
< カテゴリー: 新聞記事 >
■水辺全般■
●不法係留船、3河川に260隻 「来年度ゼロ」へ強制撤去 神奈川
産経ニュース – 2016年12月14日
●「都市・地域再生区域」に 「新たな観光拠点」 延岡市 /宮崎
毎日新聞 – 2016年12月14日
■生態系■
●津波から2~3年で回復=宮城・気仙沼の魚介類―湾奥は遅れる・京大や首都大
エキサイトニュース – 2016年12月14日
●小浜湾のアマモ再生 水質悪化見過ごせない
福井新聞 – 2016年12月17日
●熊野川に再びアユを
読売新聞 – 2016年12月14日
■防災・減災■
●岩手県がタイムライン/水害へ先手必勝の防災図れ
河北新報 – 2016年12月18日
■舟運■
●【ん!?】 船通勤、地下鉄よりも早かった
産経ニュース – 2016年12月18日
■海外の水辺■
●ハイネケン、河川の浄水に100億ドン
47NEWS – 2016年12月14日
●中国、水質汚染対策の責任者指名へ=新華社
ロイター – 2016年12月12日
●【水と共生(とも)に】IWA世界会議、「水未来の形成」議論
SankeiBiz – 2016年12月18日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年12月19日 09:54
■水辺全般■
●高知県いの町の仁淀川の河川敷でヤナギ等の樹木伐採を公募
高知新聞 – 2016年12月9日
●5年にわたり33カ所調査 湖沼の名前や由来を確認-苫小牧郷土文化研究会
苫小牧民報 – 2016年12月5日
●ダム下流に水辺公園 上郡にプレオープン
神戸新聞 – 2016年12月10日
■都市の水辺■
●大阪城の堀を泳げ、トライアスロン 「水飲んでも平気」
朝日新聞 – 2016年12月7日
●堀川1000人調査隊2010 水質浄化、行政と二人三脚 市民目線の蓄積データ4000件 /愛知
毎日新聞 – 2016年12月5日
■生態系■
●福井・小浜湾が透明度モデルに アマモ再生評価、国の目標設定へ
福井新聞 – 2016年12月6日
●干潟など再生し瀬戸内海の環境保全 兵庫県が計画
神戸新聞 – 2016年12月6日
●「回避」では守れないアユモドキ/氾濫原をフィールド博物館に
ハフィントンポスト – 2016年12月11日
記事全文→ http://www.huffingtonpost.jp/shinringunka/ayumodoki_b_13543838.html
●諏訪湖底、シジミ生息確認 自然繁殖復活に手応え
信濃毎日新聞 – 2016年12月9日
●取り戻せ 家棟川に産卵床 環境作り成果報告 野洲 /滋賀
毎日新聞 – 2016年12月11日
■防災・減災■
●旭川水害に対応 26業務手順示す
山陽新聞 – 2016年12月6日
●グリーンインフラとコンセッション
BLOGOS – 2016年12月8日
■舟運■
●羽田空港~秋葉原間で舟運社会実験 水上交通の新たな可能性探る
東京ベイ経済新聞 – 2016年12月6日
■水とエネルギー■
●県営の小水力発電所の電力を高く売れる、年間で1億9000万円の収入に
ITmedia – 2016年12月7日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年12月12日 08:31
■水辺全般■
●土木学会/デザイン賞受賞作品を決定/最優秀賞に4作品
日刊建設工業新聞社 – 2016年11月29日
●長良川おんぱく「大盛況」 流域文化体験に特化
岐阜新聞 – 2016年12月4日
■自然再生■
●琵琶湖再生と保全、計画案を答申 滋賀県環境審
京都新聞 – 2016年12月1日
■生態系■
●全国初、生物多様性に優れた自治体ランキングを公表
PR TIMES – 2016年12月2日
■水質■
●川が新たなセシウム運ぶ 東京湾河口部汚染 本紙3回目調査
東京新聞 – 2016年12月2日
■防災・減災■
●浸水想定作成を簡易に 流域自治体で共有へ
