< カテゴリー: JRRN行事開催案内 >
第27回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 2.3MB)
第27回「小さな自然再生」現地研修会を、2024年11月30日(土)に長野県長野市の千曲川と犀川に挟まれた休耕田において開催致します。
本研修会では、休耕田を活用して、田んぼに生きものを増やすとともに、洪水時には田んぼダムとして機能する場づくり、更には環境と治水の学びを通じたコミュニティづくりを目指した「小さな流域治水」に挑戦する更北中学校の生徒たちとともに、休耕田のエコアップ活動を実践し、こうした取組の価値や今後の展開について参加者とともに汗をかきながらアイデアを交換し学び合います。(令和6年度河川基金助成事業)
第27回「小さな自然再生」現地研修会 長野県長野市・千曲川流域
【日時】令和6年11月30日(土) 10:00~16:00
【主催】更北中学校ものづくり部理科班、更北地区住民自治協議会、更北流域治水研究会、「 小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】須坂市技術情報センター科学クラブ、公益財団法人リバーフロント研究所
【会場】長野県長野市真島町川合157-5 <座学:川合公民館/現地:千曲川流域の休耕田>
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】50名 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】長靴(田んぼ作業ができる格好)、防寒着、作業用手袋、昼食
【その他】
・研修会場へはお車でお越し下さい。(公共交通機関がありません)
・少雨決行。但し、悪天候の場合は、室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
【プログラム】
(10:00~11:30) 休耕田を治水とエコアップの道場とするための座学研修@川合公民館
- 開会挨拶
- 更北中学校ものづくり部理科班による取組み
(佐々木 宏展:長野市立更北中学校)
- 地域で学びの場をつくる
(山本 里江:更北ボランティアセンター室長)
- みんなで取り組める流域治水~千曲川と犀川に挟まれた更北の地を巡る~
(土屋 祐輔:長野西高校)
- 一石三鳥の小さな田んぼダム
(小さな田んぼダムプロジェクトチーム:長野市立更北中学校)
(11:30~12:30) 昼 食
(12:30~16:00) 小さな流域治水の実践~休耕田で治水とエコアップを見試ししよう
- まずは休耕田周辺を踏査し、休耕田におけるエコアップ作業に汗をかき、最後にこれからできることを参加者で振り返ります。
■現地指導:
上野 裕介(石川県立大学 生物資源環境学部)、川口 究 (いであ株式会社 生態解析部)、
鈴木 敏弘(公益財団法人リバーフロント研究所)
(16:00) 閉 会
【参加申込方法】
必要事項(氏名・所属・連絡先[ 住所・電話・E-mail])を明記の上、E-mailでお申込み下さい。 E-mail: info@a-rr.net
※申込〆切: 令和6年11月26日(火) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
→ 現地研修会案内チラシはこちら(PDF 2.3MB)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:和田・森本 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2024年11月14日 19:44
第26回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 1.6MB)
※参加申込受付は終了しました
第26回「小さな自然再生」現地研修会を、2024年11月3日(日)に兵庫県上郡町を流れる千種川にて開催致します。
本研修会では、千種川の河道内に形成された二次流路における小さな自然再生の実践を通じて、二次流路を生物の生息・生育・繁殖の場とするとともに、地域の環境教育や川遊びの拠点としていくためにできる取組を参加者とともに見試します。(令和6年度河川基金助成事業)
第26回「小さな自然再生」現地研修会 兵庫県上郡町・千種川
【日時】令和6年11月3日(日) 10:00~16:00
【主催】千種川圏域清流づくり委員会、「 小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】兵庫県西播磨県民局光都土木事務所、上郡町、千種川漁業協同組合、公益財団法人リバーフロント研究所
【会場】兵庫県赤穂郡上郡町苔縄67 <座学:上郡町立赤松地区公民館 / 現地:千種川>
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】50名 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】胴長靴(ウェーダー)、防寒着、作業用手袋、
昼食(弁当を事前注文可能 ※チラシ裏面参照 参加申込時にお申込み下さい)
【その他】
・研修会場へは お車 または 鉄道 でお越し下さい。
・少雨決行。但し、悪天候の場合は、室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
【プログラム】
(10:00~11:30) 二次流路を生物の生息・生育・繁殖の場とするための座学研修
@上郡町立赤松地区公民館
- 開会挨拶
- 千種川の環境に関する取り組み
(横山 正:千種川圏域清流づくり委員会 ネットワーク部会長)
- 小さな自然再生のすすめ ~千種川でできることはたくさんある~
(三橋 弘宗:兵庫県立 人と自然の博物館)
- この現場でできる小さな自然再生のアイデア交換 及び 午後の実践活動について
(和田 彰:リバーフロント研究所)
(11:30~12:30) 昼 食
※駅や会場近くにコンビニ等はありません。各自持参or 弁当注文をお願いします。
