
< カテゴリー: 新聞記事 >
■自然再生■
●自然との共生 里地里山が持つ多様性
毎日新聞 – 2016年5月3日
■防災・減災■
●熊本地震 帯状に集中する液状化 かつて河川や水路の存在が?現在の地形ではわからない歴史の秘密
ハザードラボ – 2016年5月6日
■舟運■
●クルーズフェスタも楽しめる「水上タクシー」体験乗船150名募集
リセマム – 2016年5月2日
●横浜~羽田~水道橋間の舟運、受付開始 新船で40km運航の社会実験 国交省
乗りものニュース – 2016年5月8日
■水辺の環境教育■
●お手伝いする子はスマホいじらない 教育振興機構が調査
朝日新聞 – 2016年5月2日
■海外の水辺■
●プノンペン、発生確率が一番高い都市災害は洪水[社会]
カンボジアビジネスパートナーズ – 2016年5月2日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年05月09日 08:54
■水辺全般■
●GW前 親水施設は安全? 出雲河川などが点検
日本海新聞 – 2016年4月27日
●北上川流域知って 来館記念カード発行 あいぽーと
岩手日日新聞 – 2016年4月30日
●空前のダムブーム到来! ダムライターが選んだ“今見ておくべきダム86基”
ダ・ヴィンチニュース – 2016年4月29日
■都市の水辺■
●京都・鴨川で床開き 一足早く夏の風情
西日本新聞 – 2016年5月1日
■生態系■
●絶滅危惧種ハリヨ保全へ 滋賀の旭化成敷地に池
京都新聞 – 2016年4月26日
■水質■
●石炭灰は大阪湾を救う? 水質改善・海底の巨大穴埋め
朝日新聞 – 2016年4月27日
■防災・減災■
●河川堤防490カ所被害 熊本県内 梅雨控え工事急ぐ
西日本新聞 – 2016年4月28日
■舟運■
●都心発着の舟運社会実験、横浜~水道橋や目黒川なども航路に 国交省
乗りものニュース – 2016年4月25日
■水辺の環境教育■
●小学生 魚の卵床仕掛け 水田で飼育
読売新聞 – 2016年4月27日
■海外の水辺■
●洪水から子供たちの命を守る “ライフジャケットになる通学かばん”
AdGang – 2016年4月25日
●フランスの河川が緑に着色、活動家らが水問題への注意喚起
Sputnik 日本 – 2016年4月26日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年05月02日 08:42
■熊本地震関連ニュース■
●熊本地震で堤防にひび割れ多数 大雨で決壊のおそれも
朝日新聞 – 2016年4月21日
●土砂崩落、下流の河川氾濫警告…専門家現地調査
読売新聞 – 2016年4月22日
●河川堤防被害349か所 雨対策が急務
読売新聞 – 2016年4月22日
●数十カ所で液状化 河川沿い 家屋に被害
毎日新聞 – 2016年4月22日
■水辺全般■
●ダムの観光活用策探る…西目屋でシンポ
読売新聞 – 2016年4月20日
●川さらさら足ゆらゆら 内子で筏流し
読売新聞 – 2016年4月24日
■生態系■
●バイカモ保存会に大臣表彰 住民主体の活動評価
日本海新聞 – 2016年4月20日
●諏訪湖のワカサギ採卵量回復 140湖沼へ供給見通し
長野日報 – 2016年4月21日
●湿地帯の水田再生し霞ケ浦水質浄化や新農業モデル NPOが会社設立
産経ニュース – 2016年4月21日
●千曲川中流域の生態系調査へ 県内大学研究者ら5年計画で
信濃毎日新聞 – 2016年4月22日
●ミドリガメ:日本に790万匹生息 日本固有種を圧倒
毎日新聞 – 2016年4月22日
■海外の水辺■
●ロシア空軍が新たな「空爆」を開始 洪水対策で
Newsweekjapan – 2016年4月20日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年04月25日 08:55
■水辺全般■
●筑後川への思いメッセージに 「筑後川新聞」100号記念企画、久留米市で作品展
西日本新聞 – 2016年4月14日