毎日新聞 – 2016年11月28日
■舟運■
●大坂~伏見の舟運再び、船着き場整備など進む
読売新聞 – 2016年12月2日
●道の駅に併設の「川の駅」から小江戸遊覧…水の郷さわら
スポーツ報知 – 2016年11月28日
■水とエネルギー■
●古い水力発電所を再生、太陽光とバイオマスを加えて自給率30%超へ
ITmedia – 2016年11月28日
●カヌーの聖地「釧路川」で、カヌーに乗って水辺の生き物探しツアー
ORICON STYLE – 2016年12月2日
■海外の水辺■
●なぜだ! どうして日本の川はこんなに美しい水質を保てるのか=中国メディア
サーチナ – 2016年11月28日
●米国西部でダム3基撤去へ、自然再生めざす
ナショナル ジオグラフィック日本版 – 2016年12月2日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年12月05日 09:23
■水辺全般■
●仙台港で予測以上の津波、地形が影響か 専門家が分析
朝日新聞 – 2016年11月22日
●川魚の魅力広めよう 「豊かな水環境上流ネット」 日田・玖珠・九重
大分合同新聞 – 2016年11月22日
●登山道修復、自然に学ぶ 環境重視の工法で男性起業
日本経済新聞 – 2016年11月21日
●郡上市が清流条例 市民一丸で河川保全 12月議会提案へ
岐阜新聞 – 2016年11月25日
●事業申請1年延期 千代田えん堤周辺一体整備 池田
十勝毎日新聞 – 2016年11月25日
●高知県が四万十川流域の太陽光発電所の設置規制強化を提案
高知新聞 – 2016年11月24日
■生態系■
●狭山池底 天日干し…水質改善へ市民ら清掃
読売新聞 – 2016年11月26日
■水質■
●空気と水だけでクリーンに 超微細な泡で池を浄化する実証実験開始
毎日新聞 – 2016年11月21日
■防災・減災■
●首都圏を洪水から守る地下神殿「首都圏外郭放水路」
nippon.com – 2016年11月22日
●中小河川の洪水対策 国交省の検討会が対策取りまとめへ
NHK – 2016年11月22日
●浸水想定作成、簡易に 国交省方針、自治体に共有促す 岩手水害受け
毎日新聞 – 2016年11月28日
■海外の水辺■
●中国で河川、湖、地下水の汚染が深刻、「人が触れられない」状況も―英メディア
ニフティニュース – 2016年11月22日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年12月01日 08:57
■水辺全般■
●河川維持や環境保全 協力団体を募集 – 大分のニュースなら
大分合同新聞 – 2016年11月16日
●柳川の掘割救った男 埋め立て阻止した広松伝さん 市長と談判、住民味方に浄化
西日本新聞 – 2016年11月16日
●自然環境とダムの共存はできるのか? ゼネコンの若手技術者が村人と選んだ一つの答えとは…
ダ・ヴィンチニュース – 2016年11月15日
■生態系■
●湿地再生し生態系保全 和賀川 小水路せき止め作業
岩手日日新聞 – 2016年11月19日
●カムバック、サーモン! 信濃川・千曲川で遡上復活へ取り組み加速
産経ニュース – 2016年11月17日
■水質■
●高瀬川ダムに清流バイパス,設置示唆 筑後川水系の水質改善へ 大山川は水量増の方向
毎日新聞 – 2016年11月16日
■防災・減災■
●鬼怒川大水害による洪水堆積物の特徴を緊急調査により解明
産業技術総合研究所 – 2016年11月13日
●「災害知り、命守って」 日田で筑後川の大水害写真展
西日本新聞 – 2016年11月15日
●<台風10号>砂防ダム 岩泉と宮古16基新設
河北新報 – 2016年11月17日
●管理河川にタイムライン 災害時役割分担明確化
河北新報 – 2016年11月18日
●堆砂対策施設を現地視察 美和ダム
長野日報 – 2016年11月14日
■水とエネルギー■
●小水力発電で20年間に2億円超の利益、ダムの直下で190世帯分の電力
