JRRN会員登録後にお申込下さい。
    Email: info@a-rr.net / 電話:03-6228-3862 / Fax:03-3523-0640
 →手引きver.2(日本語版)ダウンロードはこちら (PDF30MB)
 →手引きver.2(英語版)ダウンロードはこちら (PDF29MB) 
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2012年02月24日 17:03
 

 本書は、東日本大震災における河川・海岸構造物等への激甚な被害発生を受け、河川・海岸構造物の復旧における具体的な景観配慮方法について、事例を含め、わかりやすく紹介しています。
 ・発 行:  国土交通省水管理・国土保全局 (2011/11)
 ・詳しくはこちら(ダウンロード可能)
   国土交通省水管理・国土保全局ホームページ
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2011年11月17日 20:26
 

  本書は、多自然川づくりのポイントブックの第3弾として、技術基準改定(平成22年)における河岸・護岸・水際部に関する具体的な解説とともに、ポイントブックIIの内容に見直しを加え再編集されたものです。この一冊で、多自然川づくりにかかわる担当者が「河道計画の基本から水際部の設計まで」の全体を理解できるよう、判りやすく解説しています。
 ・著 者:   多自然川づくり研究会
 ・編 集:   (財)リバーフロント整備センター
 ・発 行:   公益社団法人 日本河川協会 (2011/10)
 ・価 格:   ¥2,500 (税込)
 ・詳しくはこちら: http://www.japanriver.or.jp/publish/book/tashizen_3.htm
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2011年10月17日 20:24
 

 本書は、自治体やNPO等による湧水の保全・復活に係る取組を促進させることを目的に、全国の具体的な取組事例を交えて湧水保全・復活の方法についてわかりやすく紹介しています。
 ・発 行:  環境省水・大気環境局 (2010/6)
 ・詳しくはこちら(ダウンロード可能)
   環境省ホームページ
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2010年06月17日 19:48