●金目川へ出かけてみよう みんなの会がガイド発行
タウンニュース – 2016年4月15日
■自然再生■
●国交省、福井の河川掘削し湿地造成 コウノトリなどの生息地に
日本経済新聞 – 2016年4月12日
■都市の水辺■
●岡山城など巡る 旭川でカヌー駅伝 70チーム景色楽しみ白熱レース
山陽新聞 – 2016年4月11日
■生態系■
●北陸新幹線橋、魚の生態に影響? 天然記念物アラレガコなどに懸念
福井新聞 – 2016年4月13日
●大分合同新聞 > 大分県内 > 放流量増やし水質改善期待 25日から大山川ダムで社会実験
大分合同新聞 – 2016年4月17日
■水質■
●東京湾のセシウム汚染 印旛沼から拡散 河口水門で高止まり
東京新聞 – 2016年4月14日
●猪苗代水環境センター開所 線量測定、水質保全の拠点
福島民友 – 2016年4月15日
■水とエネルギー■
●農業用水路にチェコ製の水車発電機、未利用の水流で265世帯分の電力を作る
ITmedia – 2016年4月15日
●佐賀県営・中木庭ダムで小水力発電がスタート 既設ダムに民間企業が参画
環境ビジネスオンライン – 2016年4月13日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年04月18日 09:19
■水辺全般■
●こいのぼり群泳復活 徳島・阿波市の宮川内ダム
徳島新聞 – 2016年4月4日
■自然再生■
●コウノトリなど研究、大学院生ら発表 豊岡市役所 /兵庫
毎日新聞 – 2016年4月4日
●下総の里山にトキを 住民ら環境保全活動、21日に佐倉でフォーラム
産経ニュース – 2016年4月6日
■都市の水辺■
●やすらぎ堤、にぎわい創出 規制緩和で河川敷にカフェや売店 新潟
産経ニュース – 2016年4月6日
●桜、頭上すっぽり まるで天井 宇都宮・釜川で川床まつり
東京新聞 – 2016年4月7日
■生態系■
●「生物多様性」を知って 堺市がWEBサイト開設
産経ニュース – 2016年4月6日
■水質■
●環境省「名水選抜総選挙」、岡崎の湧水群が1位
読売新聞 – 2016年4月5日
●有明海干潟に浄化剤、アサリ激増 福岡大教授ら実験で確認
産経ニュース – 2016年4月8日
●豊かな海へ藻場や干潟回復を
山陽新聞 – 2016年4月9日
●外来ナマズの原発事故汚染、発信機で追跡 福島・阿武隈川
日本経済新聞 – 2016年4月9日
■舟運■
●舟運の歴史を語り継ぐ ふじみ野の船問屋・旧「江戸屋」保存向け調査へ
東京新聞 – 2016年4月8日
■水とエネルギー■
●2本の川をつないで600世帯分の電力に、中国電力が99カ所目の水力発電所
ITmedia – 2016年4月7日
■水辺の環境教育■
●勝浦川の自然保護へフィールド講座 5月から6回、参加者募集
徳島新聞 – 2016年4月7日
■海外の水辺■
●釜山、市街地にカワウソ 20匹生息 環境改善の象徴
西日本新聞 – 2016年4月4日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年04月11日 09:05
■水辺全般■
●ダムマニア垂涎!暴れるヤマタノオロチ鎮めた「尾原ダム」、豪快な放流に歓声
産経ニュース – 2016年3月28日
●一般向けに高梁川流域圏データポータルサイトを公開データ分析サロンを開設
沖縄タイムス – 2016年3月31日
●筑後川流域交流に評価 「連携倶楽部」日本水大賞グランプリ
西日本新聞 – 2016年4月2日
●菅沢ダム改修 カードに…工事前後の様子を比較
読売新聞 – 2016年4月3日
■生態系■
●印旛沼周辺のカミツキガメ 推定1万6000匹 10年で16倍
東京新聞 – 2016年3月28日
●木曽川左岸に「ワンド」再生 イタセンパラ保護へ
中日新聞 – 2016年4月3日
■水質■
●最大は双葉・前田川5万4500ベクレル 河川堆積土砂調査
福島民友 – 2016年4月1日
■防災・減災■
●「洪水に弱い」大阪“迷宮”地下街には避難計画 最大2万2千人利用、3パターン想定し各施設連携せよ!
