第11回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 785KB)
※本研修会は定員に達しましたので受付を終了しました。
第11回「小さな自然再生」現地研修会を、2020年11月28日(土)に京都府南丹市美山町にて開催致します。
本研修会では、魚類、またその餌となる水生昆虫を増やしていくことを目指し、森と川のつながりについて座学で学び、小魚や水生昆虫の餌場となる石積みによる「落ち葉だまりづくり」を参加者で実演します。
なお、今年度の現地研修会は、新型コロナウイルス感染防止のため、参加人数を縮小し、感染防止対策を徹底した上で開催致します。(令和2年度河川基金助成事業)
第11回「小さな自然再生」現地研修会 京都府南丹市・美山川
【日時】令和2年11月28日(土)10:00~16:00
【主催】NPO法人芦生自然学校、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
【協力】美山漁業協同組合
【会場】京都丹波高原国定公園ビジターセンター (京都府南丹市美山町安掛下23)
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】20名 (申込先着順)
※本研修会は定員に達しましたので受付を終了しました。
【参加費】無料
【持ち物】胴長靴(ウェーダー)、作業用手袋、防寒着、昼食、マスク
【その他】
・土木学会CPD認定プログラム(4.5単位)
・新型コロナウイルス感染防止のため、参加者はマスクの着用をお願いします。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
【プログラム】
(10:00-12:00) 森と川のつながりを学ぶ座学研修
- 開会挨拶(井栗秀直:NPO法人芦生自然学校 理事長)
- 河川生態系における森林の役割(三橋弘宗:兵庫県立大学自然・環境科学研究所/兵庫県立人と自然の博物館)
- 壊れにくい石積みを造るには(竹内えり子:株式会社建設技術研究所 東京本社環境部)
(12:00~13:00)各自昼食
(13:00~13:30)美山川(由良川上流部)へ移動
(13:30~16:00)現地実習(水生昆虫の観察 及び 石積みによる落ち葉だまりづくり)
- 技術指導:三橋弘宗(同上)、竹内えり子(同上)、瀧健太郎(滋賀県立大学)、岩瀬晴夫(株式会社北海道技術コンサルタント)
※流れが単調な区間において、水生昆虫や稚魚の生育・生息場となる落ち葉だまりを石積みで造成
※美山川現地解散
【参加申込方法】
以下の案内チラシ裏面の必要項目をEmailで送付、または申込書に記入しFAXでお申込み下さい。
※申込〆切: 2020年11月20日(金)午後5時まで(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
※現地研修会案内チラシはこちら(PDF 785KB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2020年10月21日 17:15
第10回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 982KB)
※本研修会は定員に達しましたので受付を終了しました。
第10回「小さな自然再生」現地研修会を、2020年11月24日(火)に秋田県大仙市にて開催致します。
本研修会では、2018年10月に設置した2基のバーブ工周辺の河道内地形変化や生物生息状況を座学と現地実習を通じて評価し、川づくりのモニタリングについて参加者とともに学びます。
なお、今年度の現地研修会は、新型コロナウイルス感染防止のため、参加人数を縮小し、感染防止対策を徹底した上で開催致します。(令和2年度河川基金助成事業)
第10回「小さな自然再生」現地研修会 秋田県大仙市・斉内川
【日時】令和2年11月24日(火)10:00~16:30
【主催】(公社)全国土木コンクリートブロック協会 東北地区協議会 秋田県支部、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
【協力】秋田県建設部河川砂防課、奥山ボーリング株式会社
【会場】道の駅なかせん 1階 情報センター (秋田県大仙市長野字高畑95-1)
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】30名 (申込先着順)
※本研修会は定員に達しましたので受付を終了しました。
【参加費】無料
【持ち物】胴長靴(ウェーダー)または長靴、防寒着、昼食、マスク
【その他】
・土木学会CPD認定プログラム(申請中:5.5単位)
・新型コロナウイルス感染防止のため、参加者はマスクの着用をお願いします。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
【プログラム】
(10:00-12:00) 川づくりのモニタリングに関する座学研修
