
< カテゴリー: 新聞記事 >
■水辺全般■
●八代市で全国アマモサミット 来月2日から
熊本日日新聞 – 2015年9月28日
●大芦川のアユ「日本2位」 全国57河川出場、「利き鮎会」で準GP
下野新聞 – 2015年10月3日
●世界湖沼会議:県内で 23年ぶり2回目 18年度 /茨城
毎日新聞 – 2015年10月2日
●水害避難、流域の首長に研修…常総指示遅れ教訓
読売新聞 – 2015年10月4日
■自然再生■
●清流にぎわい取り戻せ 荒瀬ダム撤去進む
読売新聞 – 2015年10月2日
■都市の水辺■
●堀川でBBQやシャンパン片手にクルーズ ウォーターマジックフェスティバルで
名駅経済新聞 – 2015年9月27日
■生態系■
●イタセンパラ:氷見の宝 地域で保護、生態解明も /富山
毎日新聞 – 2015年9月28日
■水循環■
●水源の森守れ! 両神山頂を取得 都内の地権者から2億円
東京新聞 – 2015年9月30日
■舟運■
●羽田空港船着場~秋葉原の舟運社会実験、全便ほぼ満席の乗船率
レスポンス – 2015年9月28日
●別世界を体験!【最上川三難所舟下り】(山形県村山)
日本の歩き方 – 2015年9月30日
●「琵琶湖疏水通船復活」秋の試行事業の概要について
SankeiBiz – 2015年10月1日
■水辺の環境教育■
●アジア学生交流環境フォーラム:国境超え、若者連携 「生物多様性と人」テーマ
毎日新聞 – 2015年9月28日
●岐阜)清流公園で自然に触れる授業 北方
朝日新聞 – 2015年10月2日
●自然水系へのEM投入から「環境教育」を考える
シノドス – 2015年10月4日
記事全文→ http://synodos.jp/science/15275
●川の環境 カードで学ぶ
読売新聞 – 2015年10月3日
■海外の水辺■
●ダナン:河川の遊覧ツアー3ルートを新たに開始
日刊ベトナムニュース – 2015年10月1日
●フランス南部で洪水 犠牲者16人に
Sputnik 日本 – 2015年10月4日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年10月05日 08:55
■水辺全般■
●阿武隈川がつなぐ友情 亘理と西郷の児童交流
河北新報 – 2015年9月27日
■自然再生■
●琵琶湖再生法が成立 参院可決、保全へ国から財政支援
中日新聞 – 2015年9月17日
■生態系■
●鹿島、「蛇カゴ」活用した魚道を開発 人力で組み立て簡単設置、コスト10分の1
日刊工業新聞 – 2015年9月15日
●住めない河川 もうこりゴリ 金沢の味 再生へ放流
中日新聞 – 2015年9月25日
●水路埋めるブラジルチドメグサ、観賞用が野生化
読売新聞 – 2015年9月21日
■水質■
●ウンチェーバーで水質浄化へ 南城市が沖縄初の取り組み
沖縄タイムス – 2015年9月16日
■防災・減災■
●東海豪雨の記憶を未来へ 河川事務所がサイト
中日新聞 – 2015年9月21日
●鬼怒川の水害、再発を避けるには「流域思考」が必要
日経ビジネスオンライン – 2015年9月14日
●鬼怒川氾濫、ソーラーパネル業者「河川事務所は何も心配ないとの話だった」
ハフィントンポスト – 2015年9月15日
●豪雨被害、74河川が堤防決壊・氾濫 国交省まとめ
朝日新聞 – 2015年9月17日
●河川氾濫…4市町に避難勧告マニュアルなし 災害対策が追い付かず
埼玉新聞 – 2015年9月25日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年09月28日 09:20
■「東日本豪雨」特集■
●堤防決壊 「避難の大切さ」再確認を
産経ニュース – 2015年9月10日
●ダム放流を調節でも決壊 鬼怒川、国交省「加減難しい」
日本経済新聞 – 2015年9月11日
●東日本豪雨 河川決壊、静岡県内は放水路で回避も狩野川流域あわや浸水
産経ニュース – 2015年9月11日
●相次ぐ堤防決壊 河川防災の総点検急げ
中国新聞 – 2015年9月11日
●相次ぐ堤防決壊 ハード対策追いつかず 専門家「想定以上 …
産経ニュース – 2015年9月11日
●備えの意識高めたい豪雨災害
日本経済新聞 – 2015年9月11日
●豪雨で氾濫 関東や東北などの64河川
NHK – 2015年9月12日
●<宮城豪雨>「泥の湖」実り覆う
河北新報 – 2015年9月12日
●浸水想定、周知足らず 専門家「ハザードマップ、理解促す …
産経ニュース – 2015年9月12日
