
 本手引きは、ARRN が今後作成を目指す「アジアにおける河川再生技術指針」の入門編として、非専門家の方々にも河川再生の意義やアプローチを理解して頂くことを目的に、写真や図を主体に平易な解説文を添えて作成致したものです。
  ※本手引きは、(財)河川環境管理財団の河川整備基金の助成を受けて作成されたものです。
 ・発 行:  アジア河川・流域再生ネットワーク(ARRN) (2009/03)
 
→「アジアに適応した河川環境再生の手引きver.1」ダウンロードはこちら(PDF 10.9MB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2009年03月17日 19:29
 

 本書は、多自然川づくりのポイントブックの第2弾として、中小河川の良好な河川環境の形成を目的に、現段階における技術的知見をもとにした中小河川における河道の平面・縦横断形の設定方法を判りやすく解説しています。
 ・編 集:   多自然川づくり研究会
 ・発 行:  (財)リバーフロント整備センター (2008/08)
 ・価 格:   ¥1,500 (税込)
 ・関連通達はこちら
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2008年08月17日 19:24
 

 本書は、河川景観の形成・保全に関する調査や計画の流れ、設計・整備・維持管理等を行うために必要な視点、考える手順、整理すべき情報、活用すべき手法等が分かりやすく解説されています。
 
 ・編集:『河川景観の形成と保全の考え方』検討委員会
 ・出版社: リバーフロント整備センター
 ・発行年月:  2008年7月
 ・価格:  4,001円(税込)
 ・ISBN: 978-4-947726-34-6
 ・関連行政ニュースはこちら
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2008年07月17日 19:23
 
 国土交通省河川局より、砂防関係事業における景観形成の基本的な考え方や砂防関係事業を進める上で必要な景観形成における配慮事項などをとりまとめた「砂防関係事業における景観形成ガイドライン」が公表されました。 
・内 容:  「砂防関係事業における景観形成ガイドライン」の策定
 ・情報源:  国土交通省河川局砂防部砂防計画課
 ・URL :   http://www.mlit.go.jp/river/press/200701_06/070216-2/index.html
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2007年02月16日 19:03
 
 国土交通省河川局河川環境課より、美しい河川景観の形成・保全のために必要な考え方を整理したガイドライン「河川景観の形成と保全の考え方」が公表されました。  このガイドラインは、国土交通省が2003年7月に示した景観づくりの基本方針「美しい国づくり政策大綱」に、「分野ごとの景観形成ガイドラインを策定する」という内容が盛り込まれたことを受けて作成されたものです。 
・内 容:  河川景観ガイドライン「河川景観の形成と保全の考え方」の公表 
・情報源:  国土交通省河川局河川環境課流域治水室 
・URL :   http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/05/051019_.html
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2006年10月19日 19:02
 
 
 
 これまでの多自然川づくりの課題と概往の検討成果をふまえ、多自然川づくりを進めていく上でのポイントになる事項と特に留意すべき事項がとりまとめられています。「多自然川づくり基本指針」に基づき多自然川づくりに取り組む際の基礎的事項を一通りまとめもので、河川管理の担当者、民間の関係技術者など、川づくりに係わる全ての方を対象としています。
 ・編 集:   多自然川づくり研究会
 ・発 行:  (財)リバーフロント整備センター (2007/04)
 ・価 格:   ¥1,000 (税込)
 ・関連通達はこちら
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新着技術指針 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | 
日時: 2006年07月17日 19:07