(12:30~16:00) 小さな自然再生の実践~二次流路でエコアップを見試ししよう @千種川
- 二次流路への水量増加、水路掘削、湧水スポット保全、多様な流れの創出、魚の隠れ家づくり、モクズガニ袖網漁見学 等々
■現地技術指導:三橋 弘宗(同上)、岩瀬 晴夫(株式会社北海道技術コンサルタント)
(16:00) 閉 会
【参加申込方法】 ※参加申込受付は終了しました
必要事項(氏名・所属・連絡先[ 住所・電話・E-mail]・弁当注文の有無)を明記の上、E-mailでお申込み下さい。 E-mail: info@a-rr.net
※申込〆切: 令和6年10月28日(月) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
→ 現地研修会案内チラシはこちら(PDF1.60MB)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:和田・森本 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2024年09月14日 08:27
第25回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF2.08MB)
※参加申込受付は終了しました
第25回「小さな自然再生」現地研修会を、2024年11月2日(土)に滋賀県長浜市を流れる大浦川にて開催致します。
本研修会では、地元で農業から盛り上げる若者集団「ONE SLASH」とともに仮設⿂道の設置を行い、合わせて稲刈りやゲリラ炊飯も体験頂きながら、過疎化した地域をどのように活性化させていくかについて参加者とともに考えます。(令和6年度河川基金助成事業)
第25回「小さな自然再生」現地研修会 滋賀県長浜市・大浦川
【日時】令和6年11月2日(土) 10:00~17:00
【主催】ONE SLASH、「 小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】エネシフ湖北、滋賀県琵琶湖環境科学研究センター、公益財団法人リバーフロント研究所
【会場】滋賀県長浜市西浅井町庄929 <座学:庄農業者トレーニングセンター/現地:大浦川>
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】50名 (申込先着順)
【参加費】1,500 円 (昼食代として:〈ONE SLASH〉のゲリラ炊飯) ※参加費は当日支払い
【持ち物】川の中で滑らない靴(胴長靴、アクアシューズ、鮎たび等)、作業用手袋
【その他】
・研修会場へは お車 または JR でお越し下さい。
・少雨決行。但し、悪天候の場合は、室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
【プログラム】
(10:00~11:30) 琵琶湖湖北地区のネイチャーポジティブに向けた取組を学ぶ座学研修
- 開会挨拶
- RICE IS COMEDY 人口4000人のまちで仕掛ける「地域の生存戦略」
(清水 広行:ONE SLASH)
- 滋賀県で広がる市民発意のビワマス魚道
(佐藤 祐一:滋賀県琵琶湖環境科学研究センター)
- 午後の大浦川での仮設魚道設置作業について
(和田 彰:公益財団法人リバーフロント研究所)
(11:30~12:30) 稲刈り体験: 〈ONE SLASH〉のちょっと変わった稲の収穫
(12:30~13:30) 昼 食: 〈ONE SLASH〉のゲリラ炊飯
(13:30~17:00) 小さな自然再生の実践~ラバー堰に手づくり魚道を設置する
- ビワマス遡上の観察 及び 昨年バーブ工設置現場の視察
■現地案内:清水広行(同上)・佐藤祐一(同上)
- 落差1.2mの取水堰に手づくりで魚道設置
■現地技術指導:岩瀬晴夫(株式会社北海道技術コンサルタント)・田原大輔(福井県立大学)・佐藤祐一(同上)
(17:00)閉会
【参加申込方法】 ※参加申込受付は終了しました
必要事項(氏名・所属・連絡先[ 住所・電話・E-mail])を明記の上、E-mailでお申込み下さい。 E-mail: info@a-rr.net
※申込〆切: 令和6年10月28日(月) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
→ 現地研修会案内チラシはこちら(PDF 2.0MB)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:和田・森本 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2024年09月04日 20:33
第24回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 1.8MB)
第24回「小さな自然再生」現地研修会を、2024年6月30日(日)に新潟県新発田市の阿賀野川流域古太田川にて開催致します。
本研修会では、手づくりのカワドや護岸など今も残る素敵な地域の宝を楽しみながら保全・継承していくために何ができのるかについて、魚や水生植物など生き物の視点から参加者で学び合い、古太田川の多様な魅力を再発見します。。(令和6年度河川基金助成事業)
第24回「小さな自然再生」現地研修会 新潟県新発田市・古太田川
【日時】令和6年6月30日(日) 10:00~16:00
【主催】下興野自治会、早稲田大学景観デザイン研究室、「 小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】新発田市、豊浦郷土地改良区、NPO 加治川ネット21、公益財団法人リバーフロント研究所
【会場】新潟県新発田市下興野 <座学:長願寺本堂(登録有形文化財)/現地:古太田川>
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】50名程度 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】胴長靴、作業用手袋、雨合羽、昼食、熱中症対策グッズ(帽子・タオル・飲み物等)