●鬼怒川で起きた大洪水を歴史と科学で検証する 水を治めてきた先達の知恵を疎かにしていないか
JBpress – 2015年9月13日
●【温暖化すると水害増加】対応遅れる日本 洪水、4倍に
47NEWS – 2015年9月13日
●堤防決壊「越水破堤」の可能性 専門家が現地調査
テレビ朝日 – 2015年9月13日
●漁船動かせぬほど…利根川河口に大量のゴミ漂着
読売新聞 – 2015年9月14日
■水辺全般■
●ダム放流、模型で再現 徳島・阿南で住民グループが水害実験
徳島新聞 – 2015年9月7日
■生態系■
●日野川アユ遡上激減で緊急調査 鳥取県、美保湾で10月から
産経ニュース – 2015年9月11日
●陸封アユ:筑後水系に放流を 日田漁協など関係者 /大分
毎日新聞 – 2015年9月11日
■水質■
●【科学】海や川の水をくめば、魚の種類が分かる! 注目の「環境DNA」 検出率は9割超
産経ニュース – 2015年9月7日
■水辺の環境教育■
●佐賀)佐賀大生がミニ水族館 水路の生き物紹介
朝日新聞 – 2015年9月12日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年09月14日 08:16
■水辺全般■
●京は水もの:えにし訪ねぶらり探訪/6 巨椋池 干拓で消えた蓮の海 /京都
毎日新聞 – 2015年8月31日
●玉川上水 自然保護語る
読売新聞 – 2015年8月31日
●三大河川の美化考える 吉野川市でシンポジウム
徳島新聞 – 2015年8月31日
■都市の水辺■
●おおさかの市民パワー:水都OSAKA水辺のまち再生プロジェクト 好きな日常風景に /大阪
毎日新聞 – 2015年8月31日
■生態系■
●湿地創出する珍しい河川改修工法
福井新聞 – 2015年9月5日
●トキの野生復帰へ水辺づくり、川を蛇行させ自然再生
日本経済新聞 – 2015年9月4日
●興味深くコウノトリ学習 福井市でフォーラム
産経ニュース – 2015年9月5日
■水循環■
●蛯原英里さんが語る「Water Style」~環境省「Water Day FESTIVAL」
ママスタセレクト – 2015年8月31日
■水辺の環境教育■
●草津・玉川中生の水質研究、中国訪日団に発表 環境問題話し合う
中日新聞 – 2015年9月6日
●クイズで学ぶ水環境 胆沢平野土改区
岩手日日新聞 – 2015年8月31日
■海外の水辺■
●中国、水質汚染防止へさらなる取り組みが必要=副首相
ロイター – 2015年8月31日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年09月07日 10:06
■水辺全般■
●「気象災害に備える 2015・下」 トンネル水路でダム増強
読売新聞 – 2015年8月26日
●4年で4万人を動かしたトヨタのアクアソーシャルフェス
オルタナ – 2015年8月24日
●東京理科大など、浮子測法ソフト開発‐河川洪水時の流量を高精度に算出
日刊工業新聞 – 2015年8月27日
■自然再生■
●湖岸再生取り組み解説 霞ケ浦学講座に40人参加
常陽新聞スマートフォン版 – 2015年8月26日
●鴻巣の遊休水田、水生植物園に 市民らが整備…コウノトリ飛来に期待
埼玉新聞 – 2015年8月24日
■都市の水辺■
●大和川:天然アユ遡上「日本一汚い」今は昔…大阪市大調査
毎日新聞 – 2015年8月26日
●大人の粋、水都の川床 北浜に11軒
読売新聞 – 2015年8月28日
■生態系■
●外来種「ミドリガメ」再利用できるかなあ…兵庫・明石市が駆除作戦を本格化
産経ニュース – 2015年8月26日
●ミドリガメ駆除のモデル事業実施へ
NHK – 2015年8月29日
●信州の自然守れ 官民が協定、生物多様性の保全へ「大きな一歩」
産経ニュース – 2015年8月28日
●生物多様性を守るため民間に何ができるか 大阪でシンポ
THE PAGE – 2015年8月28日
■舟運■
●国交省、羽田~秋葉原間の舟運実現を目指す社会実験を実施
トラベル Watch – 2015年8月26日
■水とエネルギー■
●地域を守る砂防ダムに小水力発電を、木材と下水はバイオマス発電に
ITmedia – 2015年8月24日
●治水用ダムで小水力発電 県が事業化の調査検討
大分合同新聞 – 2015年8月30日
■海外の水辺■
●【コラム】大韓民国は「江大国」だ
中央日報 – 2015年8月24日
●進む首都の洪水対策 900世帯移転で流域整備
じゃかるた新聞 – 2015年8月28日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年08月31日 08:44
