
< カテゴリー: 新聞記事 >
■水辺全般■
●志摩で名水サミット…「百選」全国18市町参加
読売新聞 – 2016年10月9日
●四万十川守る米 収穫たけなわ
読売新聞 – 2016年10月4日
■都市の水辺■
●コンクリ固めの都市河川 「多自然川」へ、変貌の軌跡
日本経済新聞 – 2016年10月4日
●アユが躍る多摩川、「死の川」からの復活
R25 – 2016年10月9日
■生態系■
●河川水1リットルだけでアユの個体数ピタリ 山口大など研究チーム
産経ニュース – 2016年10月8日
●どうなる、県内ウナギ事情 海と川一体で資源保護 /高知
毎日新聞 – 2016年10月9日
●外来種カメ、ドローン調査…低速飛行で川面撮影
読売新聞 – 2016年10月6日
●淡水魚の生態に迫る 写真集を自費出版
河北新報 – 2016年10月5日
■水質■
●東京海洋大、使い捨てカイロでヘドロ除去 東京で水質浄化プロジェクト
日刊工業新聞 – 2016年10月5日
■防災・減災■
●水との闘い、今に伝え 矢部川に残る治水の「ハネ」
西日本新聞 – 2016年10月6日
■舟運■
●大阪・毛馬閘門で特別な船旅を 初の夜間クルーズ
産経ニュース – 2016年10月7日
■水辺の環境教育■
●児童、杭瀬川に親しむ 川旅の感動を俳句に
岐阜新聞 – 2016年10月5日
●狩野川台風の記憶伝承 流域の小学校で授業開始
静岡新聞 – 2016年10月6日
■海外の水辺■
●ベトナム河川開発連携 JICA・日本企業と治水や住宅整備
日本経済新聞 – 2016年10月6日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年10月11日 10:09
■水辺全般■
●海なし県 川の幸PR…来月から4店舗でフェア
読売新聞 – 2016年9月27日
●河川でのサケ漁、新法で容認を 道アイヌ協会など要望
北海道新聞 – 2016年10月1日
●高梁川流域の魅力 再発見しよう
山陽新聞 – 2016年9月29日
●ダムで心デトックス 人を圧する量感、放水で浄化
日本経済新聞 – 2016年9月30日
■都市の水辺■
●生活排水も「水源」 多摩川はこうして復活した
日本経済新聞 – 2016年10月1日
●デートにぴったり!水上から「東京夜景」を堪能してきた
ウオーカープラス – 2016年9月30日
■生態系■
●イシガメ受難 絶滅危惧種 糸島半島、傷ついた個体続出 アライグマかじる? 九大助教、情報提供呼び掛け 福岡県
西日本新聞 – 2016年9月26日
●湖沼覆う外来スイレン
読売新聞 – 2016年10月2日
■防災・減災■
●一連の台風で北海道では91河川が氾濫
NHK – 2016年9月29日
■水とエネルギー■
●課題も多い小水力発電、普及拡大へクリアすべき6項目
ITmedia – 2016年9月27日
●ダム放流ムダなく、利益毎月400万円
毎日新聞 – 2016年10月1日
●用水路をせき止めなくてもそのまま簡単に設置できる水力発電装置が実用化
FUTURUS – 2016年10月2日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年10月03日 09:26
■水辺全般■
●水辺に散策園や物販所島田、蓬莱橋周辺整備へ検討案
静岡新聞 – 2016年9月20日
●琵琶湖治水 流域一丸で
読売新聞 – 2016年9月23日
●酒匂川の地酒が誕生 流域の“メダカ米”蔵元が醸造
タウンニュース – 2016年9月23日
■生態系■
●生物多様性保全へ整備必要 岐阜でシンポジウム
中日新聞 – 2016年9月20日
■舟運■
●船の観光 ルート開拓…舟運実験に記者参加
読売新聞 – 2016年9月20日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年09月26日 09:04
■水辺全般■
●三条防災ステーション周辺を「都市・地域再生等利用区域」に指定、河川敷地利用の規制緩和
ケンオー・ドットコム – 2016年9月13日