【その他】
・お車でお越しの場合、長願寺の駐車台数には限りがあるため、駐車は「古太田川親水公園」にお願いします。
・少雨決行。但し、悪天候の場合は、室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
【プログラム】
(10:00~11:00)古太田川を巡る @古太田川
- 古太田川沿いを歩きながらカワドや護岸を観察し、生き物の視点から自然環境を学びます。
(11:00~12:30)座学研修 @長願寺本堂
- 開会挨拶
- 古太田川のステキを地域の力で守るために(佐々木葉:早稲田大学景観・デザイン研究室)
- 川の環境と魚類の関係(白尾豪宏:公益財団法人リバーフロント研究所)
- 川の環境と水生植物の関係(鈴木敏弘:公益財団法人リバーフロント研究所)
(12:30~13:30) 昼 食
(13:30~15:30)小さな自然再生の実践 @古太田川
- 古太田川に生息・生育する魚や水生植物を観察しながら、保全・再生のためにできる工夫を学びます。
(16:00)閉会
【参加申込方法】
必要事項(氏名・所属・連絡先[ 住所・電話・E-mail])を明記の上、E-mailでお申込み下さい。 E-mail: info@a-rr.net
※申込〆切: 令和6年6月26日(水) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
→現地研修会案内チラシはこちら(PDF 1.8MB)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:和田・白尾 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2024年06月11日 18:46
第23回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 1.3MB)
※本行事は、定員に達したため、参加申込受付を終了しました。(2024.5.17)
第23回「小さな自然再生」現地研修会を、2024年5月25日(土)に福井県若狭町の熊川宿を流れる北川流域河内川にて開催致します。
本研修会では、北川上流域でのサクラマスの復活を夢見て県境をまたぐ上下流の地域の協働により始まった「北川サクラマス越境プロジェクト」の第一弾として、サクラマス復活に向けた課題を参加者とともに座学で共有し、その第一歩として手づくり魚道を試しに造ってみます。(令和6年度河川基金助成事業)
第23回「小さな自然再生」現地研修会 福井県若狭町熊川宿・北川流域河内川
【日時】令和6年5月25日(土) 10:00~16:00
【主催】北川を遊べる川にする有志の会、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】熊川地区地域づくり協議会、若狭熊川宿まちづくり特別委員会、結いの里・椋川、滋賀県立大学環境科学部・瀧研究室、公益財団法人リバーフロント研究所
【会場】福井県三方上中郡若狭町熊川 <座学:熊川児童館 / 現地:河内川>
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】40名程度 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】川の中で滑らない靴(胴長靴、アクアシューズ、鮎たび等)、作業用手袋、昼食
【その他】
・研修会場へはお車でお越しください。
・悪天候の場合は、室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
・主催者側でヘルメット、ライフジャケットを用意します。
【プログラム】
(10:00~12:00) 北川サクラマス越境プロジェクト 座学研修 @熊川児童館
- 開会挨拶
- 北川サクラマス越境プロジェクトについて(是永 宙:結いの里 椋川)
- 熊川地区及び椋川地区での北川とのかつての関わりを振り返る(宮本 哲男:熊川地区/井上四郎太夫:椋川地区)
- サクラマスの生態について(田原 大輔:福井県立大学 海洋生物資源学部)
- 小さな自然再生でできる河川環境の改善(瀧 健太郎:滋賀県立大学 環境科学部)
- 午後の河内川での実践活動の概要紹介及び安全管理について
(12:00~13:00) 昼 食
(13:00~16:00) 小さな自然再生の実践~手づくり魚道を試作する @河内川
- 落差1.5mの落差工に手づくりで魚道を製作 ■現地技術指導:田原大輔、瀧健太郎
(16:30)閉会
【参加申込方法】 ※居住地により申込方法が異なります
※本行事は、定員に達したため、参加申込受付を終了しました。(2024.5.17)
※若狭町内にお住まいの方・・・
以下の「若狭熊川宿まちづくり特別委員会」メールアドレスへお申込み下さい。
※ Email: info@kumagawa-juku.com
→若狭町内にお住まいの方向けの案内チラシ(PDF 965KB)
※若狭町外にお住まいの方・・・
以下のチラシ裏面の申し込み先までお申し込みください。
→現地研修会案内チラシはこちら(PDF 131MB)
※申込〆切: 令和6年5月20日(月) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:和田・阿部 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2024年05月10日 17:07
「小さな自然再生」現地研修会の開催地募集チラシ (全4ページ/PDF 2.8MB)
様々な主体と協働しながら、多様な動植物が生息・生育・繁殖できる環境づくりに取組む仲間を増やし育成することを目的に、今年度も「小さな自然再生」現地研修会(3回程度)を開催します。
現地の川づくり・流域づくり・地域づくりの担い手の方々、研修会の一般参加者、そして「小さな自然再生」研究会の専門家とともに、身近な水辺でできる小さな自然再生の見試しを通じて、技術やノウハウ、工夫等々を一緒に学ばせて頂くフィールドはありませんか?
