
第19回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 1.2MB)
第19回「小さな自然再生」現地研修会を、2023年10月15日(日)に滋賀県長浜市・米川にて開催致します。
本研修会では、米川とまちなかを実際に歩き、自然環境、まちづくり、流域治水などの観点から「ウォーカブルな米川」の未来像とその具体の方法について参加者とともに考えます。(令和5年度河川基金助成事業)
第19回「小さな自然再生」現地研修会 滋賀県長浜市・米川
【日時】令和5年10月15日(日) 10:00~17:00
【主催】米川よろず会議、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】滋賀県立大学環境科学部・瀧研究室、公益財団法人リバーフロント研究所
【会場】滋賀県長浜市<座学:北国街道 安藤家/現地:長浜市街地 及び 米川>
【対象】高校生以上の小さな自然再生に関心のある方々
【定員】30名程度 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】胴長靴(ウェーダー)、昼食(弁当を事前注文可能 ※チラシ裏面参照)、雨具
※胴長の貸出希望の方は申込時にお伝えください。
【その他】
・座学会場はJR長浜駅から徒歩3分です。
・お車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用下さい。
・少雨決行ですが、悪天候の場合は室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
【プログラム】
(10:00~12:30)概要説明、米川&まちウォーク(現地視察)
■現地案内・進行:竹村光雄(長浜まちづくり会社)
- 参加者とともに前半は「みち」、後半は「かわ」をフィールドワークしながら「かわ」と「まち」を学びます。
※胴長or濡れても良い服装に着替えて移動
(12:30 ~ 13:30)昼⾷
(13:30~17:00) 米川を活かしたまちづくりアイディア会議
■ゲスト:岩ヶ谷充(ONE RIVER[愛知県岡崎市])
- 米川よろず会議のアイディア紹介
- 議論「米川&長浜 これからのまちづくり」
(事例紹介:愛知県岡崎市乙川のかわまちづくり)
(17:00)終了・閉会
【参加申込方法】
以下の案内チラシ裏面の申し込み先までお申し込みください。
→ 現地研修会案内チラシはこちら(PDF 1.2MB)
※申込〆切: 令和5年10月10日(火) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:阿部・和田 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2023年09月22日 21:14

第21回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 1.1MB)
第21回「小さな自然再生」現地研修会を、2023年10月20日(金)に兵庫県豊岡市・円山川流域出石川にて開催致します。
本研修会では、地域資源のひとつである出石川を、まちづくりや地域活性にどう活かしていけるのか、小さな自然再生でできることを考え実践しながら参加者で愉しく学び合います。(令和5年度河川基金助成事業)
第21回「小さな自然再生」現地研修会 兵庫県豊岡市・円山川流域出石川
【日時】令和5年10月20日(金) 10:00~16:00
【主催】但東 野あそびくらぶ いつなっと、 コミュニティたかはし たかねっと、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】滋賀県立大学環境科学部・瀧研究室
【会場】兵庫県豊岡市但東町<座学:高橋地区コミュニティセンター/現地:出石川>
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】40名程度 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】川の中で滑らない靴(アクアシューズ、鮎たび等)、作業用手袋、雨具、昼食
【その他】
・研修会場へはお車でお越しください。
・悪天候の場合は、室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
・主催者側でライフジャケットを用意します。
【プログラム】
(10:00~11:00) 小さな自然再生についての座学研修 @高橋地区コミュニティセンター
-開会挨拶
-小さな自然再生のすすめ ~出石川でできることはたくさんある~
(三橋 弘宗:兵庫県立 人と自然の博物館)
(11:00~11:30) 出石川の移動 及び 現地活動準備
(11:30~15:30) 出石川での小さな自然再生の実践 @出石川 ※途中で昼食時間を設けます
■現地技術指導:三橋 弘宗(同上)、「小さな自然再生」研究会
水生昆虫の見分け方講座
石組みやバーブ工による手づくりでの魚の棲み家づくり 他
(15:30~16:00) 片付け 及び 座学研修会場への移動
(16:00)閉会 @高橋地区コミュニティセンター
【参加申込方法】 ※居住地により申込方法が異なります
※豊岡市内にお住まいの方・・・
以下の「但東 野あそびくらぶ いつなっと」facebookページ内の案内チラシを通じてお申込み下さい。
→「但東 野あそびくらぶ いつなっと」案内チラシ(PDF 7MB)
※豊岡市外にお住まいの方・・・
以下のチラシ裏面の申し込み先までお申し込みください。
→現地研修会案内チラシはこちら(PDF 1.1MB)
※申込〆切: 令和5年10月16日(月) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:和田・白尾 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2023年09月11日 20:57