Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

国内事例

< 国内事例 トップページ >

山鼻川の再生事例(北海道・札幌市)

 山鼻川は、札幌のシンボルである藻岩山の中腹を源として流れ出し、藻岩下、山鼻地区の住宅街を通って豊平川に注ぐ河川で、過去には幾度もの災害に見舞われ、多くの被害が発生しました。
 ふるさとの川モデル事業(現ふるさとの川整備事業)の認定後、治水施設の整備に併せ、「緑わくわく山鼻川」を基本テーマとした自然環境と多彩な風景を存分に生かした美しい川づくりが進められ、現在の姿に再生されています。


→ふるさと川整備事業はこちら(札幌市河川事業ホームページへリンク)

【山鼻川に関する書籍はこちら】
ふるさとの川をつくるⅡ ふるさとの川モデル事業整備計画事例集(Ⅱ)

千代川の再生事例(島根県・鳥取市)

 千代川は、天神川・日野川と並ぶ鳥取県の三大河川の一つで、その源を鳥取県八頭郡智頭町の沖ノ山に発し、鳥取市浜坂より日本海に注いでいます。
 鳥取県東部の歴史や文化を育んできた「因幡の清流千代川」として、保全や再生に向けた取り組みが行われ、平成15年から開始した「千代川河川公園水辺プラザ」では河川を利用したレクリエーション活動の拠点が整備され、また河原町では高水敷の多目的運動広場と一体となった桜づつみモデル事業が進められています。


【千代川に関する書籍はこちら】
河川景観デザイン(p.176)

鴨川の再生事例(京都府・京都市)

100%E9%B4%A8%E5%B7%9D.JPG
現在の鴨川(平成20年9月 丹内道哉撮影)


 鴨川は、桟敷ケ岳付近を源とし、桂川の合流点に至るまで京都市内の南北を流れる約33kmの河川です。悠久の歴史の中で千年の都と京文化を育んできた川であり、広域基幹河川改修事業などを通して今も大都市にあって清澄さを保ち、憩いの場として多くの人に親しまれています。
 平安建都1,200年を契機に、治水対策には万全を期しつつ歴史都市京都にふさわしい環境整備を行っており、事業の実施にあたっては学識経験者や京の町衆などで構成された「京の川懇談会」に意見を伺い、その理念やコンセプトをとりまとめた「京の川づくりプラン」に基づき、事業を実施しています。
 鴨川「花の回廊」は、京の川づくり事業の主要事業の一つであり、四季折々の花や木を楽しみつつ水辺に近づける施設として階段や車椅子の通行のためのスロープを整備しています。また府民参画の取組みとして、竣工記念に公募した俳句、短歌の記念碑を設けたり、写真コンクールを実施しています。


【鴨川に関する書籍はこちら】
○ふるさとの川をつくるⅣ ふるさとの川モデル事業整備計画事例集(Ⅳ)
○河川景観デザイン(p.84・186)

喜瀬川の再生事例(兵庫県・播磨町)

101%E5%96%9C%E7%80%AC%E5%B7%9D.JPG
現在の喜瀬川(平成20年12月 佐合純造撮影)

 


 喜瀬川は、その源を神戸市西区神出町の丘陵地に発し稲美町南部を流下し、加古川市東部を経て播磨町中央部を南西に貫流し、阿閇漁港で播磨灘に注ぐ二級河川です。
 喜瀬川では、ふるさとの川整備事業などにより、すりこまれた播磨の人々の営みや自然を継承しつつ、人と自然のふれあいを求め、新たな歴史を創出するため、「であいのみち」や「大中遺跡」、そして「野添北公園」などを連絡する緑のネットワークの形成を図っています。
 整備事業では、全体を4つのゾーンに分け、周辺の景観や自然環境を生かしながら水に親しめる空間を創造しており、並木とくつろぎゾーンの五反田は、桜の名所として知られています。


【喜瀬川に関する書籍はこちら】
ふるさとの川をつくり育てる-ふるさとの川整備事業事例集

勢田川の再生事例(三重県・伊勢市)

 勢田川は、伊勢市の中央を南西がら北東に流れる小河川で、河口部において五十鈴川と合流し、伊勢湾に注ぐ典型的な都市河川です。
 昭和49年の勢田川氾濫を契機に、勢田川の改修計画が持ち上がり、河崎地区からは約90戸が立ち退きの対象となりました。この計画に反対し立ち上がった住民は、立ち退きの伴わない対案の検討過程において、外部より訪れた人々から町並みの素晴らしさを指摘され、自分たちの街を再発見することとなりました。そして、昭和54年に「伊勢河崎の歴史と文化を育てる会」が発足し、町並み保存運動が進んでいくこととなりました。
 勢田川改修事業が進展していく中で、伊勢市は、市民参加型による「都市マスタ-プラン」の中で河崎地区を「歴史文化交流拠点」として新たな都市形成の骨格地域と位置づけました。また勢田川を「歴史観光交流軸」と位置づけ、親水性の高い情緒あふれる空間形成に努めることとしました。こうした取り組みの結果、河崎地区のまちなみ保存は、市民と行政の協働によるまちづくりへと発展しております。

新荒田川の再生事例(岐阜県・岐阜市)

