Asian River Restoration Network (ARRN)では、「第4回水辺・流域再生に関わる国際フォーラム ~街づくりと河川の保全・再生」を2007年11月30日に全国都市会館(東京)にて開催いたします。 今回は都市の発展と水辺の再生に着目し、ARRNの加盟国(日本・中国・韓国)に加え、イギリス、タイにおける河川再生プロジェクトについてご講演を頂くこととなりました。皆様のお越しを心からお待ちしております。
※このフォーラムは(財)河川環境管理財団の河川整備基金の助成を受けて実施します。
イベント名: 第4回水辺・流域再生に関わる国際フォーラム ~街づくりと河川の保全・再生 日 時 : 平成19年11月30日(金) 13:00 – 17:00 (受付開始 12:30)
会 場 : 全国都市会館 2F 大ホール
主 催 : Aapan River Restoration Network (財団法人リバーフロント整備センター)
→詳細プログラムと申込み方法はこちら(PDF 175kb)
→第3回国際フォーラム(2006年)の結果報告はこちら
By JRRN事務局 | カテゴリー: ARRN主催行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2007年10月26日 19:40
本日の事務局会議では、以下の内容について協議を行いました。
1)10月11日に東京で開催するJRRN共催ワークショップの事前準備について
2)本年11月30日(東京)に開催されるARRN主催「第4回 水辺・流域再生にかかわる国際フォーラム」の事前準備について
3)河川再生に関するガイドライン類のデータベース構築について
4)ARRNの運営全般について
JRRNとしてはじめて共催するイベント(10/11 講演会「川からの都市再生」)や、4回目を迎える国際フォーラムの事前準備に関する話題が中心の会議となりました。また、ARRNとして取り組んでいる河川再生に関するガイドライン構築については、とりあえずこれまでの既存収集ガイドライン類をどのように公開していくかについて話し合いが行われ、ビジョンとして掲げる「情報の循環」を目指し、この秋までに簡易データベースを構築できればと考えています。その他、リニューアルしたECRR(欧州河川再生ネットワーク)のホームページに関する説明会を行い、今後のARRN運営に向けヒントとなる情報を事務局内で共有しました。
JRRN事務局
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN事務局日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2007年09月21日 19:31
JRRNでは、日本大学理工学部と共催で、「川からの都市再生 ~台湾・高雄市の事例 愛河」と題した講演会を開催致します。 本講演会では、約30年以上に及ぶ水環境改善と親水整備に取り組んできた台湾第二の都市・高雄市を流れる愛河を事例に、川と都市の再生事業を指揮してきた高雄市前工務局長及び現工務局長のお二人をお招きし、貴重なお話頂く予定です。 皆様のお越しを心からお待ちしております。
イベント名: 川からの都市再生 ~台湾・高雄市の事例 愛河(Love River)
日 時 : 平成19年10月11日(木) 10:00 – 12:00 (受付開始 9:30)
会 場 : 財団法人リバーフロント整備センター
共 催 : 日本大学理工学部・Japan River Restoration Network(財団法人リバーフロント整備センター)
→プログラム・講師案内のダウンロードはこちら(PDF 293kb)
→申込み用紙のダウンロードはこちら(PDF 293kb)
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2007年09月20日 19:30
本日の事務局会議では、以下の内容について協議を行いました。
1) 8月23日に東京にて行われた韓国とのARRN運営に関する事前協議結果報告
2) 8月27日に北京にて行われた中国とのARRN運営に関する事前協議結果報告
3) 本年11月30日(東京)に開催されるARRN主催「第4回 水辺・流域再生にかかわる国際フォーラム」の講演者検討、プログラムの確認、会場、宿泊場所等の事務手続きについて
8月下旬に行った韓国、中国との協議は、11月末に開催される第4回国際フォーラムについての事前調整が主目的でしたが、中韓それぞれから講演者を推薦いただくことを確認し、また今後のARRNの運営について貴重な意見交換ができました。設立後2年間のARRNの事務局を担うJRRNとして、引き続き中韓との情報交換を密にしながら、河川再生に関する情報をホームページなどを通じて発信していきます。
JRRN事務局
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN事務局日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2007年09月07日 19:27

日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)の会員登録申込書(兼:活動紹介用チラシ)を作成いたしました。
今後、河川に関るイベント等で配布しながら、私達の活動を紹介していきたいと思います。
なお、本チラシは以下のページからダウンロード可能です。
→JRRN会員登録申込書ダウンロードはこちら(PDF 305kb)
By JRRN事務局 | カテゴリー: その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2007年09月03日 19:20
本日の事務局会議では、以下の内容について協議を行いました。
1)本年11月30日(東京)に開催されるARRN主催「第4回 水辺・流域再生にかかわる国際フォーラム」の招聘国・講演者について(ARRN既加盟国以外のアジア一カ国と欧州一カ国の候補)
2)フォーラムのメインテーマについて
3)「第4回 水辺・流域再生にかかわる国際フォーラム」の会場及び講演者等の宿泊場所について
4)本年12月上旬開催予定のARRN日中韓運営会議の協議事項について
5)JRRN Newsletterの次号内容確認
6)ARRNに関する日中、日韓の事前調整会議の協議事項について