●八王子・浅川の河川敷で「ふるさと川まつり」 2日間限定でビアガーデン
八王子経済新聞 – 2016年9月14日
●<土木遺産>四ツ谷用水 仙台の水環境支える
河北新報 – 2016年9月16日
■生態系■
●流域再生、ルールづくり、マナー向上… 沖縄・やんばる国立公園に関係者は思う
沖縄タイムス – 2016年9月15日
●ニホンウナギ保護 河川などの環境改善の検討会発足
NHK – 2016年9月16日
●知床の川、ひしめく1千匹 カラフトマス遡上が本格化
朝日新聞 – 2016年9月16日
■水質■
●県の水環境ビジネス 海外展開を後押し 琵琶湖モデル、売り込み /滋賀
毎日新聞 – 2016年9月13日
●水質浄化へ耕運隊 米子
読売新聞 – 2016年9月18日
■防災・減災■
●決壊4河川、被害97カ所 開発局「56水害に匹敵」
北海道新聞 – 2016年9月12日
●「海抜ゼロ」避難計画検討へ 大都市圏の計400万人
日本経済新聞 – 2016年9月13日
●境町、洪水ハザードマップ改訂 冠水、通行止め色分け
茨城新聞 – 2016年9月16日
●避難判断水位 兵庫の河川9割で設定なし
神戸新聞 – 2016年9月18日
■水とエネルギー■
●全国一の水流を生かして小水力発電、山奥の古い農業用水路も電力源に
ITmedia – 2016年9月12日
■水辺の環境教育■
●サクラマス育って戻って 神通川の支流で幼魚放流
中日新聞 – 2016年9月14日
■海外の水辺■
●釜山 都会のカワウソ 20匹生息? 環境改善の象徴 市中心部 「死の川」で目撃 晋州市の保護区「楽園」に
西日本新聞 – 2016年9月13日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年09月20日 09:23
■水辺全般■
●黒部川流木 いりませんか? 河川事務所無償配布
中日新聞 – 2016年9月7日
●<津軽ダム>水陸両用バス ツアー計画
河北新報 – 2016年9月5日
●ダム協会/「ダム博物館」開設/ウェブ上の本館と常設展示の分館で情報発信
日刊建設工業新聞社 – 2016年9月5日
●日本一の水質を誇る北海道・支笏湖で朝のティータイムを楽しむ『日本一の朝カヌー』開催中!
るるぶNEWS – 2016年9月8日
■生態系■
●2年続き 石津川にアユ…魚道整備や清掃活動実る
読売新聞 – 2016年9月8日
●琵琶湖の水草、適正量は30~60% 滋賀県調査
京都新聞 – 2016年9月7日
■水質■
●《都市を支える下水道》普及率日本一 残る課題・水質改善目指す都の対策
BLOGOS – 2016年9月10日
■防災・減災■
●荒川流域の全自治体が初めて会合 防災対応を検討へ
NHK – 2016年9月6日
●洪水情報、携帯電話に緊急速報メール…国交省
読売新聞 – 2016年9月5日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160905-OYT1T50067.html
●鬼怒川決壊1年 洪水想定し情報伝達 常総 時系列表で机上訓練
茨城新聞 – 2016年9月5日
●釧路湿原がダム、市街地浸水防いだ 自然の貯水効果で河川流量抑える
北海道新聞 – 2016年9月9日
■舟運■
●羽田・臨海・都心へ 「舟運」の社会実験
東京新聞 – 2016年9月10日
●「舟運復活!!淀川歴史探訪の旅」 ~川からながめる、淀川の魅力再発見クルーズ
Dream News – 2016年9月9日
■水とエネルギー■
●~水路に簡単に設置できる小水力発電~「NTNマイクロ水車」の実証試験が完了
共同通信PRワイヤー – 2016年9月6日
■海外の水辺■
●川の水が突然「真っ赤」に、住民騒然 ロシア北極圏の町
CNN Japan – 2016年9月8日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年09月13日 13:09
■水辺全般■
●河川トンネル、つなげ未来 「湊川隧道」保存に奔走
日本経済新聞 – 2016年8月29日
