
< カテゴリー: 新聞記事 >
■水辺全般■
●2016水辺礼賛
徳島新聞 – 2016年7月18日
■都市の水辺■
●二子玉川で住民主体のエリアマネジメントが本格化
nikkei BPnet – 2016年7月24日
■生態系■
●休耕田にシャジクモ 「ホタルを守る会」会長、群生地を発見 秦野 /神奈川
毎日新聞 – 2016年7月21日
●生態系乱す「カダヤシ」確認 県が駆除呼び掛け
中日新聞 – 2016年7月22日
■水質■
●プラスチックによる海洋汚染 川から防ぐ取り組み
NHK – 2016年7月18日
●3年連続「最もきれいな河川」評価 15年度 /宮崎
毎日新聞 – 2016年7月22日
■舟運■
●鶴見川の「舟運」を紹介
タウンニュース – 2016年7月21日
■水辺の環境教育■
●環境省、水環境保全活動をしている「こどもホタレンジャー」募集
リセマム – 2016年7月19日
●湿地アザメの瀬役割や生物紹介 相知小児童ら発表会
佐賀新聞 – 2016年7月23日
●岡山)天然記念物アユモドキの人工繁殖成功 小学校2校
朝日新聞 – 2016年7月24日
●安全学ぶ お父さん、お母さん参加 延岡の五ケ瀬川 /宮崎
毎日新聞 – 2016年7月22日
■海外の水辺■
●中国を襲った洪水被害は、経済急成長の後遺症―米紙
Record China – 2016年7月19日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年07月25日 09:45
■水辺全般■
●深泥池で過剰繁茂 京料理への活用模索
毎日新聞 – 2016年7月12日
●鬼怒川クリーン大作戦、2トン車37台のゴミ収集
LogisticsToday – 2016年7月12日
●豊富な水利施設、観光に活用 三条 ダムツアーや地図で紹介
新潟日報 – 2016年7月14日
●クボタとNTT、水環境インフラをAI管理 故障や雨量を予測し“省人化”
SankeiBiz – 2016年7月17日
●「長良川流域」周遊PR 4市一体
読売新聞 – 2016年7月13日
●京都で日本初、ダムに3Dマッピング
Lmaga.jp(京阪神エルマガジン社) – 2016年7月16日
■都市の水辺■
●水都大阪の川床「北浜テラス」の魅力を探る
HOME’S PRESS – 2016年7月18日
■水循環■
●富士山周辺の水資源・水環境を見える化したマップ
産業技術総合研究所 – 2016年7月14日
■水質■
●水質「最も良好」に15河川 天神川、厳木川、球磨川は初選出 国土交通省清流調査
産経ニュース – 2016年7月11日
■舟運■
●舟下りを市民俗文化財に 飯田市教委、天竜川の2社を指定
中日新聞 – 2016年7月15日
●東京都、防災船着場を水上タクシーに開放…新芝運河
レスポンス – 2016年7月17日
■水とエネルギー■
●既存のダムの機能を生かす ―相原発電所―
環境ビジネスオンライン – 2016年7月10日
■水辺の環境教育■
●琵琶湖の神秘実感 草津の博物館、あす新装
読売新聞 – 2016年7月13日
■海外の水辺■
●空撮で見る中国長江流域の洪水被害
大紀元 – 2016年7月14日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年07月19日 09:38
■水辺全般■
●あふれるダム愛が決壊寸前!? 国交省の異色サイト「ダムコレクション」、完成までにファンと歩んだ9年間
ITmedia – 2016年6月24日
●首都圏の水がめ危機 暖冬と少雨、貯水率は平年の半分
朝日新聞 – 2016年6月29日
●「Yahoo!天気・災害」が川の様子を可視化、オープンデータも活用して地図やグラフで独自提供
INTERNET Watch – 2016年6月30日
■都市の水辺■
●隅田川沿いで「川床」、第2弾は2店舗
nikkei BPnet – 2016年6月23日
■生態系■
●湧別川に外来種ウチダザリガニいらない 遠軽町民らが防除活動
北海道新聞 – 2016年7月1日
■水循環■
●第2回「北海道厚真町植樹」を開催~美しい水と豊かな生き物を育む森の再生を目指して~
産経ニュース – 2016年6月26日
■水質■
●[学生賞]河川透明度を監視する装置、テザリングでスマホに動画を送る
ITpro – 2016年6月27日
●中海を200人力泳 水質浄化アピール
日本海新聞 – 2016年6月26日
■防災・減災■
●自然の力の活用から、自然災害への対策と地域に根ざしたビジネス創出を考える
HOME’S PRESS – 2016年6月29日
●浸水域拡大、洪水想定改め 矢作川流域
中日新聞 – 2016年6月29日
●長良川流域、減災へ連携 県と16市町が水防災協議会設置
岐阜新聞 – 2016年6月25日
■舟運■
●「水の都・東京」水道橋ー羽田空港間、船の旅
ニュースイッチ Newswitch – 2016年6月30日
■水とエネルギー■
●地域に「エネルギー」を 郡上市で小水力発電講座
岐阜新聞 – 2016年6月27日
●遊水池の水上で太陽光発電、3700枚のパネルを浮かべて280世帯分の電力に
ITmedia – 2016年6月28日
■海外の水辺■
●【納涼】フィリピンの「滝つぼにあるレストラン」が超涼し気~!! 食事しながら水遊びも可!
