Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

JRRNからのお知らせ

< 記事のページ >

アジア河川・流域再生ネットワーク(ARRN) 会長就任のご挨拶

 2017年8月にマレーシアにて開催された「第12回 アジア河川・流域再生ネットワーク(ARRN)運営会議」において、ARRN規約に基づき、ARRN会長及びARRN事務局が韓国(KRRN)から日本(JRRN)へ移管され、新ARRN会長に金尾健司(公益財団法人リバーフロント研究所・代表理事)が選出されました。

  ※「第12回ARRN運営会議(2017.8@マレーシア)」の概要報告はこちらから

新ARRN会長の就任挨拶を紹介させて頂きます。

——(以下、新ARRN会長挨拶文) ——

アジア河川・流域再生ネットワーク(ARRN)  会長就任のご挨拶

 私はARRNの会長に就任致しました、リバーフロント研究所代表理事の金尾健司です。

 はじめに、ARRNのメンバーの皆様、並びに関係者の皆様のご支援のもと ARRN の活動を行うことができ、深く感謝申し上げます。また、これまでに会長を務められた玉井信行先生、Zipping Liu先生、Suk Hwan Jang先生のご尽力に敬意を表します。

 このARRNの活動は、人々の出会いと誇りに支えられた良好な河川の保全・再生が創り出す健全な水循環系及び歴史・文化と共存する地域社会の実現を目指します。その成果として、アジア・モンスーン地域に相応しい河川再生の方法論を確立すること、その際には、高い人口密度、頻発する水災害、豊かな水田などアジアの特徴を前提としなければならないと考えています。アジアの歴史・文化的土壌は人間活動と自然との調和であり、長年の人間活動により形成された風土は、文化と同様に自然にとっても重要であります。

 私たちは類似した自然・社会環境を保有するアジア・モンスーン地域として、河川再生の技術を構築することが緊急の課題だと考えています。そのためにはこのARRNがアジアにおける河川再生の担い手の出会いの広場として、連携基盤の役割を担わなければならないと考えます。今後、ARRNは河川再生を担う様々な人々(市民、実務者、行政関係者、学識者、企業等)が幅広く参加し、それぞれが適切な役割分担のもと、河川再生に関わる新たな技術体系、事業、提言、意識共有を創り出す場を提供します。

 そのためには各国内外の河川再生に関する優れた事例、知見、技術、人材、仕組み等の信頼度の高い情報を蓄積し、参加者で共有する仕組みを整備します。

 最後に私は河川の再生は、治水や利水と同じく、人類の存続に不可欠であると考えます。

 今後とも、河川・流域再生技術に関する情報共有が拡がるよう、ARRN の積極的な活動を進めていきたいと考えております。引き続き皆さまのご理解とご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

アジア河川・流域再生ネットワーク(ARRN) 会長
公益財団法人リバーフロント研究所 代表理事
金尾 健司
2017年10月

 ※ARRN会長就任挨拶文のPDF版はこちら(PDF 161KB)

 ※ARRN会長就任挨拶文の英語版はこちら

    
     このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

コメント投稿(承認後公開)

トラックバック

トラックバックURL: http://jp.a-rr.net/jp/news/info/822.html/trackback


JRRNからのお知らせ

このページでは、JRRNやARRNによる主催・共催行事や出版の案内、その他事務局からのお知らせを掲載しています。

過去記事検索

カレンダー

2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近のエントリー

最近のコメント

月別アーカイブ

>> JRRNからのお知らせ トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針