産経ニュース – 2016年4月1日
■舟運■
●菜の花満開、木舟で楽しむ 各務原・河川環境楽園
中日新聞 – 2016年3月31日
●「淀川の舟運」でインバウンド誘致=大阪府枚方市
時事通信 – 2016年3月31日
●龍馬も乗った?淀川舟運復活目指せ 近畿地整が運行実験
朝日新聞 – 2016年4月2日
●羽田空港とお台場・両国・浅草間の舟運で社会実験 今夏にも
トラベルメディア「Traicy(トライシー)」 – 2016年4月3日
■水とエネルギー■
●運用開始 小松市、初の小水力発電 /石川
毎日新聞 – 2016年3月31日
■水辺の環境教育■
●遊び感覚で関心高めて 「佐世保の川」新設 /長崎
毎日新聞 – 2016年4月1日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年04月04日 08:59
■水辺全般■
●日本水大賞に福岡のNPO法人 – 環境向上に尽力
マイナビニュース – 2016年3月25日
■自然再生■
●企業×NPO×地域×行政が取り組む、豊岡市の環境体験プログラム「ENEOSわくわく生き物学校」、6月に開催!
雛形 – 2016年3月23日
●コウノトリ 繁殖環境を
読売新聞 – 2016年3月27日
■生態系■
●津波被害と復興事業は、生態系にどんな影響を与えているのか?
THE PAGE – 2016年3月22日
●ワカサギ、6年ぶり遡上…河口湖の流入河川で
読売新聞 – 2016年3月23日
■水質■
●中江川浄化へ井戸施設が完成
中日新聞 – 2016年3月25日
■舟運■
●羽田空港から秋葉原までを船で! 乗船者の申し込み受付中~国交省の舟運実験でふだん通れない水路をクルージング
ネタとぴ – 2016年3月22日
●水上交通でにぎわい創出 横浜市、観光資源化へ社会実験
産経ニュース – 2016年3月24日
●「淀川の舟運」でインバウンド誘致=大阪府枚方市
ガジェット通信 – 2016年3月25日
■水とエネルギー■
●道、清里・緑ダムで小水力発電 農業用水を活用し普及推進
北海道新聞 – 2016年3月22日
●日本最大級のダムで水力発電所が全面稼働、3度の延期を乗り越えて
ITmedia – 2016年3月25日
■水辺の環境教育■
●「川や湖の現状を知って」 相模川ふれあい科学館で展示
タウンニュース – 2016年3月23日
■海外の水辺■
●水質の良い川は4%のみ=悪い、最悪は増える傾向に
ニッケイ新聞 – 2016年3月23日
●英国環境庁、洪水警報システムの刷新で富士通のクラウドサービスを導入
クラウド Watch – 2016年3月22日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年03月28日 08:38
■水辺全般■
●“ダム好き”のための「ダムコレクション」、国交省が開設 ファンによる地域別おすすめコースなど
ITmedia – 2016年3月15日
●芦田川「堰カード」2代目登場
山陽新聞 – 2016年3月16日
●アミノ酸波消しブロック、「防災と環境対策」の両立利点にアジアへ輸出へ
ニュースイッチ Newswitch – 2016年3月17日
●足羽川の桜並木、移植方式が合意
福井新聞 – 2016年3月15日
●佐賀・まちづくり賞に「街なかクリーク活動」 十間堀川の観光活用目指す
浜松経済新聞 – 2016年3月17日
●河川水利権を「違法売買」
毎日新聞 – 2016年3月19日
■都市の水辺■
●二子玉川の魅力アップ 住民と企業連携
日本経済新聞 – 2016年3月16日
■生態系■
●千曲川でサケ自然産卵? 千曲市で稚魚1匹確認
信濃毎日新聞 – 2016年3月16日
●カミツキガメ、10年で16倍…印旛沼水系
読売新聞 – 2016年3月20日
■水循環■
●下水再生水を省エネとせせらぎに活用、年間3.5%の電力コスト削減に