 新荒田川は、岐阜市南東部の平坦な市街地を北東から南西に流下し、境川に合流する一級河川です。本川流域のほとんどは長良川と木曽川に挟まれた低地で、過去幾多の水害に見舞われ、洪水と戦ってきた歴史を持ちます。
 そのため、岐阜市では都市基盤河川改修事業を実施し河道を拡幅する工事を行うとともに、東丸橋から特殊製紙岐阜工場前までの区間はふるさとの川モデル区間(現ふるさとの川整備事業)に認定され、まちづくりと一体的に水辺空間の整備を進めています。
 沿川には、川に対する関心が高まるような歴史や文化を感じさせる各種モニュメント、植栽等の設置、及び水辺まで近づける親水護岸を設置するなどの整備が進められています。


→新荒田川ふるさとの川はこちら(岐阜県岐阜市河川課ホームページへリンク)

【新荒田川に関する書籍はこちら】
ふるさとの川をつくるⅡ ふるさとの川モデル事業整備計画事例集(Ⅱ)

富岩運河の再生事例(富山県・富山市)

 富岩運河は、富山市東岩瀬港と富山市街地の間に水運を開き、臨海工業地帯を形成する目的で開削されました。この開削土砂を利用して神通川廃川敷を埋め立てた都心土地区画整理は、昭和初期における一大土木事業でした。
 1989年から富岩運河環境整備事業が始まり、現在では建設当時の門扉を復元することにより、歴史性を重視するとともに、重厚さを醸し出しています。また2002年には国登録有形文化財に指定されています。


【神通川に関する書籍はこちら】
○河川景観デザイン(p.438)
○神通川と呉羽丘陵―ふるさとの風土,広瀬 誠 (著),桂書房 (2003/10)
○日本の川―自然と民俗 (4) ,新公論社 (1989/10)

長津川の再生事例(千葉県・船橋市)

 長津川は、ふるさとの川モデル事業(現ふるさとの川整備事業)のモデル河川として、川をより身近に感じることができるような親水河川学習の拠点、緩傾斜護岸化、散歩道を整備しました。また、環境保全を目的とした長津川上流部の斜面緑地の保全、長津川調節池内の緑化、及び海老川の支流である金杉川の上流において河川の自然環境の保全を図った河川整備を行い、現在は市民の憩いの場として活用されています。
 なお、船橋市緑の基本計画として、アンデルセン公園や県民の森を中心とした北部の自然を保全するとともに、散策路として既設道路や河川沿いの通路を利用し、古民家等歴史的な資源に親しめるような計画を進めています。


【長津川に関する書籍はこちら】
ふるさとの川をつくるⅡ ふるさとの川モデル事業整備計画事例集(Ⅱ)

二ヶ領本川の再生事例(神奈川県・川崎市)

094%E4%BA%8C%E3%83%B6%E9%A0%98%E6%9C%AC%E5%B7%9D.JPG
現在の二ヶ領本川(平成19年5月 佐合純造撮影)


 二ヶ領用水の中・上流部に位置する二ヶ領本川は、密集した住宅地や市街地を流下する典型的な都市河川として、急速に進んだ都市化により昔の面影はすっかり失われました。
 その後、「ふるさとの川モデル事業(現ふるさとの川整備事業)」の指定を受けたことを契機として、道路、公園、歴史文化施設、スポーツ施設、梨園などを河川と一体的に整備し、二ヶ領本川の水辺空間を軸とした潤いあるまちづくりを目標とした計画が策定されました。
 整備にあたっては、狭い用地の中で柳枝や自然石などを用いて水際の工夫を行い、川を広げられる箇所は用地買収を行って河岸の緩傾斜化を図るなど、都市河川の制約の中で自然な水辺の創出に努めました。
 なお、重要な歴史文化資産である二ヶ領本川の復活は、昭和63年度手作り郷土賞に選ばれています。


→手作り郷土賞(国土交通省総合政策地域づくりホームページへリンク)

【二ヶ領本川に関する書籍はこちら】
○ふるさとの川をつくるⅡ ふるさとの川モデル事業整備計画事例集(Ⅱ)
○うるおいのある水辺づくり かながわの多自然水辺づくり事例集(神奈川県県土整備部)

都幾川の再生事例(埼玉県・嵐山町)

 都幾川は、平成元年度に「ふるさとの川モデル事業(現ふるさとの川整備事業)」の指定を受け、学校橋から班渓寺橋までの約2.9km区間が平成12年度に完成しました。
 堤防の裏側には延長2kmに渡りソメイヨシノが植えられ、春には美しい桜堤として地域の名所となっています。また都幾川歴史道ウオーキングコースでは、四季を問わずジョギングや散策する人々の憩いの場所となっています。


【都幾川に関する書籍はこちら】
○ふるさとの川をつくるⅡ ふるさとの川モデル事業整備計画事例集(Ⅱ)
○都幾川紀行―2000年夏の生き物達とともに ,小林 成好 (著) ,武田出版 (2001/01)

 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21  


国内事例

このページでは、日本国内の河川再生事例を紹介しています。
本ページで掲載をご希望の河川再生事例に関わる情報、写真、関連資料等がございましたら、いつでも情報をお寄せ下さい。


運営方針・個人情報保護方針