
< カテゴリー: 新聞記事 >
■水辺全般■
●老木化「河津桜」どうする 植え替えに河川法の壁、新景観を模索
静岡新聞 – 2017年10月5日
●諏訪湖流入河川でカヌー 体験会で可能性探る
長野日報 – 2017年10月6日
●日本最古のダム式ため池「狭山池」の形再現「ダムカレー」、レトルト開発 大阪狭山市と帝塚山学院大
産経ニュース – 2017年10月6日
■生態系■
●ウナギ食文化守れ 埼玉・浦和の会が河川保全
日本経済新聞 – 2017年10月4日
■水質■
●五輪会場 お台場の水質 「大腸菌」基準値大幅超 対策へ
NHK – 2017年10月4日
●東大、河川中の放射性セシウム 溶解阻害する仕組み解明
日刊工業新聞 – 2017年10月9日
■防災・減災■
●淀川洪水から100年、流域自治体が治水・防災で「淀川サミット」 歴史伝承で宣言採択
産経ニュース – 2017年10月2日
●九州豪雨:水郷・日田、今も昔も 江戸末期の大洪水と酷似
毎日新聞 – 2017年10月5日
●「温暖化」以外にあった洪水被害の大原因
BLOGOS – 2017年10月2日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年10月10日 09:29
■水辺全般■
●諏訪湖の水辺に喫茶店・飲食店を 県が誘致目指す
信濃毎日新聞 – 2017年9月28日
●柏崎のダムに全国からファン殺到 新潟
毎日新聞 – 2017年9月27日
■生態系■
●生物の「食う-食われる」の運命は、川の中の「藻類」に左右される
マイナビニュース – 2017年9月29日
■防災・減災■
●九州北部豪雨 被災地に河川カメラ設置で川の状態を把握へ
NHK – 2017年9月27日
●豪雨による流木被害 国が中小河川で危険性緊急点検へ
NHK – 2017年9月26日
●豪雨被害の北海道/河川工事、農地再生とセットで/河道掘削土を復旧に提供
日刊建設工業新聞社 – 2017年9月28日
●淀川洪水から100年、流域自治体が治水・防災で「淀川サミット」 歴史
産経ニュース – 2017年10月1日
■海外の水辺■
●サイゴンツーリスト、河川観光拡大で7種類のツアー発表
日刊ベトナムニュース – 2017年10月1日
●カンボジア 中国の支援で国内最大のダム完成
NHK – 2017年9月26日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年10月02日 10:28
■水辺全般■
●二ケ領用水の一斉清掃を 24日 流域7団体、参加者募集
東京新聞 – 2017年9月20日
■生態系■
●アイシングループ、北海道のウトナイ湖で外来種のオオアワダチソウの除去を実施
nikkei BPnet – 2017年9月19日
●銚子川の生態調査へ標識 紀北・きょう放流 /三重
毎日新聞 – 2017年9月23日
■水質■
●諏訪湖水質保全計画 素案中間報告
長野日報 – 2017年9月20日
■防災・減災■
●中小河川向けに「低コスト」水位計 国交省 年内に簡易型開発
西日本新聞 – 2017年9月23日
■水辺の環境教育■
●インドの生徒、高瀬川などの水質調査や美化活動 /京都
毎日新聞 – 2017年9月23日
●ため池の水全部抜くと… 篠山で生物観察会
神戸新聞 – 2017年9月24日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年09月25日 10:19
■生態系■
●ウチダザリガニ 駆除進むも道内に定着 /北海道
毎日新聞 – 2017年9月17日
●新発田川 清流に住むアユ生息
新潟日報 – 2017年9月14日
■防災・減災■
●東急建設、都市河川監視システム開発
SankeiBiz – 2017年9月13日
■水辺の環境教育■
●アユモドキ保全、大型紙芝居で 京都・亀岡の主婦ら制作
京都新聞 – 2017年9月13日
●<四国のミュージアム知っていますか>四万十川学遊館あきついお
読売新聞 – 2017年9月18日
■海外の水辺■
●「泳げるセーヌ」復活を 水泳競技予定で
毎日新聞 – 2017年9月14日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年09月19日 09:05
■生態系■
●無人小舟などで湖沼湿地の環境保全めざす
毎日新聞 – 2017年9月6日
■水質■
●目標値に透明度 県が諏訪湖水質保全計画素案
長野日報 – 2017年9月6日
●湧水の里を守れ! 都留市が今秋、太郎・次郎滝に除塵機を設置 山梨
産経ニュース – 2017年9月8日
●水質浄化、有効策探る 湖沼会議向け意見交換 土浦で講演
茨城新聞 – 2017年9月10日
■防災・減災■
●東急建設、気象庁データを活用した「都市河川監視システム」を開発
ITpro – 2017年9月7日
●中小河川に低価格の水位計開発 試験観測始まる
NHK – 2017年9月7日
●豪雨と河川 「流域全体」で洪水対策を
西日本新聞 – 2017年9月6日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年09月11日 15:01
■水辺全般■
