
< カテゴリー: 新聞記事 >
■水辺全般■
●環境保全の大切さ考える 猪苗代でフォーラム
福島民報 – 2013年11月22日
●川底お目見え しゅんせつ工事の日田三隈川
大分合同新聞 – 2013年11月21日
●環境保全や連携に理解 水と緑の交流フォーラム
岩手日日新聞 – 2013年11月25日
■自然再生■
●諏訪湖の自然再生、考える講演会 日本シジミ研究所長招き
信濃毎日新聞 – 2013年11月23日
■生態系■
●河川改修前にフナ・コイ救出 亀岡・雑水川で市民団体
京都新聞 – 2013年11月19日
●絶滅危惧「オヤニラミ」繁殖、在来魚脅かす 美濃加茂の川
岐阜新聞 – 2013年11月23日
●強い繁殖力 生態系壊す ミドリガメ、回収ポストに100匹超 兵庫
MSN産経ニュース – 2013年11月21日
●越前市に絶滅危惧種アブラボテ 生息域北上、女子大生発見
福井新聞 – 2013年11月20日
●「カメ飼育認めて」多摩区のおさかなポスト、法改正受け移動/川崎
カナロコ(神奈川新聞) – 2013年11月22日
■川の環境教育■
●遠賀川題材に環境教材 河川事務所と教委が開発 [福岡県]
西日本新聞 – 2013年11月20日
●大津で「子どもの水辺」交流会 微生物観察など 体験学習 滋賀
MSN産経ニュース – 2013年11月23日
■海外の水辺■
●2万8千もの河川はいったいどこへ消えた?
VOR ロシアの声 – 2013年11月23日
●884河川、30年放置 首都、浚渫急ピッチ
じゃかるた新聞 – 2013年11月21日
●パキスタン水質汚染、健康被害が深刻化 未処理の生活用水利用
SankeiBiz – 2013年11月20日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年11月26日 08:36
■水辺全般■
●「印象悪い」河川を改名 かほくの「悪水川」
北國新聞 – 2013年11月12日
●県の風景、宝物に 岐阜市の長良川、大垣船町川湊
岐阜新聞 – 2013年11月15日
●九頭竜川の食文化継承へ養殖 安定供給、保全喚起も狙う
福井新聞 – 2013年11月15日
■都市の水辺■
●ボク、多摩川で育ちました。
asahi.com – 2013年11月18日
●和泉川の今と昔
タウンニュース – 2013年11月13日
■生態系■
●イバラトミヨの生態学ぶ(山形県)
日テレNEWS24 – 2013年11月18日
●新名神工事 淀川・鵜殿ヨシ原調査…西日本高速
読売新聞 – 2013年11月18日
●外来種の「捨てガメ」が大繁殖…在来種を圧倒
読売新聞 – 2013年11月15日
■水循環■
●信州大らの水研究、国が支援
読売新聞 – 2013年11月16日
■水質■
●河口部に高濃度地点/東京湾のセシウム/河川を通じて流れ込む
47NEWS – 2013年11月13日
●種苗会社開発した「草花」使い 岡大水質浄化研究
読売新聞 – 2013年11月14日
■舟運■
●東京湾を颯爽と走るリムジンボート
エキサイトism – 2013年11月12日
■海外の水辺■
●韓国と日本 あすから河川・水資源協力会議
聯合ニュース – 2013年11月16日
●新疆 金色の開都河の美しい風景
中国国際放送 – 2013年11月14日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年11月18日 23:00
■水辺全般■
●茨城県森林湖沼環境基金への寄付の目録贈呈式
茨城県 – 2013年11月5日
●渡良瀬ブランド川魚 湿地の保全PRに一役
東京新聞 – 2013年11月5日
■自然再生■
●根本崇・野田市長に聞く、地方自治体による自然共生の取り組み
EICネット – 2013年11月11日
●「再生の原風景」写真集 本紙連載 渡良瀬遊水地の四季追う
東京新聞 – 2013年11月11日
■都市の水辺■
●水源環境を守るために
タウンニュース – 2013年11月6日
●東京湾再生へ官民連携 23日にフォーラム設立
MSN産経ニュース – 2013年11月11日
■生態系■
●日立・久慈川、2年目のサケ調査開始 参加者、強烈な引き堪能
茨城新聞 – 2013年11月5日
■舟運■
●移動手段に 2020年 東京五輪 水上交通活用を
東京新聞 – 2013年11月9日
■海外の水辺■
●中国の巨大ダム建設ブーム、河川に壊滅的打撃―英紙
livedoor – 2013年11月8日
●ホーチミン:河川観光開発に向け、文化スポーツイベントの展開も
日刊ベトナムニュース – 2013年11月7日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年11月11日 22:51
■水辺全般■
●河川管理は「危険区域を優先」