ITmedia – 2016年11月15日
■水辺の環境教育■
●遠賀川、生活排水の汚れ体感 源流と中流比較 小竹北小児童が調査
毎日新聞 – 2016年11月16日
●「藤沢自然と親しむ会」3世代交流
タウンニュース – 2016年11月17日
■海外の水辺■
●中国の水質汚染が深刻化、背景に「2つの重圧」―シンガポール華字紙
エキサイトニュース – 2016年11月14日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年11月21日 12:44
■水辺全般■
●12月5日に「Water Style サミット with CDP2016ウォーター日本報告会」を開催
日本商工会議所 – 2016年11月7日
●源兵衛川「かんがい遺産」に…官民で水質改善
読売新聞 – 2016年11月9日
●「里川」江の川の提唱 人と自然見直す糸口に
中国新聞 – 2016年11月12日
●ダムの魅力、マニアと語る…12月に東北初開催
読売新聞 – 2016年11月11日
■都市の水辺■
●二子玉川の水辺でキッチンカー社会実験 まちづくり団体、初の行政連携で
二子玉川経済新聞 – 2016年11月11日
■生態系■
●「茨城の保全活動発信」バリ島で世界湖沼会議 知事、次回開催を宣言
茨城新聞 – 2016年11月11日
●滋賀の甲賀・野洲川と杣川 「数十年ぶり」ビワマス遡上
産経ニュース – 2016年11月11日
●区内で「絶滅危惧種」確認
タウンニュース – 2016年11月9日
■水質■
●「霞ケ浦の小言」守って水質浄化 茨城・土浦市のトイレットペーパー人気
産経ニュース – 2016年11月7日
●「せっけん運動」の取り組み伝える
中日新聞 – 2016年11月9日
■防災・減災■
●ドローンとクラウドを活用して災害時の河川管理…参画する企業を公募
レスポンス – 2016年11月7日
■水とエネルギー■
●治水ダムの放流水も小水力発電に 大分県が事業者公募
環境ビジネスオンライン – 2016年11月9日
■水辺の環境教育■
●岡山大でプロジェクト 蛍が舞う誕生池に 学生主体で推進、水路整備から一つ一つ
毎日新聞 – 2016年11月10日
●滋賀)琵琶湖の水や泥分析 アジアの高校生、科学フェア
朝日新聞 – 2016年11月12日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年11月14日 09:25
■水辺全般■
●世界湖沼会議、市民も発表 琵琶湖の環境、草の根保全 インドネシアで7日開幕
毎日新聞 – 2016年11月1日
●琵琶湖を伝えたい 世界湖沼会議に「びわっこ大使」6人
中日新聞 – 2016年11月2日
●高梁川流域発展へ連携と対話を
山陽新聞 – 2016年11月6日
■生態系■
●「淡水保全の重要性訴える」 世界湖沼会議開幕で知事に聞く
中日新聞 – 2016年11月4日
●魚道効果で豊かな川戻る 美深町 サクラマスの産卵増加
47NEWS – 2016年11月6日
■水質■
●東京湾環境一斉調査の結果概要について
EICネット – 2016年11月2日
■防災・減災■
●<学校と命>津波の川遡上再び警鐘
河北新報 – 2016年10月31日
■舟運■
●「雨に煙るレインボーブリッジ」の美しさ 東京湾の「舟運」体験レポ
エキサイトニュース – 2016年10月31日
■水辺の環境教育■
●茨城東高が涸沼エコ活動 水質調査や間伐実習
茨城新聞 – 2016年11月4日
●五十嵐川クリーン作戦に125人参加、ごみは昨年の4割に激減
ケンオー・ドットコム – 2016年11月6日
●児島湖流域で「清掃大作戦」 岡山、倉敷など 住民らごみ回収
山陽新聞 – 2016年11月6日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年11月07日 09:28
■水辺全般■
●同一の川に名前が2つ 生田川に「新」は必要?