●水上スポーツ「SUP」 徳島県内で人気広がる
徳島新聞 – 2017年8月30日
●ヤギさん、むしゃむしゃ「除草隊」 木祖村の味噌川ダム
信濃毎日新聞 – 2017年8月31日
■生態系■
●<伊豆沼・内沼>最新機器が生態系守る 東大開発の無人ボートで水草刈り
河北新報 – 2017年8月30日
■水質■
●試験刈り取り 水環境保全協が6日 生態系に悪影響懸念し 手賀沼 /千葉
毎日新聞 – 2017年9月3日
●諏訪湖の貧酸素改善へ「ナノバブル」実施
長野日報 – 2017年9月2日
■防災・減災■
●河川85% 水位計なし 増設へ「今後も検討」 十勝
十勝毎日新聞 – 2017年8月31日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年09月04日 09:25
■水辺全般■
●【「里海」再生 沖ノ島を未来へ】(上)源流 山の保水力減り海も荒廃
西日本新聞 – 2017年8月23日
●明治以前の流域環境に 提案書まとめる /福岡
毎日新聞 – 2017年8月20日
●全21種類 流域の関連施設紹介 山形河川国道事務所 /山形
毎日新聞 – 2017年8月24日
■自然再生■
●認定NPO「自然再生センター」事務局長 小倉加代子さん /島根
毎日新聞 – 2017年8月27日
●コウノトリの幼鳥 福井・越前市で放鳥へ
産経ニュース – 2017年8月26日
■水質■
●諏訪湖浄化に泡の効果は 住民ら装置を試験導入
信濃毎日新聞 – 2017年8月21日
■防災・減災■
●豪雨で氾濫した河川に簡易水位計設置 大分
NHK – 2017年8月23日
●低コスト水位計導入=中小河川の避難判断に活用-国交省
時事通信 – 2017年8月27日
●ゲリラ豪雨水害、IoTで防ぐ クボタ、NTTグループと実証実験
SankeiBiz – 2017年8月27日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年08月28日 09:16
■水辺全般■
●湖沼会議PRへ案内書 県、英語版で海外発信も
茨城新聞 – 2017年8月14日
●<水辺の風景 2017 夏 かわさき>飛森谷戸(宮前区) トンボ舞う自然の楽園
東京新聞 – 2017年8月20日
●藻刈船ですっきり 由良川流域でアシなど伐採
日本海新聞 – 2017年8月19日
■生態系■
●日本固有に望みも 河童、妖怪にも化けたカワウソ
産経ニュース – 2017年8月20日
■水質■
●有明海で不漁 九州北部豪雨で水質激変
毎日新聞 – 2017年8月17日
●諏訪湖浄化に泡の効果は 住民ら装置を試験導入
信濃毎日新聞 – 2017年8月20日
■防災・減災■
●島根発プログラム言語「Ruby」進化版を河川の水位計測に応用
日本経済新聞 – 2017年8月17日
●荒川で大規模洪水発生なら…流域の98平方キロメートル浸水
日本経済新聞 – 2017年8月16日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年08月22日 10:41
■水辺全般■
●【夏休み】海や川、湖も…水質や安全性で評価「快水浴場百選」
リセマム – 2017年8月7日
■生態系■
●絶滅危惧のハゼ、実は新種 川底に隠れ潜むので学名は… – 沖縄
朝日新聞 – 2017年8月8日
■水辺の環境教育■
●直方川づくり交流会、市長に受賞報告 /福岡
毎日新聞 – 2017年8月9日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年08月16日 10:40
■九州北部豪雨特集■
●九州北部豪雨 氾濫河川の両岸で浸水被害に大差
NHK – 2017年8月5日
●九州北部豪雨:犠牲者河川沿い集中 土砂や流木で被害拡大
毎日新聞 – 2017年8月5日
●検証・九州北部豪雨/下 ため池下流域襲う
毎日新聞 – 2017年8月3日
■水辺全般■
●全国88カ所「水の遺産」を紹介 治水の歴史、丹念に 『水の土木遺産』刊行
毎日新聞 – 2017年8月5日
●ちょうちん400個、五穀豊穣願い川遡る
読売新聞 – 2017年8月6日
●徳山ダム、住民が探検 特別見学会
岐阜新聞 – 2017年8月6日
■生態系■
●【ここにいます!】採水だけで絶滅危惧種の生息判定! パシコンら研究チームがヒメタイコウチで検証
日刊建設通信新聞 – 2017年8月3日
■水質■
●雨が増えて水質汚染が拡大する、最新研究
ナショナル ジオグラフィック日本版 – 2017年7月31日
■防災・減災■
●「要修理」の河川施設なし 国交省の堤防・ダム点検
産経ニュース – 2017年8月4日
●堤外地の高潮対策強化=官民で減災計画策定-国交省
時事通信 – 2017年8月1日
●豪雨どこでも起こる 古賀河川図書館 古賀邦雄さんに聞く
西日本新聞 – 2017年7月29日
■水辺の環境教育■
●川辺の友達見つけた! 北上、児童が自然観察
岩手日報 – 2017年8月4日
●川で暮らす魚や鳥 学ぼう
新潟日報 – 2017年8月4日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年08月07日 08:44