ロケットニュース24 – 2016年6月28日
●【写真】大清湖にも藍藻が発生 激しい悪臭も=韓国・忠清北道
中央日報 – 2016年6月30日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年07月06日 10:38
■水辺全般■
●「連携排砂」始まる 黒部川の2ダム
中日新聞- 2016年6月26日
■生態系■
●ウナギの生息地や生態調査で捕獲作業 紀北(三重県)
日テレNEWS24 – 2016年6月20日
●名古屋城の外堀に巨大外来魚 アリゲーターガー
NHK – 2016年6月23日
●五稜郭公園のお堀にブルーギル!? 外来種の駆除に釣り人が活躍中!!
dot. – 2016年6月24日
■防災・減災■
●日本の堤防の99.9%は「時代遅れ」のままだ
東洋経済オンライン – 2016年6月21日
●福山で5河川氾濫、住宅街浸水
山陽新聞 – 2016年6月23日
■舟運■
●かつての歴史風景思う淀川クルーズ 秋風受け船内で「三十石船唄」
枚方経済新聞 – 2016年6月21日
●横浜から羽田経てレインボーブリッジへ 写真特集・東京の水辺クルーズ社会実験
Aviation Wire- 2016年6月26日
●北上川から古里再発見 北上北中 3年生が舟下り体験
岩手日日新聞 – 2016年6月22日
■水とエネルギー■
●小水力発電とメガソーラーが農山村を変える、下水バイオガス発電も活発
ITmedia – 2016年6月21日
●中小水力発電はコストダウンで普及、低い落差でも電力を作り出す
ITmedia – 2016年6月22日
■海外の水辺■
●米南部 大雨で複数の河川氾濫 20人死亡
NHK – 2016年6月24日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年06月27日 08:43
■水辺全般■
●7月7日午後7時7分 天塩川の水辺で乾杯を プロジェクト参加者募る
北海道新聞 – 2016年6月17日
●渇水「ダム底を鹿が」 鬼怒川上流4ダムルポ
下野新聞 – 2016年6月19日
■都市の水辺■
●二子玉川でかわのまちアクション第2弾「野川階段護岸 復活大作戦」
二子玉川経済新聞 – 2016年6月15日
■生態系■
●紀南に棲むウナギの生態知って 白浜の内山さんが写真絵本出版
産経ニュース – 2016年6月15日
●川の堤防でカミツキガメ発見 福井県で初
日テレNEWS24 – 2016年6月14日
●<広瀬川>流量減少 アユの魚影激減
河北新報 – 2016年6月16日
●絶滅種アサザ 相模川釣り堀に群生
タウンニュース – 2016年6月16日
●希少ニホンザリガニの生息、水中のDNA分析で確認 北大など
日本経済新聞 – 2016年6月19日
■水質■
●手取川濁水解消へ 本格的な工事着手
中日新聞 – 2016年6月16日
■防災・減災■
●ゲリラ豪雨対策と「夏に冷える街づくり」を緑化技術で同時に実現するグリーンインフラ新製品を発売開始!