■水辺全般■
●川遊びは気をつけて!子供の水難事故
ママスタセレクト – 2015年8月18日
●伝統のアユ漁、大川やな場復活へ 会津非出資漁協 観光振興に期待
福島民報 – 2015年8月19日
●市民ら物故者の霊を慰める 川施餓鬼供養・トロッコ流し
岩手日日新聞 – 2015年8月17日
●河川の決壊による浸水リスクを動くアニメで把握できる「浸水ナビ」
GIGAZINE – 2015年8月20日
●木曽三川利活用探る 流域27市町村長ら郡上市でサミット
岐阜新聞 – 2015年8月19日
■自然再生■
●トキ野生復帰支援 川の護岸壊し水辺再生へ
NHK – 2015年8月21日
■生態系■
●外来植物の駆除作戦開始
読売新聞 – 2015年8月19日
●在来種 徐々に回復 萩荘・久保川流域 ウシガエル防除5年
岩手日日新聞 – 2015年8月19日
●乱獲、多摩川シジミ危機 後絶たぬ密漁・取りすぎ
朝日新聞 – 2015年8月21日
■舟運■
●船上ガイドに工夫凝らす 大江川の舟運観光
中日新聞 – 2015年8月21日
■水とエネルギー■
●水の王国に小水力発電が広がる、地熱やバイオマスも導入開始
ITmedia – 2015年8月17日
■水辺の環境教育■
●被災地の河川環境学習・宮古市田老
ニュースエコー 岩手放送 – 2015年8月21日
●約110種類8000匹の水棲生物がいる、アクアリウムさがみはらで相模川の自然を感じよう!
asoview!news – 2015年8月18日
●魚やカニがいっぱい 能美・八丁川 児童ら生き物探検
中日新聞 – 2015年8月22日
■海外の水辺■
●天津市内の河川で大量の死んだ魚、当局が原因調査へ
Business Newsline – 2015年8月22日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年08月25日 09:12
■水辺全般■
●カッパの捕獲OKの村「遠野」にまつわる伝説をご存じですか
tenki.jp – 2015年8月14日
■生態系■
●カジカの里復活へ 大東・下内野 住民ら石磨き
岩手日日新聞 – 2015年8月9日
●札幌・西岡公園、乾く湿原 木道が原因?川の流れ変化 市などヤナギ伐採、土のう設置へ
北海道新聞 – 2015年8月13日
●アユすめる県内河川、過去最高の84% 目標は90%
埼玉新聞 – 2015年8月13日
●水田管理 川の水位変化でスクスク イタセンパラ
中日新聞 – 2015年8月14日
■水質■
●水環境ビジネスで覚書 県と中国湖南省
中日新聞 – 2015年8月11日
●浅見川(広野)再生に情熱 福島高専の青木さん 水質調査し美しさ証明へ
福島民報 – 2015年8月13日
■水とエネルギー■
●ため池に水上メガソーラー、縦と横に100メートルで330世帯分の電力
ITmedia – 2015年8月13日
●世界最大規模の水上メガソーラー 池に9000枚のパネル
日本経済新聞 – 2015年8月14日
■水辺の環境教育■
●生き物見~つけたアザメの瀬を観察 環境教室に親子36人
佐賀新聞 – 2015年8月15日
●世界初の水中観察室で川をリアルに観察できる!サケのふるさと 千歳水族館
asoview!news – 2015年8月13日
■海外の水辺■
●鉱山の排水が河川に流出、非常事態を宣言 米コロラド州
CNN Japan – 2015年8月10日
●中国初の「水上生態環境保護道路」、湖北省で開通―中国メディア
FOCUS-ASIA – 2015年8月11日
●中国では「都市型洪水」が珍しくない・・・なぜ日本は街が水没しないのか
BIGLOBEニュース – 2015年8月11日
●JICAはラオス首都の水環境改善を支援
アセアンポータル – 2015年8月11日
●越中、国境地帯の河川自由航行と滝観光協力で協定締結へ
日刊ベトナムニュース – 2015年8月14日
●首都圏洪水対策 1970年代から続く日本の治水支援。2020年代には「30年に1度の大雨」も対応可能に
日刊まにら新聞 – 2015年8月14日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年08月17日 09:23
■水辺全般■
●河川の決壊による浸水リスクが分かる「浸水ナビ」国土地理院が公開
ITmedia – 2015年8月3日
●子どもの水難事故はなぜ減らない? 身近に潜む危険とは
Benesse 教育情報サイト – 2015年7月30日
●河岸の景観守り10年
