Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

最新ニュース

< カテゴリー: 新着技術指針 >

新着手引き紹介「生態系を活用した気候変動適応策(EbA) 計画と実施の手引き(2022.6)」

生態系を活用した気候変動適応策(EbA) 計画と実施の手引き

 本手引きでは、、生態系を活用した気候変動適応策の導入の入り口として、基本的な考え方、国内外の動向や事例、地域で実践する適応策としてのメリットや導入のコツなどを紹介しています。

  • 名称: 生態系を活用した気候変動適応策(EbA) 計画と実施の手引き
  • 発行: 環境省自然環境局
  • 発行年月:2022年6月

  →ダウンロードはこちらから

新着事例集紹介「地域と連携した外来植物防除対策ハンドブック(案)(2021.7)」

地域と連携した外来植物防除対策ハンドブック(案)

 本ハンドブックは、日本の河川で問題となっている外来植物10種について、その特徴や防除方法を分かり易く説明したものです。主に外来植物に詳しくない地域の皆さんや河川管理者が、外来植物の知識を身につけたり、駆除活動に参加したりする場面でご活用いただくことを目的に作成されています。

  • 名称: 地域と連携した外来植物防除対策ハンドブック(案)
  • 発行: 国土交通省水管理・国土保全局河川環境課
  • 発行年月:2021年7月

  →詳しくはこちら(公益財団法人リバーフロント研究所ウェブサイトへジャンプ)

新着事例集紹介「河川事業における生態系保全に関する評価の手引き(実務者向け)(案)〜生態系ネットワーク形成に向けて〜(2021.6)」

河川事業における生態系保全に関する評価の手引き(実務者向け)(案)

 本手引きは、河川管理者が河川を基軸とした生態系ネットワークの構築を行う際に、計画・整備・維持管理段階における生態系保全に関する評価手法の適切な選択方法を示し、効果的・効率的な生態系ネットワークの形成を支援することを目的にとりまとめられました。

  • 名称: 河川事業における生態系保全に関する評価の手引き(実務者向け)(案)〜生態系ネットワーク形成に向けて〜
  • 発行: 国土交通省水管理・国土保全局河川環境課
  • 発行年月:2021年6月

  →詳しくはこちら(公益財団法人リバーフロント研究所ウェブサイトへジャンプ)

新着指針紹介「グリーンインフラ技術集(2021.3)」

グリーンインフラ技術集

 本技術集は、今後の技術指針の策定や評価手法の開発等に向けた第一歩として、グリーンインフラに関連する技術を幅広く収集し整理したものです。

  • 名称: グリーンインフラ技術集
  • 発行: グリーンインフラ官民連携プラットフォーム
  • 発行年月:2021年3月

  →詳しくはこちら(グリーンインフラ官民連携プラットフォームウェブサイトへジャンプ)

新着事例集紹介「グリーンインフラ事例集(2021.3)」

グリーンインフラ事例集

本事例集は、グリーンインフラ大賞受賞事例など、優れたグリーンインフラへの取組事例が紹介されています。

  • 名称: グリーンインフラ事例集
  • 発行: グリーンインフラ官民連携プラットフォーム
  • 発行年月:2021年3月

  →詳しくはこちら(グリーンインフラ官民連携プラットフォームウェブサイトへジャンプ)

新着指針紹介「大河川における多自然川づくり-Q&A形式で理解を深める 一部改訂版(2020.3)」

大河川における多自然川づくり-Q&A形式で理解を深める 一部改訂版
(国土交通省・多自然川づくり「技術情報」ページへジャンプ)

 2017年6月に示された提言「持続性ある実践的多自然川づくり」を受けて設置された「多自然川づくり技術検討会(大河川ワーキンググループ)」による検討成果として、大河川における多自然川づくりの解説書「大河川における多自然川づくり-Q&A形式で理解を深める」が2019年3月に公開されています。

 この度、「実践的な河川環境の評価・改善の手引き(案)」の活用方法や河道内樹林が再繁茂しにくい施工・維持管理方法等が追加・更新された一部改訂版が公開されました。。

  • 名称: 大河川における多自然川づくり-Q&A形式で理解を深める 一部改訂版
  • 発行: 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課
  • 発行年月:2020年3月

  →詳しくはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)

新着指針紹介「治水経済調査マニュアル(案)(2020.4)」

治水経済調査マニュアル(案)(PDF 4.2MB)
(国土交通省ホームページへジャンプ)

 治水事業の費用と、経済的に評価できる治水事業の便益を比較することで事業の経済性を評価する治水経済調査の標準的な方法を定めた手引きの改訂版が公開されました。

  • 名称: 治水経済調査マニュアル(案)
  • 発行: 国土交通省水管理・国土保全局
  • 発行年月:2020年4月

手引き紹介ページはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)

新着指針紹介「鳥類の良好な生息場の創出のための河川環境の整備・保全の考え方(2020.2)」

鳥類の良好な生息場の創出のための河川環境の整備・保全の考え方
(国土技術政策総合研究所ホームページへジャンプ)

 鳥類の河川環境の利用の仕方や、それを踏まえて河川環境の整備・保全を行う際の配慮方法をとりまとめた資料公開されました。

  • 名称: 鳥類の良好な生息場の創出のための河川環境の整備・保全の考え方
  • 発行: 国土交通省国土技術政策総合研究所、国立研究開発法人土木研究所
  • 発行年月:2020年2月

手引き紹介ページはこちら(国土技術政策総合研究所ホームページへジャンプ)

新着指針紹介「かわまちづくり計画策定の手引き 第1版(2020.3)」

かわまちづくり計画策定の手引き

 本手引きは、今後「かわまちづくり」が地域の更なる活性化に資するよう、「かわまちづくり」を実務面で担当する市区町村の担当者や河川管理者が、「かわまちづくり」への理解を深めることを目的とするものです。

  • 名称: かわまちづくり計画策定の手引き 第1版
  • 発行: 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課
  • 発行年月:2020年3月

  →詳しくはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)

新着指針紹介「河川を基軸とした生態系ネットワーク形成のための手引き(案)(2020.2)」

河川を基軸とした生態系ネットワーク形成のための手引き(案) (PDF 15.6MB)

 本手引きは、生態系ネットワーク形成のさらなる推進を図るため、主に、これから協議会を立ち上げ事務局を担う河川管理者を対象に、生態系ネットワーク形成の取組の進め方をとりまとめたものです。。

  • 名称: 河川を基軸とした生態系ネットワーク形成のための手引き(案)
  • 発行: 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課
  • 発行年月:2020年2月

  →詳しくはこちら(国土交通省ホームページへジャンプ)

1 2 3 4 5  


最新ニュース

このページでは、河川再生に関る最新のトピック、ニュース、書籍情報などを紹介しています。
河川再生に関わる新着ニュース(報道ニュース、行政ニュース、新刊図書等)がございましたら、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 最新ニュース トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針