PR TIMES – 2016年6月15日
●九頭竜川などの洪水想定区域を見直し 近畿地方整備局
中日新聞 – 2016年6月15日
■水辺の環境教育■
●地元の川の生き物展 北九州高「魚部」
読売新聞 – 2016年6月17日
■海外の水辺■
●テムズ川で「船上バトル」=EU離脱派と残留派-英国民投票
時事通信 – 2016年6月16日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年06月20日 08:50
■水辺全般■
●あなたの走りが水の恵みを伝える力に 「越前大野名水マラソン」に過去最多ランナー
BIGLOBEニュース – 2016年6月7日
●利根川水系ダム貯水量 平年の半分に 節水呼びかけ
NHK – 2016年6月7日
●取水制限 きょう9時から10% 国交省河川事務所 /栃木
毎日新聞 – 2016年6月10日
●流域の恵み堪能して 出店ずらり、クルーズも きょうまで /福岡
毎日新聞 – 2016年6月12日
■生態系■
●「魚は人間の顔を識別可能」 テッポウウオの実験で立証
CNN Japan – 2016年6月9日
●竹原川の“生態系ボックス” 洲本「あわじ花山水」経営、水田さん製作 /兵庫
毎日新聞 – 2016年6月6日
●アメリカザリガニ被害深刻
長崎新聞 – 2016年6月9日
■水とエネルギー■
●東和アークス、埼玉県で水上太陽光を稼働、韓国企業と連携
日経テクノロジーオンライン – 2016年6月6日
●自立の精神を取り戻す 石徹白の小水力発電
WEDGE Infinity – 2016年6月10日
■水辺の環境教育■
●宮良小が恒例の川下り 宮良川流域の動植物観察
八重山毎日オンライン – 2016年6月6日
●琵琶湖博物館、7月新装
中日新聞 – 2016年6月7日
●岐阜)大垣東高生が絶滅危惧種ハリヨを調査
朝日新聞 – 2016年6月9日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年06月13日 09:01
■水辺全般■
●もっと河川空間の民間活用を、国土交通省が相談窓口を設置
nikkei BPnet – 2016年6月3日
●「長良川デパート」開店 岐阜市流域の工芸品並ぶ
岐阜新聞 – 2016年6月3日
●佐賀・街なか水路で学び・遊ぶ 楽しみながら「水の都」再生へ
佐賀経済新聞 – 2016年5月30日
■生態系■
●ウチダザリガニを駆除 鳥野目河川公園で300匹 栃木
産経ニュース – 2016年5月31日
●外来のキク 繁殖防げ 常願寺川 中央農業高生が駆除作業
中日新聞 – 2016年6月5日
■水循環■
●玉川上水に見る奇跡の星・地球 武蔵野美大の関野教授ら「永住計画」
東京新聞 – 2016年6月3日
■水質■
●青潮減らせ 船橋港内に水流発生装置 漁協など2カ所に
東京新聞 – 2016年5月30日
●大阪)古墳の堀の水質改善へ 堺工科高生ら「浄化船」
朝日新聞 – 2016年6月5日
■防災・減災■
●国交省 河川の洪水で“住宅倒壊”の危険、想定区域を初指定
TBS News – 2016年5月30日
●最大規模の洪水想定 危険性高い区域を初公表
NHK – 2016年5月30日
■水辺の環境教育■
●知ってる?「CWP」
中日新聞 – 2016年5月30日
■海外の水辺■
●ドイツ、フランスの洪水被害で9人死亡 セーヌ川が氾濫、ルーブル美術館は閉鎖して作品を避難
ハフィントンポスト – 2016年6月3日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年06月06日 09:08
■水辺全般■
●水資源管理 世界のお手本
読売新聞 – 2016年5月27日
■自然再生■
●自然共生、稲作2年目 鉾田「ふゆみずたんぼ」
茨城新聞 – 2016年5月27日
■生態系■
●外来魚ギギによる自然環境への影響
大分放送 – 2016年5月25日
●駆除のザリガニで肥料づくり 野菜の生育効果調査も 美幌高生
北海道新聞 – 2016年5月25日
●ホタル見掛けたら教えて 松本市、マップ公開へ
中日新聞 – 2016年5月26日
●アサリ守れ 水流発生装置…船橋沖
読売新聞 – 2016年5月27日
■防災・減災■
●利根川下流域、減災で連携 21市町参加対策協発足、大規模氾濫を想定
茨城新聞 – 2016年5月26日
●連携し洪水対応演習 岩手河川国道事務所
岩手日日新聞 – 2016年5月27日
●洪水など災害に備え連携確認
東海日日新聞 – 2016年5月28日
■舟運■
●「舟運」の歴史一冊に