神戸新聞 – 2016年10月24日
●高梁川流域の魅力再発見して 倉敷市、29日に初のツアー:
山陽新聞 – 2016年10月24日
●今夏の取水制限、過去最長に 利根川水系 少雪と少雨影響
下野新聞 – 2016年10月24日
●漁協収入、10年間で8500万円減 背景に高齢化や釣り離れ 栃木県内
下野新聞 – 2016年10月29日
●高知県の仁淀川流域の7市町村400人が一斉清掃
高知新聞 – 2016年10月28日
■都市の水辺■
●岡山城近くの旭川西岸に遊歩道
山陽新聞 – 2016年10月28日
■生態系■
●最多439種を確認 横浜市、河川生物調査で
ニフティニュース – 2016年10月24日
●水辺のカメ、ほとんどすべてが外来種 ブーム後の無責任放逐が生んだ結果
BLOGOS – 2016年10月24日
●サケ遡上調査 週内にも開始 千曲川の西大滝ダム直下
信濃毎日新聞 – 2016年10月25日
●中海でオゴノリ回収体験 環境保全へ思い新た
山陰中央新報 – 2016年10月26日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年10月31日 16:17
■水辺全般■
●「黒部ダム」~国の浮沈をかけた大自然との熾烈な戦い
現代ビジネス – 2016年10月21日
■都市の水辺■
●「堀川をきれいに」河川大清掃はじまる | NNNニュース
日テレNEWS24 – 2016年10月18日
●河川敷 親子でねぶくろシネマ 「映画のまち」調布が発祥
東京新聞 – 2016年10月21日
■生態系■
●広島の芦田川で熱帯魚ピラニアが見つかる
東洋経済オンライン – 2016年10月18日
●ホタルは環境のシンボル 黒崎 /福岡
毎日新聞 – 2016年10月18日
●川の生物の水族館をつくろう!
タウンニュース – 2016年10月21日
●諏訪湖ヒシ 適正刈り取り量検討開始
長野日報 – 2016年10月22日
●兵庫県立大と山口大 水の環境DNAの分析で魚の個体数と生物量を把握する調査方法を確立
エキサイトニュース – 2016年10月17日
■水とエネルギー■
●落差1メートルの水路でも発電可能、設置も簡単な小水力発電機
ITmedia – 2016年10月19日
●高知市土佐山で県内初、住民出資の小水力発電を計画
高知新聞 – 2016年10月23日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年10月24日 15:12
■水辺全般■
●ダムから8億トンの温室ガス 世界排出の1・3%と試算
北海道新聞 – 2016年10月16日
●ダム流木、物流資材に再生 関電、VBと
日本経済新聞 – 2016年10月14日
■都市の水辺■
●ハマの水辺美しく 市民団体が活動紹介
ニフティニュース – 2016年10月12日
■生態系■
●高知県の四万十川エビの不漁深刻 「今年は壊滅的」
高知新聞 – 2016年10月10日
■水循環■
●「ぎふ森林・環境税」さらに5年間継続へ
中日新聞 – 2016年10月14日
■防災・減災■
●神田川の歴史をひもとけば、都市型災害を救うヒントが見えてくる…
早稲田大学 – 2016年10月14日
■舟運■
●横浜の河川で仮装パレード 水運に再び焦点 魅力発信:神奈川 …
東京新聞 – 2016年10月16日
■水とエネルギー■
●時代遅れではない!「水力発電」は再生可能エネルギーのエースになりうる
ニュースイッチ Newswitch – 2016年10月16日
■水辺の環境教育■
●水質日本一・荒川の魅力再発見 福島で親子探検ツアー
福島民友 – 2016年10月15日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年10月17日 09:46