
< カテゴリー: 新聞記事 >
■水辺全般■
●二級河川の水源地めぐり
デイリーポータルZ – 2015年4月21日
●洪水マップが不動産価格に影響する日
日本経済新聞 – 2015年4月22日
●日本最古のダムの起源は、なんと7世紀! 風格と個性たっぷりの現役ダムたち
tenki.jp – 2015年4月22日
■生態系■
●「ニホンイトヨ」県内で5年ぶり発見
読売新聞 – 2015年4月23日
●シジミ漁獲量:島根県、4年ぶり全国一 青森から奪還
毎日新聞 – 2015年4月25日
■海外の水辺■
●国務院、「水質汚染防止行動計画」を発表
中国国際放送 – 2015年4月20日
●中国、水環境ベスト10都市、ワースト10都市を毎年発表へ―シンガポール報道
FOCUS-ASIA – 2015年4月20日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年04月27日 14:06
■水辺全般■
●海抜ゼロ地帯の水害避難マップ作成 木曽川下流河川事務所
中日新聞 – 2015年4月19日
●水害の危険は238カ所 神田川など14河川 監視カメラ画像を公開へ 東京都
地震予測検証 / 防災情報 ハザードラボ – 2015年4月17日
■水とエネルギー■
●ダムの改良工事に合わせて小水力発電も、国と県の連携で2200世帯分の電力
ITmedia – 2015年4月14日
■水辺の環境教育■
●古里の魚70種デジタル図鑑…NPO、児童らと生息調査し完成
読売新聞 – 2015年4月17日
■海外の水辺■
●南北間の共同河川管理を提案、世界水フォーラムで朴大統領
東亜日報 – 2015年4月13日
●中国 水質汚染データ改ざんは責任追及
NHK – 2015年4月16日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年04月20日 12:15
■水辺全般■
●遊歩道、カヌー乗り場新設 小竹町の河川公園 [福岡県]
西日本新聞 – 2015年4月9日
●パタゴニアが石木ダム反対運動を全面支援決定
NET-IB NEWS – 2015年4月8日
●ダム周辺の魅力発信 奥州湖交流館 施設一新開館
岩手日日新聞 – 2015年4月11日
●九大留学生が松原ダムなど視察 「川」を介して国際交流 [大分県]
西日本新聞 – 2015年4月11日
●ネパール元首相「三島に学ぶ」
中日新聞 – 2015年4月8日
■生態系■
●カミツキガメ、どうすれば… 静岡市、繁殖前に生態調査 地域連携、取り組み注目
産経ニュース – 2015年4月8日
■水とエネルギー■
●ダムの建設で古い水力発電所が水没、2倍の規模に生まれ変わる
ITmedia – 2015年4月7日
■水辺の環境教育■
●相模川に親しみを
タウンニュース – 2015年4月9日
■海外の水辺■
●世界水フォーラム、韓国で開幕 170カ国参加、汚染解決策など議論
SankeiBiz – 2015年4月12日
●<世界水フォーラム>韓国で開幕 170カ国から3万人参加
朝鮮日報 – 2015年4月12日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年04月13日 09:54
■水辺全般■
●水の恩恵、長野堰に感謝 高崎で3日から初の企画展
産経ニュース – 2015年4月1日
●印旛沼で五輪ボート・カヌー競技を 「波風なく高水準で安価」と誘致攻勢
BIGLOBEニュース – 2015年4月5日
●「琵琶湖疏水」連携で観光資源活用へ(京都・大津商工会議所)
日本商工会議所 – 2015年4月1日
■生態系■
●県内全域に外来エビ 生態系への影響懸念
埼玉新聞 – 2015年3月31日
●岐阜市、アユを「準絶滅危惧」選定 河口堰が遡上阻害か
朝日新聞 – 2015年4月5日
●<記者の目>静岡・駿河湾の海底汚染=荒木涼子(静岡支局)
毎日新聞 – 2015年4月2日
■水質■
●水澄むお堀 桜薫る 金沢城大手堀 水質改善で悪臭除去
中日新聞 – 2015年4月3日
■舟運■