●高知県の四万十川のスジアオノリを漁協、市、大学が連携し栽培
高知新聞 – 2016年8月29日
●「仁淀ブルー」人気急上昇 流域自治体が資源活用へ連携 商品開発やPR 協議会設立
毎日新聞 – 2016年9月2日
■生態系■
●「九州の尾瀬」保全の危機 唐津市・樫原湿原盗掘相次ぐ 監視員、高齢化で減少
西日本新聞 – 2016年8月30日
■水質■
●水質浄化へ理解 諏訪湖ふれあいまつり
長野日報 – 2016年9月4日
●びわ湖で日本近海の2倍超のマイクロプラスチック検出
NHK – 2016年9月2日
■防災・減災■
●水害に備え河川救助訓練、埼玉で初実施 ふじみ野で9都県市防災訓練
埼玉新聞 – 2016年8月29日
●災害に強い地域づくり考える 「横田切れ」120年 燕でシンポ
新潟日報 – 2016年8月29日
●由良川流域41平方キロ浸水 国交省、豪雨想定を初公表
京都新聞 – 2016年8月29日
●洪水予想マップを作成 10代のプレゼンコンテストで
教育新聞 – 2016年9月1日
●国交相 グループホーム視察 河川情報の提供方法改善検討 | NHKニュース
NHK – 2016年9月4日
●十勝川、一時決壊寸前 水系6河川12カ所で最高水位
北海道新聞 – 2016年9月3日
●紀伊水害5年、再生は途上…人口減止まらず
読売新聞 – 2016年9月2日
■舟運■
●東京の羽田・臨海部・都心で舟運の社会実験 9月12日から
レスポンス – 2016年9月1日
■水辺の環境教育■
●小学生近くの川調査 宮崎できょうからパネル展
読売新聞 – 2016年9月3日
■海外の水辺■
●ニュージーランド環境保全省が選択したクラウドで、データの公開(共有)を「安全」かつ「容易」にする方法
nikkei BPnet – 2016年8月30日
●悪化する河川汚染、世界3億人に健康リスク 国連報告書
AFPBB News – 2016年8月31日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年09月05日 08:08
■水辺全般■
●第17回世界湖沼会議基本構想
茨城県 – 2016年8月26日
●球磨川にアユやな設置計画「新観光名所に」
読売新聞 – 2016年8月25日
●代替治水策は不透明 川辺川ダム計画50年 五木村再建なお途上 [熊本県]
西日本新聞 – 2016年8月26日
●国交省、休日のダム見学、ツアーを実施することを発表 内部の一般開放も推進
ねとらぼ – 2016年8月24日
■都市の水辺■
●全国屈指「汚れた川」が再生 揖保・林田川で催し
神戸新聞 – 2016年8月26日
●東京が再び“水の都”に!? カギを握る“かわてらす”とは
マイナビニュース – 2016年8月23日
■防災・減災■
●台風9号、温帯低気圧に 北海道で河川氾濫
日本経済新聞 – 2016年8月23日
●荒川流域の5区 「広域避難勧告」の共同発表を制度化
NHK – 2016年8月24日
■舟運■
●舟での移動、復活なるか 利用拡大、官民連携がカギ
毎日新聞 – 2016年8月22日
●東京都が観光サイトをリニューアル公開、都内の「舟めぐり」情報も公開
トラベルボイス – 2016年8月22日
■水とエネルギー■
●ダムは永久にエネルギーを生む「夢の装置」だ
東洋経済オンライン – 2016年8月24日
●急流に展開する小水力発電の効果、全国2位のエネルギー包蔵量を生かす
ITmedia – 2016年8月22日
■水辺の環境教育■
●魚道の生物、ガラス越しに 三田・青野ダム「水族館」
神戸新聞 – 2016年8月22日
■海外の水辺■
●川の水に覚醒剤の成分、米ボルティモアの調査で検出
CNN Japan – 2016年8月25日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年08月29日 13:24
■水辺全般■
●本県で18年、世界湖沼会議 月内にも基本構想
茨城新聞 – 2016年8月19日
●21世紀の日本は「ダム」によって救われる!