中日新聞 – 2015年7月28日
●八ッ場資料館、来月開設…ダム模型やパネル展示
読売新聞 – 2015年7月30日
●ダムの斜面登った! 喜多方・日中ダム、頂上で達成感
福島民友 – 2015年8月4日
●感謝状:遠賀川管理に功労 河川事務所、5人4団体に /福岡
毎日新聞 – 2015年7月29日
●ダム人気爆発の裏にマニアの地道な努力
東スポWeb – 2015年8月7日
■生態系■
●宮島沼で外来種カエル繁殖 水鳥センター、調査や駆除検討
北海道新聞 – 2015年8月5日
●川埋め尽くすほど泳ぐ…レンコン1500万被害
読売新聞 – 2015年7月28日
■水辺の環境教育■
●清流の希少種、生徒が守る
中日新聞 – 2015年8月3日
■海外の水辺■
●リオ五輪会場で水質汚染に対する抗議デモ 河川からの大量のごみに危機感
livedoor – 2015年8月9日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年08月10日 09:14
■水辺全般■
●意外と危険な子どもの水遊び 川での事故が半数以上
Benesse 教育情報サイト – 2015年7月21日
●八ッ場ダムはいまどうなっているのか
デイリーポータルZ – 2015年7月20日
●川の事故なくそう 人吉球磨で安全教育始まる
熊本日日新聞 – 2015年7月24日
●カレーの湖にご飯のダムがどーん!奥只見湖に「ダムカレー」
えん乗り – 2015年7月23日
■自然再生■
●北海道の湿原、保護に向け民間と町が共同で購入
読売新聞 – 2015年7月22日
●野田でコウノトリ放鳥 自然再生の象徴が大空へ
東京新聞 – 2015年7月23日
■生態系■
●「アユ(天然)」変更へ 岐阜市レッドリスト、名称問題
岐阜新聞 – 2015年7月22日
●「カワヤツメ」川に根付け 県立大がふ化成功
中日新聞 – 2015年7月23日
●長良川の自然紹介
読売新聞 – 2015年7月23日
■水循環■
●環境省が水循環を知ってもらう「Water Day FESTIVAL」を開催
フィールドプロモーションニュース – 2015年7月22日
■水質■
●くんだ水で魚種特定、千葉県立博物館が新技術
日本経済新聞 – 2015年7月22日
●葛西臨海公園で「海水浴」解禁 お台場でも泳げるようになる?
THE PAGE – 2015年7月26日
■舟運■
●和舟、鶴見川を進め
タウンニュース – 2015年7月22日
■水辺の環境教育■
●河川愛護ポスターコンクール、佐賀市で入賞作品展
佐賀新聞 – 2015年7月24日
●干潟生物こんなに多い!/高松で親子観察会
四国新聞 – 2015年7月26日
■海外の水辺全般■
●中国、高さ世界一のダム建設始まる
AFPBB News – 2015年7月21日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年07月27日 08:16
■水辺全般■
●ご当地限定「琵琶湖八珍」 豊かな固有魚類、人気メニューに
京都新聞 – 2015年7月14日
●霞ケ浦導水訴訟 あす判決 水需要や効果 疑問根強く
東京新聞 – 2015年7月16日
●漁具や食で、河川の恵み紹介 県博「川のあるくらし」開幕
下野新聞 – 2015年7月18日
●三峰川みらい会議に感謝状 国交省天竜川上流河川事務所
長野日報 – 2015年7月17日
■自然再生■
●トキと共生水辺づくり 佐渡・天王川
読売新聞 – 2015年7月16日
●コウノトリ定着へ行政、住民が交流 餌場づくり活動を報告
福井新聞 – 2015年7月18日
■都市の水辺■
●スポーツ、社会科見学…都市の最新水辺ツアー
日本経済新聞 – 2015年7月13日
■水質■
●手作り竹炭川に沈め、水質浄化へ 飯塚市の「茜もりもり会」 [福岡県]
西日本新聞 – 2015年7月20日
■舟運■
●すみだ観光舟運活性化連絡会、金魚モチーフの座敷舟「すみだ下町きんぎょ舟」運航
日刊工業新聞 – 2015年7月14日
■水とエネルギー■
●小水力発電、20日に公開実験 西工大
読売新聞 – 2015年7月19日
■水辺の環境教育■
●五十嵐川の生きもの調べに40人が参加して生き物から今の五十嵐川の姿を知る
ケンオー・ドットコム – 2015年7月18日
■海外の水辺■
●東南アジア舞台に水インフラ輸出 環境技術で北九州市が存在感
産経ニュース – 2015年7月13日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年07月21日 09:29