タウンニュース – 2016年5月25日
●電車でもバスでもなく「船」で都内を移動 期待高まる「舟運」を記者が体験
THE PAGE – 2016年5月29日
■水とエネルギー■
●「小水力」発電 富山で普及
読売新聞 – 2016年5月23日
●岐阜県の農業組合、農業用水で125kWの小水力発電スタート
環境ビジネスオンライン – 2016年5月28日
■水辺の環境教育■
●東大など、自然体験が子どもの生物多様性への意識を向上させることを解明
ICT教育ニュース – 2016年5月26日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年05月30日 09:39
■水辺全般■
●いとしのダム17種類 道がカード一新「観光の呼び水に」
北海道新聞 – 2016年5月22日
■生態系■
●イトウ産卵、命懸け 北海道・宗谷の河川で最盛期
北海道新聞 – 2016年5月16日
●特定外来生物捨てないで加藤静大講師、注意喚起
静岡新聞 – 2016年5月16日
●三浦半島に奇跡の「流域生態系」があった! HONZ特選本『「奇跡の自然」の守りかた:三浦半島・小網代の谷から』
JBpress – 2016年5月17日
●カミツキガメ捕獲へわな設置 南部川と高崎川に70カ所 千葉
産経ニュース – 2016年5月18日
●ウナギの受難 生きづらくなった日本の川
読売新聞 – 2016年5月17日
●石川上れ アユの道…富田林高生ら 2年目挑戦
読売新聞 – 2016年5月20日
■水循環■
●水質汚濁対策へ「流域マネジメント」推進盛り込み 28年版水循環白書
産経ニュース – 2016年5月17日
●環境省、「地下水保全」ガイドラインを発表
EICネット – 2016年5月19日
●流域連携の推進を=初の水循環白書決定-政府
時事通信 – 2016年5月16日
■防災・減災■
●洪水予報 危険なエリア具体的に
新潟日報 – 2016年5月17日
■舟運■
●水上タクシー体験 「舟運」の魅力PR クルーズフェスタも
東京新聞 – 2016年5月22日
■水とエネルギー■
●芝生が覆う「ダムの壁」をメガソーラーに、兵庫県企業庁
日経テクノロジーオンライン – 2016年5月17日
■水辺の環境教育■
●湖や川の現状知って 初コラボで企画展
カナロコ(神奈川新聞) – 2016年5月19日
●自然に親しみ、水辺を美しく 矢祭で「アクアクリーンキャンプ」
福島民友 – 2016年5月22日
■海外の水辺■
●豪で野生コイ撲滅作戦=河川にウイルス散布へ
時事通信 – 2016年5月17日
●13億人に洪水危機=急激な都市化を警告―世銀
BIGLOBEニュース – 2016年5月17日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年05月26日 16:19
■水辺全般■
●1km走ると10円を水支援するユニークな取り組み
共同通信PRワイヤー – 2016年5月12日
●高知県の仁淀川流域の美を切手に 日本郵便が販売中
高知新聞 – 2016年5月14日
■生態系■
●ニホンウナギに「優しい川」を…保全指針策定へ
読売新聞 – 2016年5月9日
●ウナギ守る河川指針策定 環境省、17年3月公表めざす
日本経済新聞 – 2016年5月9日
●絶滅危惧種の淡水魚「ハリヨ」保全へ繁殖池 守山の旭化成製造所
産経ニュース – 2016年5月12日
●目指せ「田んぼの自慢」 琵琶湖の面白さ発信を…
産経ニュース – 2016年5月11日
■水質■
●諏訪湖の水質、全リンは2年連続で国基準下回る
信濃毎日新聞 – 2016年5月10日
●8年連続、水質日本一 支笏湖 ごみのポイ捨て後を絶たず 住民ら清掃
北海道新聞 – 2016年5月13日
●天竜川上流域 水質事故3年連続減
長野日報 – 2016年5月13日
■防災・減災■
●河川堤防被害357カ所 熊本地震、山間部は土砂災害恐れ
東京新聞 – 2016年5月10日
●鬼怒川減災へ行動計画…避難、水防、排水主体に
読売新聞 – 2016年5月11日
■舟運■
●「舟運復活!淀川歴史探訪の旅」 ~川からながめる、淀川の魅力再発見クルーズ~
Dream News – 2016年5月11日
■水とエネルギー■
●「水の王国」富山で小水力発電、流れ込み式で1200世帯分の電力
ITmedia – 2016年5月12日
■水辺の環境教育■
●岩倉・五条川小の児童が調査 /愛知
毎日新聞 – 2016年5月11日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年05月16日 09:26