『第30回「小さな自然再生」現地研修会 in 福井県若狭町・はす川等(2025年11月3日)』ご案内
第30回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 1.3MB)
第30回「小さな自然再生」現地研修会を、2025年11月3日(月・祝)に福井県三方上中郡若狭町を流れるはす川流域にて開催致します。
本研修会では、三方五湖自然再生協議会(自然護岸再生部会)が三方五湖周辺河川での自然再生に向けて小さな自然再生を活用した多様な水辺環境の創出や魚類遡上環境の改善などを打ち出す中、はす川流域において地域で小さな自然再生を進めていくためのアイデアやヒントを、現地も巡りながら参加者とともに学び合います。(令和7年度河川基金助成事業)
第30回「小さな自然再生」現地研修会 福井県若狭町・はす川等
【日時】令和7年11月3日(月・祝) 9:30~16:30
【主催】三方五湖自然再生協議会、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】福井県、若狭町、日本野鳥の会福井県、三方五湖ラムサールクラブ、公益財団法人リバーフロント研究所
【会場】福井県三方上中郡若狭町<座学:リブラ若狭/現地:はす川、串小川>
【対象】小さな自然再生に興味・関心のある方々
【定員】50名 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】雨具(少雨決行)、昼食
【その他】
・研修会場へは公共交通機関またはお車でお越し下さい。
・少雨決行。但し、悪天候の場合は、室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
【プログラム】
(9:30~10:30) 開会 および はす川流域を知る @ リブラ若狭
- 開会挨拶( 吉田丈人: 東京大学 大学院農学生命科学研究科)
- 三方五湖自然再生協議会 自然護岸再生部会の取組みと小さな自然再生への考え方
(小林滉平:福井県自然環境課)
- はす川の特徴、地域資源としての価値
(吉田丈人:東京大学、小林滉平:福井県)
(10:30-13:00) はす川流域を巡る @はす川、串小川
はす川の落合堰及び支川・串小川に設置されている落差工等を視察し、生き物の視点から自然環境や課題等を学びます。
■現地指導講師:田原大輔(福井県立大学 海洋生物資源学部)、 岩瀬晴夫(株式会社北海道技術コンサルタント)
(13:00~14:00) 昼 食
(14:00~16:30) はす川流域でできる小さな自然再生を考える座学研修 @ リブラ若狭
- サケの⽣態、はす川流域や三方五湖周辺での遡上状況
(田原大輔:福井県立大学 海洋生物資源学部)、(柘植卓実:福井県海浜自然センター)
- できることからはじめよう~水辺の小さな自然再生~
(和田彰:公益財団法人リバーフロント研究所)
- はす川流域でできることを考える(ミニワークショップ)
(16:30)閉会
【参加申込方法】
必要事項(氏名・所属・連絡先[住所・電話・E-mail])を明記の上、E-mailでお申込み下さい。 E-mail: info@a-rr.net
※申込〆切: 令和7年10月28日(火) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:和田・森本 (info@a-rr.net)
水辺の小さな自然再生の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2025年09月18日 17:51
Tweet |
![]() |
コメント投稿(承認後公開)