中日新聞 – 2013年11月1日
●埼玉県 河川に関する交流促進へ 米イリノイ州と覚書を締結
EICネット – 2013年10月31日
●河川敷内の樹木伐採、全国初めて公募 渡良瀬川河川事務所
下野新聞 – 2013年10月30日
●三隈川の水量増加で97億円の経済効果
大分合同新聞 – 2013年10月31日
■都市の水辺■
●姫路・船場川でキャンドルナイト-「地元の川に親しんで」、住民と学生らが企画
秋田経済新聞 – 2013年11月1日
■生態系■
●埼玉・入間川に天然アユ甦れ 県が再生事業で魚道設置
MSN産経ニュース – 2013年10月31日
●島内堰:水質改善調査で放流 建設半世紀、平常時は初 日田・三隈川 /大分
毎日新聞 – 2013年10月30日
■水とエネルギー■
●九州最大の発電用ダムに小水力を追加、未利用の水流で600世帯分の電力
ITmedia – 2013年10月30日
■川の環境教育■
●河川保護活動発表で最優秀賞 福岡・直方の中高生ら
朝日新聞 – 2013年10月29日
●鶴見川の源流訪ねるウオーキング-環境学習、イモ掘り体験も
町田経済新聞 – 2013年10月30日
■海外の水辺■
●北京の水不足、危機的状況に 21河川枯渇、ダムも流入量わずか
SankeiBiz – 2013年11月3日
●ブラジル裁判所、アマゾン川流域のダム建設中止命令を撤回
AFPBB News – 2013年11月4日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年11月05日 09:20
■水辺全般■
●一級河川の看板の字、間違えてました…経緯不明
読売新聞 – 2013年10月22日
●海づくり大会 知事「水俣湾は再生した」
読売新聞 – 2013年10月28日
■生態系■
●秘境3沼 異なる生物相 環境省の阿寒湖沼群調査 サンショウウオ確認
北海道新聞 – 2013年10月28日
●生態系とサケ
四国新聞 – 2013年10月21日
●干潟の資源取り戻せ/漁協と住民が耕運作業
四国新聞 – 2013年10月28日
■水とエネルギー■
●小水力発電に力入れる市、事業10年・視察6倍
読売新聞 – 2013年10月27日
■海外の水辺■
●中国、2012年度における重点河川流域水質汚染防止計画の実施状況について評価結果を発表
EICネット – 2013年10月22日
●中国、深刻な水不足と汚染が最大の環境問題に
日本経済新聞 – 2013年10月24日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年10月28日 22:58
■水辺全般■
●甲子川と簗川が清流準V 高知で利きアユ大会
岩手日報 – 2013年10月21日
●「木曽三川」流域の振興策考える 木曽で「サミット」開幕
信濃毎日新聞 – 2013年10月17日
■都市の水辺■
●【近ごろ都に流行るもの】 水辺ライン “水上都バス”でぶらり船旅
MSN産経ニュース – 2013年10月20日
■生態系■
●北海道・阿寒の湖沼群、初の学術調査 環境省、来月中旬まで
北海道新聞 – 2013年10月19日
●生態調査のためサケ釣り「解禁」
読売新聞 – 2013年10月21日
■水質■
●酸化カルシウム、河川水中和に一定効果 田沢湖水質改善へ実証試験
秋田魁新報 – 2013年10月15日
■海外の水辺■
●「4河川事業、李前大統領にも一定の責任」 監査院事務総長が国会答弁
東亜日報 – 2013年10月15日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年10月21日 19:26
■水辺全般■
●中小河川の溢水は190カ所 台風18号被害
中日新聞 – 2013年10月10日
●水郷水都全国会議:水辺と水環境保護 土浦で12-14日 /茨城
毎日新聞 – 2013年10月9日
■都市の水辺■
●児童と地域結ぶ侍従川
タウンニュース – 2013年10月9日
●川の観光活用イベント
読売新聞 – 2013年10月9日
●天王洲アイルに船着き場 観光振興へ地元企業が整備
日本経済新聞 – 2013年10月10日
■生態系■
●印旛沼周辺 外来植物の繁殖拡大
読売新聞 – 2013年10月9日
●ミドリガメ繁殖に歯止め「カメポスト」設置の市
読売新聞 – 2013年10月14日
●特定外来生物「ヌートリア」増加 福井県、根絶へ計画策定
福井新聞 – 2013年10月10日
■川の環境教育■
●元気印@学校:畝傍中 科学部 飛鳥川の生態系調査と再生活動 /奈良
毎日新聞 – 2013年10月11日
■海外の水辺■
●積水化学、ベトナムで水質改善事業 産学官チームが現地で実証実験
SankeiBiz – 2013年10月13日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年10月15日 08:35