下記募集要項をご確認の上、ご興味のある方はご応募、ご相談をお待ちしております。
「小さな自然再生」現地研修会の開催地を募集します! (4/23応募締切)
【応募条件】
水辺の小さな自然再生に関わる取組みを既に実践している、またはこれから取組もうと考えている現場を有する川づくりの担い手の方々。(市民団体、河川管理者、研究者、実務者 etc.)
※ご応募頂いた後、事務局より詳細な面談・調整をさせて頂き、開催地を最終決定します。
【”応募者(地元主催者)”と”JRRN”の主な役割分担】
◇応募者:地元調整(管理者等との調整、会場手配、資材調達、地元広報 等)と運営補助
◇JRRN:専門家推挙・派遣(旅費等の費用負担含む)、会場費や資材等の費用負担、地元外広報、研修会運営・進行、研修会成果とりまとめ・普及 等
※研修プログラムは、応募者のご要望を踏まえJRRNや研究会専門家と一緒に考えます。
【応募期間 及び 今後のスケジュール】
◇応募期間: 2024年4月3日(水)~4月23日(火)
◇今後のスケジュール:
・~4/23(火): 開催を希望する現場の公募
・4月~5月中旬: 各応募者との面談(オンライン形式) ⇒ 開催地を決定(3箇所程度)
・5月下旬~11月頃: 企画調整~現地下見~事前準備~現地研修会開催
・12月~3月: 現地研修会開催成果の普及
【応募申込み・お問い合わせ】
氏名、所属、連絡先(住所・電話・e-mail)とともに下記申込先までEメールにてご応募下さい。
(応募申込み先) E-mail: info@a-rr.net
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当: 和田彰・白尾豪宏
Tel: 03-6228-3861
皆様からのご応募をお待ちしております。
※募集チラシはこちらから (PDF 2.8MB)
※本活動は、公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内,その他 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2024年04月03日 18:06
第22回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 1.2MB)
第22回「小さな自然再生」現地研修会を、2023年11月12日(日)に滋賀県東近江市を流れる愛知川に流入する小さな水路にて開催致します。
本研修会では、どこにでもある小さな水路をエコアップし、さらには地域の子どもたちの水辺の環境教育の場にできないものか、企業が担える小さな自然再生でできることを考え実践します。(令和5年度河川基金助成事業)
第22回「小さな自然再生」現地研修会 滋賀県東近江市・愛知川流域農業排水路
【日時】令和5年11月12日(日) 9:30~16:00
【主催】株式会社IHI、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク、滋賀県立大学環境科学部・瀧研究室
【後援・協力】滋賀県(予定)、東近江市(予定)、特定非営利活動法人里山保全活動団体 遊林会、愛知川沿岸土地改良区(予定)、 公益財団法人リバーフロント研究所
【会場】滋賀県東近江市建部北町 <座学:河辺いきものの森ネイチャーセンター/現地:水路>
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】40名程度 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】胴長靴(ウェーダー)、作業用手袋、昼食、飲み物、雨具
【その他】
・少雨決行ですが、悪天候の場合は室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
【プログラム】
(9:30~11:00) 小さな自然再生の座学研修 @ネイチャーセンター
- 開会挨拶
- IHIによる小さな自然再生の挑戦(吉田公亮:株式会社IHI 技術開発本部 技術企画部)
- 川ガキ育成に向けた取組(熊木香:特定非営利活動法人 里山保全活動団体 遊林会)
- 愛知川における小さな自然再生の取組(村山邦博:愛知川漁業協同組合)
- 森里川湖をつなぐ愛知川について(丸橋裕一:東近江市 環境部 森と水政策課)
(11:00~12:00) 昼 食 及び 現地移動
(12:00~14:30) 小さな自然再生の実践 @愛知川に流入する水路
- 愛知川合流点から河辺いきものの森までを遡上しながら、小さな自然再生について議論し見試しします
■現地講師:瀧健太郎(滋賀県立大学環境科学部)、岩瀬晴夫(株式会社北海道技術コンサルタント)、白尾豪宏(公益財団法人リバーフロント研究所)
(14:30~16:00) 小さな水路でできることを考える座学研修 @ネイチャーセンター
(16:00)閉会
【参加申込方法】 ※参加申込受付を終了しました(2023.11.6)
以下の案内チラシ裏面の必要事項を添えて申込先までお申し込みください。
→ 現地研修会案内チラシはこちら(PDF 1.2MB)