- 開会挨拶(土屋信行:日本河川・流域再生ネットワーク/公益財団法人リバーフロント研究所)
(高野仁:公益社団法人全国土木コンクリートブロック協会東北地区協議会秋田県支部)
- 斉内川におけるバーブ工設置の経緯説明(佐々木英樹: 秋田県建設部河川砂防課)
- 生物モニタリングと生息地評価(三橋弘宗:兵庫県立大学自然・環境科学研究所/兵庫県立人と自然の博物館)
- 河川の地形と物理環境のモニタリング・評価(原田守啓:岐阜大学流域圏科学研究センター)
(12:00~13:00)各自昼食
(13:00~15:30)現地実習(生物及び河道内地形の簡易調査等)
- 技術指導:三橋弘宗(同上)、原田守啓(同上)、岩瀬晴夫(株式会社北海道技術コンサルタント)
※水中カメラでのバーブ周辺撮影&観察、ハビタット毎の底生動物観察、地形や流れのモニタリング等
(15:30~16:30)斉内川上流部のすずかけバーブ工視察
- 現地説明:手代木賢治(共和コンクリート工業株式会社)
(16:30)閉会
※斉内川上流部現地解散
【参加申込方法】
以下の案内チラシ裏面の必要項目をEmailで送付、または申込書に記入しFAXでお申込み下さい。
※申込〆切: 2020年11月18日(水)午後5時まで(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
※現地研修会案内チラシはこちら(PDF 982KB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2020年10月20日 14:16
第9回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 588KB)
※本研修会は定員に達しましたので受付を終了しました。
第9回「小さな自然再生」現地研修会を、2020年11月13日(金)に名古屋市にて開催致します。
本研修会では、来年にバーブ工の設置が予定されている現場を対象に、河道内地形の事前モニタリングとして評価すべきポイント、川の変化の履歴や洪水頻度、土砂移動等の『川の見方』について、「矢田川バーブ工プロジェクト」関係者や一般参加者と共に、座学と現地調査により学びます。
なお、今年度の現地研修会は、新型コロナウイルス感染防止のため、参加人数を縮小し、感染防止対策を徹底した上で開催致します。(令和2年度河川基金助成事業)
第9回「小さな自然再生」現地研修会 名古屋市・矢田川
【日時】令和2年11月13日(金)10:00~15:30
【主催】愛知県建設局河川課、矢田・庄内川をきれいにする会、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)
【会場】ウィルあいち 3階 会議室5番(名古屋市東区上竪杉町1)
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】30名 (申込先着順)
※本研修会は定員に達しましたので受付を終了しました。
【参加費】無料
【持ち物】胴長靴(ウェーダー)または長靴、防寒着、昼食、マスク
【その他】
・土木学会CPD認定プログラム(申請中:4.0単位)
・新型コロナウイルス感染防止のため、参加者はマスクの着用をお願いします。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
【プログラム】
(10:00-12:00) 河道内地形の事前モニタリングを学ぶ座学研修
- 矢田川を対象した『川の見方』について(原田守啓:岐阜大学 流域圏科学研究センター)
- 矢田川の本来の姿と現在の姿/洪水頻度や土砂移動の分析方法
- iRICによる河道内地形の変化予測 等
(12:00~12:40)各自昼食
※座学終了後、座学会場内にて各自昼食をとって頂いた後、矢田川現地に移動します。
(12:40~13:30)矢田川へ移動
※主催者側手配の乗合タクシーで移動します。(プロジェクト関係者除く)
(13:30~15:30)事前モニタリングの現地調査
- 調査指導:原田守啓(同上)、岩瀬晴夫(株式会社北海道技術コンサルタント)
※矢田川バーブ工設置前の事前モニタリング調査(地形,水深,流速,河床材料等)をお手伝いいただきます。
(15:30)閉会
※矢田川現地解散
【参加申込方法】
以下の案内チラシ裏面の必要項目をEmailで送付、または申込書に記入しFAXでお申込み下さい。
※申込〆切: 2020年11月6日(金)午後5時まで(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
「小さな自然再生」の更なる推進に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
※現地研修会案内チラシはこちら(PDF 588KB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2020年10月17日 08:38