●江戸時代に思い馳せ淀川舟運 大阪と京都2時間半の旅
朝日新聞 – 2015年3月31日
●ド派手に「400年法要や」 大阪城に金御座船登場
大阪日日新聞 – 2015年4月5日
■水とエネルギー■
●九州電力、熊本県で小水力発電所の運転開始 かんがい用水路の落差を利用
環境ビジネスオンライン – 2015年3月31日
■水辺の環境教育■
●ゲームで学ぶ「水質環境」 千葉県研究センター、学校や団体に貸し出し
産経ニュース – 2015年4月5日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年04月06日 07:42
■水辺全般■
●洪水避難、基準水位見直し 県、適切な「勧告」へ
岩手日報 – 2015年3月23日
●【京都】大人のお花見散歩に。哲学者が思索にふけった美しい小道
オーヴォ – 2015年3月23日
●清流に親しむ憩いの場 北方町「平和公園」が完成
岐阜新聞 – 2015年3月29日
■水とエネルギー■
●86カ所で小水力発電可能 郡上市、調査研究会が報告
中日新聞 – 2015年3月25日
●ダムで太陽光発電 本体斜面に7000枚のパネル
日本経済新聞 – 2015年3月27日
■海外の水辺■
●中国・山東省 干ばつでダム274ヶ所と河川157本が枯渇
新華ニュース – 2015年3月29日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年03月30日 08:40
■水辺全般■
●出し平ダム9万立方メートル 連携排砂、評価委が目標値
中日新聞 – 2015年3月18日
●川氾濫でダム責任者告訴、住民「不適切な操作」
読売新聞 – 2015年3月17日
●黒尊川流域の魅力描く 高知県四万十市で手帖展
高知新聞 – 2015年3月18日
●その規模はギネス級! 水害からまちを守り、地下神殿の異名を持つ「首都圏外郭放水路」
ねとらぼ – 2015年3月22日
■自然再生■
●「都会の自然再生」生態系復活、人も呼び込む 北の丸公園やキリンビール横浜工場
BIGLOBEニュース – 2015年3月20日
■都市の水辺■
●水都大阪シンボルイヤー 多彩なプログラム展開
大阪日日新聞 – 2015年3月17日
■生態系■
●琵琶湖 外来魚「回収ボックス・いけす」回収 駆除に効果
スポーツニッポン – 2015年3月16日
●希少カワヤツメ、最西の川で発見 下関
産経ニュース – 2015年3月22日
■水とエネルギー■
●マイクロ水力発電、点灯 江東・横十間川親水公園
東京新聞 – 2015年3月17日
■海外の水辺■
●「美しき青きドナウ」はいずこへ? 汚染深刻化 独などからプラスチックごみ年40トン
産経ニュース – 2015年3月22日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年03月23日 08:08
■水辺全般■
●宮川流域エコミュージアム 手づくり郷土賞に
読売新聞 – 2015年3月9日
●洪水予測シミュレーターを精度アップ! 富士通研究所が土木研究所と新技術
ASCII.jp – 2015年3月9日
●徳島に国内最大級 浸水で閉まる「無動力の扉」
日本経済新聞 – 2015年3月12日
●河川水位情報、対象地区を細分化 県、33から281カ所に
岐阜新聞 – 2015年3月13日
●網走川の環境、次世代へ 「流域の会」が発足 意見交換や出前授業を実施
北海道新聞 – 2015年3月14日
■水質■
●井の頭池「かいぼり」成果報告 水質、透明度が改善
東京新聞 – 2015年3月9日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年03月16日 10:49
■水辺全般■
●自然の恵み、末永く 相模川と多摩川上流域で協議会設置の動き 山梨
産経ニュース – 2015年3月2日
●「とやま環境賞」7団体 保全、教育活動などで表彰
中日新聞 – 2015年3月7日
●「日本遺産」申請へ 最上川と松ケ岡開墾場
河北新報 – 2015年3月6日
■自然再生■