東洋経済オンライン – 2016年8月18日
●涼やか舟遊び楽しむ 京都・中京、高瀬川で夏まつり
47NEWS – 2016年8月21日
●観光ファンド初投資 四国銀など、高知・物部川流域向け
日本経済新聞 – 2016年8月18日
■生態系■
●アカミミガメ急増「早急に対策を」牧之原市の河川
静岡新聞 – 2016年8月16日
●ブラックバスは悪なのか?ご都合主義の「外来種」排斥に学者も激怒
まぐまぐニュース! – 2016年8月15日
●ダムの魚道、土砂で埋まり役割果たせず…長野県、検証へ
朝日新聞 – 2016年8月15日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年08月22日 10:12
■水辺全般■
●水を守り育てる取組みを…水の週間中央行事「水を考えるつどい」
リセマム – 2016年8月8日
●夜バンジースリル満点 建設中止の川辺川ダム
読売新聞 – 2016年8月12日
●堤体に乱舞する映像に歓声、天ケ瀬ダムで社会実験
nikkei BPnet – 2016年8月12日
●神秘「仁淀ブルー」人気上昇 水質4年連続最高ランク 流域自治体が連携強化 高知
産経ニュース – 2016年8月14日
■自然再生■
●埼玉県、川の再生へ事業募集・市町村から
日本経済新聞 – 2016年8月10日
●湿原再生のアイデア発表/上智大学の外国人留学生
釧路新聞 – 2016年8月9日
■都市の水辺■
●「神田川にアユがいた!」”死の川”が美しく蘇った理由 新宿区に聞いてみた
ハフィントンポスト – 2016年8月9日
●河川美化へ 旭川、百間川で相次ぐ不法投棄 国交省事務所、昨年度2800袋分を処分
毎日新聞 – 2016年8月11日
■生態系■
●埼玉の河川、89%でアユ生息可能に 水質改善、2年連続で過去最高
埼玉新聞 – 2016年8月12日
●諏訪湖ワカサギ生き残り2割 漁協試験捕り
長野日報 – 2016年8月12日
■水質■
●東京を蝕む深刻な「水質汚染」…都心近くの「お台場・海水浴場」構想
Business Journal – 2016年8月12日
■防災・減災■
●洪水タイムライン普及へ静岡県、主要河川で策定
静岡新聞 – 2016年8月8日
●鶴見川の洪水区域 再想定
タウンニュース – 2016年8月10日
■舟運■
●「東京-千葉」舟運の社会実験活発化 水上から都会の魅力創出
産経ニュース – 2016年8月10日
■水辺の環境教育■
●生態系と水質学習 余部小児童、水生生物捕獲し観察
日本海新聞 – 2016年8月11日
■海外の水辺■
●メコン川を襲う世界最悪の水危機
Newsweekjapan – 2016年8月10日
●1000万人の水源が深刻に汚染されていると韓国メディア
livedoor – 2016年8月12日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年08月15日 09:16
■水辺全般■
●高知県の四万十川に炎の道 たいまつで沈下橋照らす
高知新聞 – 2016年7月25日
●自力で登ったぞ!ダムの堤体 喜多方・日中ダム、頂上で達成感
福島民友 – 2016年7月25日
●「由良川 大江山 SEA TO SUMMIT 2016」 開催!
時事通信 – 2016年7月27日
●夏休みはダムへGO!
読売新聞 – 2016年7月27日
●動画から河川流量推計 神戸大・藤田教授ソフト開発
神戸新聞 – 2016年7月28日
●魅力、広報誌に 月1回、河川事務所が発行 防災情報や楽しみ方も /徳島
毎日新聞 – 2016年7月26日
■生態系■
●8000匹を川に放って捕まえる「金魚の放流」イベント ネットの批判受け実施を検討中
ねとらぼ – 2016年7月25日
■水循環■
●雨水タンク活用を、洗濯も大丈夫
福井新聞 – 2016年7月25日
■舟運■
●神の島を御舟が周回 古座川流域で「河内祭」/AGARA 紀伊民報
紀伊民報 – 2016年7月25日
■水辺の環境教育■
●川の生き物観察、環境学ぶ 一関・大東の児童
岩手日報 – 2016年7月27日
■海外の水辺■
●セーリング会場は「巨大なトイレ」 水質改善、どこまで 下水が直接流入/環境意識乏しく
毎日新聞 – 2016年7月30日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2016年08月02日 08:04