第4回国際フォーラムは、会場の規模を200名~300名を想定し、現在準備を進めています。過去3回の国際フォーラムとのテーマの重複を避けながら、河川再生に関る多くの人々に興味を抱かせるような企画にしたいと考えておりますので、皆様の参加をお待ちしております。
JRRN事務局
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN事務局日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2007年08月24日 19:18
半年間に渡る協議と作業を重ねた結果、遂にJRRNのホームページが2007年8月1日にリニューアル致しました。新しいJRRNホームページの基本構成は以下のサイトマップをご覧下さい。
→JRRNホームページのサイトマップ
JRRNでは、その活動ビジョンの一つに「情報の循環」を掲げ、川や水辺の再生に関る人々が、お互いに河川や流域の再生に関する情報を提供・交換できる仕組みづくりを目指しています。本ホームページを通じ、参加者の知識・技術の向上が図られ、その結果、国内外の水環境再生に貢献できればと考えております。
本ホームページを通じ、国内外の水辺再生の事例、地域活動、有用な情報等を積極的に発信していくと伴に、皆様からの情報提供もお待ちしております。
→情報交換・交流ページへ
新しいJRRNホームページをどうぞよろしくお願い致します。
JRRN事務局
By JRRN事務局 | カテゴリー: その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2007年08月01日 19:16
本日の事務局会議では、本年11月30日(東京)に開催されるARRN主催「第4回 水辺・流域再生にかかわる国際フォーラム」の講演テーマやプログラムについての協議を中心に行いました。
過去3回の国際フォーラムでは、世界の河川再生ビックプロジェクトの紹介や、国際ネットワークの事例紹介、また水質改善や生態再生を目的としたアジアや欧米の事例紹介を中心に討議されました。今後は、アジア地域の河川再生に向けた具体的かつ継続的な取り組みに繋がるテーマを掲げようとの考えから、「街づくりと河川の保全・再生」の様なテーマを候補に上げ、この内容でどのような講演が可能か、更に協議を進めてまいります。
JRRN事務局
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN事務局日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2007年07月31日 19:17
本日の事務局会議では、本年11月30日(東京)に開催されるARRN主催「第4回 水辺・流域再生にかかわる国際フォーラム」の招聘国(講演者)及びプログラムについての協議を中心に行いました。
既にARRNに加盟している日本・中国・韓国に加え、今後ARRNへの加盟が期待されるアジアの一カ国、及び先進活動事例の提供やARRNの普及活動を目的とした欧米・オセアニアからの一カ国を想定し、各国の河川再生に関する人や事例の情報を判断材料に、招聘国に関し協議を行いました。 過去3回の国際フォーラムで招聘した国(アメリカ・イタリア・フィンランド・フィリピン・マレイシア・シンガポール等)以外として、タイやオーストラリアなどを候補に挙げていますが、招聘国については討議テーマの検討と合わせ更に協議を重ねていきたいと思います。
JRRN事務局
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN事務局日誌 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2007年07月19日 19:15
JRRN会員皆様が関与する河川・流域再生に関わるイベント、出版物、技術、製品、その他ニュースなどの情報提供をお待ちしています。
また、皆様がご存知の、また地元でご自慢の水辺や再生事例も募集しておりますので、写真や関連する情報、参考となるホームページ、蘇った川への思いなども含め情報提供をお待ちしています。
なお、ご提供頂いた写真や情報は、JRRN事務局にて内容を確認・精査させて頂いた後、「情報交換・交流」ページ及び関連ページ内でご紹介させて頂きます。ただし、ここでご紹介するJRRN会員からの提供情報に対しJRRN事務局は責任を負いませんので、ご質問等は情報提供者へ直接お問合わせ下さい。
■情報ご提供要領■
(1)情報提供はメールにてお送りください(アドレスは下記参照)。 (2)画像を掲載したい場合は、JPEG画像を添付してください(幅800pix以内目安)。 (3)資料をあわせて紹介したい場合は添付してください(PDF形式)。 (4)ご提供者の組織名・差出人名を明記してください。 (5)下記の「著作権に関する方針」をご了承ください。
以上をご確認の上、 jrrn-secre@rfc.or.jp 宛てにメールをお送りください。最大送信サイズは4MBまでとなっています。
※注1:メールをお送りいただいた後、事務局よりご問い合わせをさせて頂く場合があります。 ※注2: 誹謗中傷が含まれる不適切な情報は、JRRNの判断で掲載しない場合があります。 ※注3:第三者の情報を無断で提供することはおやめください。
■著作権に関する方針■
テキスト、画像など本ウェブサイトで公開されているすべての情報には著作権があります。JRRN独自に作成したもの、取得したものについては著作権はJRRNに帰属しています(画像上やテキスト上の表記をしておりません)。JRRNのメンバー、事務局、オブザーバ、その他の情報提供者より個人的および組織的に提供を受けたものについては、それぞれに著作権者がおり、無断での営利目的での使用や無断での転載や加工はできませんのでご注意ください。転載、引用等をご希望される方はお問い合わせください。
尚、本ウェブサイトに掲載されたあらゆる情報については、JRRN・研究機関・市民団体等が論文・報告書の作成、ニューズレター、ニュースメール等の作成に広く学術・非営利目的に、提供者の断りなく使用できるものとします。掲載依頼、提供にあたっては上記の著作権方針を承諾いただいたものとみなします。ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
以上、多くの情報をお待ちしております。(事務局)
By JRRN事務局 | カテゴリー: その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2007年07月13日 19:04