●土丹層露出の相模川・三川合流点 被覆工事が完了
カナロコ(神奈川新聞) – 2015年3月8日
■都市の水辺■
●淀川の魅力創出へ 大商が活性化を提言
大阪日日新聞 – 2015年3月4日
●東京にタヌキが!? 一級河川『野川』で自然を感じるウォーキングのすすめ
マイナビニュース – 2015年3月4日
●下水道整備などで水質向上の堺・石津川でアユの仔魚確認
産経ニュース – 2015年3月3日
■生態系■
●長崎市が外来種独自にリスト化 繁殖抑える狙い
読売新聞 – 2015年3月2日
■水質■
●松江土建、インドで水質保全装置「WEP」導入調査
山陰中央新報 – 2015年3月3日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年03月09日 08:16
■水辺全般■
●洪水被害を回避 鹿野川ダム、国内初の水路トンネル増設
日本経済新聞 – 2015年2月25日
●人と話題 高橋裕東京大学名誉教授
ヘッドライン ニュース – 2015年2月27日
●「水災害」先陣切り具体の道筋/国交省 気候変動に適応策
日刊建設通信新聞 – 2015年3月1日
●滋賀の環境保全を参考に 台湾・台南市長ら琵琶湖博物館など見学
産経ニュース – 2015年3月1日
●高知県の早明浦ダムに「ダム大賞」 昨夏の豪雨での放水量調節を評価
高知新聞 – 2015年3月1日
■都市の水辺■
●生活や産業振り返る 横浜で鶴見川流域展
カナロコ(神奈川新聞) – 2015年2月26日
■生態系■
●魚道管理できず大半「遡上不可」
福井新聞 – 2015年2月27日
●魚保護へ再放流を 渓流釣り解禁控え独自ルール
日本海新聞 – 2015年2月27日
■水質■
●富士山浄化の知恵輸出
中日新聞 – 2015年2月24日
●戸田漕艇場で真珠採れた! イケチョウ貝で水質浄化
産経ニュース – 2015年2月28日
■水辺の環境教育■
●花王、生物多様性保全に向けた調査への参加機会を提供する教員プログラムを実施
nikkei BPnet – 2015年2月23日
●遠賀川の環境テーマに発表 小5-高2の12人 英語も交え 水辺館 [福岡県]
西日本新聞 – 2015年2月22日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年03月03日 07:18
■水辺全般■
●大淀川整備へ検討会 都城市 [宮崎県]
西日本新聞 – 2015年2月17日
●高知県の仁淀川流域6市町村が連携「ひな回廊」21日から
高知新聞 – 2015年2月17日
●河川の管理で連絡会を発足
NHKweb – 2015年2月18日
●積雪3m!真冬のダム見学会
デイリーポータルZ – 2015年2月19日
●漁川に桜並木を 一万本桜植樹市民の会発足
苫小牧民報 – 2015年2月19日
■自然再生■
●四万十市の市民団体 ツル越冬地作り「郷土賞」
読売新聞 – 2015年2月20日
●震災の津波から逃れたトンボの生息地 消滅の危機に
日本経済新聞 – 2015年2月20日
■水質■
●「千波湖の水質浄化に役立てて」 白鵬関、水戸市に20万円を寄付
東京新聞 – 2015年2月19日
●井の頭池、よみがえる輝き 水抜き「かいぼり」から1年
朝日新聞 – 2015年2月22日
■舟運■
●舟運で栄えた島根・川本つづる
47NEWS – 2015年2月16日
■水とエネルギー■
●農業と小水力発電、地元の新電力を生かして結び付く
ITmedia – 2015年2月19日
●利根川にメガソーラー 埼玉県が検討、東電へ売電見込む
産経ニュース – 2015年2月21日
■水辺の環境教育■
●アマゾンに生態系の謎に迫る「大アマゾン展」、国立科学博物館にて開催!
cinemacafe.net – 2015年2月19日
■海外の水辺■
●チリウン川と放水路連結へ 洪水被害軽減に期待 日本企業が着工
じゃかるた新聞 – 2015年2月18日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2015年02月23日 08:25