ITmedia – 2016年3月17日
■防災・減災■
●危険堤防76ヵ所公開 遠賀水系8河川 河川事務所のHP初の一般向け公開
西日本新聞 – 2016年3月14日
●広域避難で流域連携
茨城新聞 – 2016年3月16日
■舟運■
●虻田高校生遊覧船ガイド育成で2年目の取り組み始動
室蘭民報 – 2016年3月15日
■海外の水辺■
●サントリーの環境教育「水育」、ホーチミンとバクニン省でも実施
日刊ベトナムニュース – 2016年3月14日
●ベトナムで干ばつ被害、中国が緊急放流を実施―中国メディア
Record China – 2016年3月17日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年03月22日 09:26
■都市の水辺■
●民間の河川敷地の占用期間を10年に延長、国交省が規制緩和へ
nikkei BPnet – 2016年3月7日
■生態系■
●絶滅危惧種の川藻見学会 上郡中・科学部が開催
神戸新聞 – 2016年3月7日
●捕獲した魚やカメ かいぼり完了、放流へ
読売新聞 – 2016年3月10日
●外来のカメ、先手で規制 日本固有種との交雑防ぐ
中日新聞 – 2016年3月13日
■水質■
●堀の「ソーラーUFO」撤去 県庁前の水質浄化実験終える
読売新聞 – 2016年3月7日
●諏訪湖の再生手法検討事業 試験区のシジミ「太った」
長野日報 – 2016年3月12日
●琵琶湖で微細プラスチックを初確認 京大調査、回収不能
日本経済新聞 – 2016年3月13日
■舟運■
●名取川沿いに遊覧船の船着き場整備へ
河北新報 – 2016年3月10日
■水とエネルギー■
●長野に水力発電所を建設へ 中部電、26年ぶり「流れ込み式」
日本経済新聞 – 2016年3月8日
●国内最古のダム式ため池で水素発電へ 大阪狭山市で新プロジェクト
産経ニュース – 2016年3月9日
■海外の水辺■
●富士通、インドネシアでAR技術を活用した河川水位測定システムの実証実験を開始
ZDNet Japan – 2016年3月9日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年03月14日 08:49
■水辺全般■
●鬼怒川4ダムに愛好家から「大賞」
下野新聞 – 2016年3月1日
●鬼怒川4ダムの役割考える…宇都宮でシンポ
読売新聞 – 2016年3月3日
■自然再生■
●川魚、水路に誘導 関市の武儀川 県、生態保全へ魚道設置
岐阜新聞 – 2016年3月3日
■生態系■
●「ダム生態系影響重視を」 大戸川「継続」チームしが反対集会
京都新聞 – 2016年2月29日
●捨てガメの命つなぐポスト
毎日新聞 – 2016年3月1日
●イタセンパラの生息環境 長良・揖斐川に再生へ
岐阜新聞 – 2016年3月4日
■水循環■
●つなげよう、支えよう森里川海プロジェクト
EICネット – 2016年2月29日
■水質■
●環境省が「名水百選選抜総選挙」 、上位5位を選抜
産経ニュース – 2016年3月3日
●諏訪湖の貧酸素対策を論議 県、来年度に専門家交えて
信濃毎日新聞 – 2016年3月2日
■水辺の環境教育■
●佐賀市エコプラザ刷新 「環境学習」など5つのゾーン
読売新聞 – 2016年3月2日
■河川文化■
●形から近江を解説 元国交省局長竹村さん講演「滋賀は日本のへそ」 近江八幡 /滋賀
毎日新聞 – 2016年3月3日
●江戸時代から続いた印旛沼との戦い―自然災害を克服してきた歴史と新たな展開
ニュースイッチ Newswitch – 2016年3月4日
■海外の水辺■
●イラク最大のダムに決壊の恐れ、米が最大150万人に避難勧告
AFPBB News – 2016年3月1日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年03月07日 13:57