■水辺全般■
●「川塾」主催、第十堰水辺の教室 国連生物多様性の連携事業認定
徳島新聞 – 2013年10月1日
●「江の川大図鑑」展:自然や暮らしを紹介 三次 /広島
毎日新聞 – 2013年10月5日
■生態系■
●密放流?「やめて」 県内ため池に外来魚大量繁殖
日本海新聞 – 2013年10月2日
●千曲川ことし初 サケ遡上確認 飯山・野沢温泉境 西大滝ダム
信濃毎日新聞 – 2013年10月7日
●引地川公園で草木染の体験会開催へ 外来種セイタカアワダチソウを駆除/大和
カナロコ(神奈川新聞) – 2013年10月3日
●外来淡水魚 食材に活用 氷見の研究会 ハンバーガーなど考案
中日新聞 – 2013年10月2日
■舟運■
●横浜港と大岡川で「電池推進船」運航の社会実験-乗船者を募集
ヨコハマ経済新聞 – 2013年10月5日
■水とエネルギー■
●小水力発電所を北海道の真ん中に、夏の流量は冬の2倍
ITmedia – 2013年10月3日
●府立工業高校生が小水力発電水車を設置 大江で市事業に協力
両丹日日新聞 – 2013年10月7日
■海外の水辺■
●2012年の水質汚染プロジェクト、完了はわずか26%=中国
サーチナニュース – 2013年10月1日
●ムール貝が運河を清掃
ポートフォリオ・オランダニュース – 2013年10月3日
●地球温暖化で大洪水か
ロシアNOW – 2013年10月4日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年10月07日 22:09
■水辺全般■
●県内全684河川で氾濫予測システム運用
読売新聞 – 2013年9月26日
●河川の蛇行解消し氾濫防止へ
中国新聞 – 2013年9月26日
●進むインフラ老朽化…全国の「河川施設」2万420カ所に空洞やひび割れ
マイナビニュース – 2013年9月23日
●文化育んだ最上川 本に
読売新聞 – 2013年9月28日
■自然再生■
●川の段差解消で生物守れ 岐阜市の天神川、産学官で検討会
岐阜新聞 – 2013年9月27日
■都市の水辺■
●「通船川にカヌー小屋を」NPOが募金呼びかけ
読売新聞 – 2013年9月25日
■生態系■
●自然の生態系を壊す「ブラックバス放流」 法律の規制はどうなっている?
BLOGOS – 2013年9月28日
■水質■
●五輪会場お台場の海、水質改善へ トライアスロンで使用
琉球新報 – 2013年9月27日
●新発田川水質改善に貢献 啓発活動のNPO受賞
読売新聞 – 2013年9月24日
■川の環境教育■
●川の生き物を身近に、子どもら環境学ぶ/横浜
カナロコ(神奈川新聞) – 2013年9月30日
●入間川で地引き網体験 親子連れなど60人が参加 埼玉
MSN産経ニュース – 2013年9月29日
●鏡川の魅力親子で満喫…高知
読売新聞 – 2013年9月30日
■海外の水辺■
●4大河川事業めぐる談合 11社の役員ら起訴=韓国
聯合ニュース – 2013年9月24日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年09月30日 23:28
■水辺全般■
●「水害対策」か「景観維持」か 濁流被害の嵐山河川改修、悩みの種
ZAKZAK – 2013年9月17日
●河川水位 ミス情報配信
読売新聞 – 2013年9月17日
●河川施設2万カ所に不具合の恐れ
福井新聞 – 2013年9月20日
●宮城県、河川整備計画見直しへ 震災で洪水の危険性高まる
河北新報 – 2013年9月17日
●企画展:円山川と人々の歴史を紹介 かばん産業とのつながりも 日高の但馬国府・国分寺館 /兵庫
毎日新聞 – 2013年9月21日
■生態系■
●外来ガメ駆除、市民とタッグ 篠山城跡ハス再生へ
読売新聞 – 2013年9月22日
■水質■
●濤和化学、河川・池の水を飲用にする簡易浄化装置
日刊工業新聞 – 2013年9月18日
●水の滞留日数がセシウム濃度に影響か 赤城大沼のワカサギ汚染問題
東京新聞 – 2013年9月20日
■舟運■
●来月5日に「水上散歩」 品川湊 船上の歴史教室
東京新聞 – 2013年9月19日
■海外の水辺■
●中国の水資源不足と環境汚染問題 ―― 米議会における証言から
朝日新聞 – 2013年9月18日
●湿地復元10万年の道 中国でも高まる環境意識 黒竜江省・富錦市
西日本新聞 – 2013年9月23日
●長江の生態系はすでに崩壊している
日経ビジネス オンライン – 2013年9月19日
By JRRN事務局 | カテゴリー: 新聞記事 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年09月24日 10:19