※申込〆切: 令和5年11月6日(月) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:和田・白尾 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2023年10月18日 18:15
第20回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 1.3MB)
第20回「小さな自然再生」現地研修会を、2023年11月3日(金・祝)に新潟県魚沼市を流れる阿賀野川流域只見川水系北ノ又川にて開催致します。
本研修会では、ここ数年の大雨で埋まりつつある大イワナの大切な生息場である淵(宮の淵)を、バーブ工法により復活を試みます。(令和5年度河川基金助成事業)
第20回「小さな自然再生」現地研修会 新潟県魚沼市・只見川水系北ノ又川
【日時】令和5年11月3日(金・祝) 9:00~16:00
【主催】奥只見の魚を育てる会、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】新潟県魚沼地域振興局、魚沼市、魚沼漁協銀山分会、徳島大学大学院社会産業理工学研究部 河口研究室、公益財団法人リバーフロント研究所
【会場】新潟県魚沼市<座学:銀山平温泉「白銀の湯」/現地:只見川水系北ノ又川>
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】30名程度 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】胴長靴(ウェーダー)、カッパの上着、タオル、帽子、作業用手袋、昼食、飲み物
※ライフジャケットの貸出希望の方は裏面の申込時にお伝えください。
【その他】
・研修会場へは車でお越しください。
・少雨決行ですが、悪天候の場合は室内プログラムに変更して開催します。
・全参加者にライフジャケットを着用頂きます。(貸出希望の方は申込時に申請)
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
【プログラム】
(9:00~10:20) イワナの淵づくりに関わる座学研修 @銀山平温泉「白銀の湯」
- 開会挨拶
- 奥只見の魚を育てる会の取組 (中島 典則:奥只見の魚を育てる会)
- イワナの生態を知る(河口 洋一:徳島大学大学院社会産業理工学研究部)
- 渓流の瀬淵構造を知る(権田 豊:新潟大学農学部農学科)
- バーブ工による淵づくりの挑戦(岩瀬 晴夫:株式会社北海道技術コンサルタント)
(10:20~12:00) 昼 食 及び 移 動
(11:30~16:30) 大イワナの淵づくりの実践 @北ノ又川
- イワナの淵を復活させるためのバーブ工・3基を制作・設置します。
■現地技術指導:岩瀬 晴夫(同上)、河口 洋一(同上)、権田 豊(同上)
(16:30)閉会 ※現地解散
【参加申込方法】
以下の案内チラシ裏面の必要事項を添えて申込先までお申し込みください。
→現地研修会案内チラシはこちら(PDF 1.3MB)
※申込〆切: 令和5年10月27日(金) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:和田・白尾 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2023年10月06日 20:50
第19回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 1.2MB)
第19回「小さな自然再生」現地研修会を、2023年10月15日(日)に滋賀県長浜市・米川にて開催致します。
本研修会では、米川とまちなかを実際に歩き、自然環境、まちづくり、流域治水などの観点から「ウォーカブルな米川」の未来像とその具体の方法について参加者とともに考えます。(令和5年度河川基金助成事業)
第19回「小さな自然再生」現地研修会 滋賀県長浜市・米川
【日時】令和5年10月15日(日) 10:00~17:00
【主催】米川よろず会議、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】滋賀県立大学環境科学部・瀧研究室、公益財団法人リバーフロント研究所
【会場】滋賀県長浜市<座学:北国街道 安藤家/現地:長浜市街地 及び 米川>
【対象】高校生以上の小さな自然再生に関心のある方々
【定員】30名程度 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】胴長靴(ウェーダー)、昼食(弁当を事前注文可能 ※チラシ裏面参照)、雨具
※胴長の貸出希望の方は申込時にお伝えください。
【その他】
・座学会場はJR長浜駅から徒歩3分です。
・お車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用下さい。
・少雨決行ですが、悪天候の場合は室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
【プログラム】
(10:00~12:30)概要説明、米川&まちウォーク(現地視察)
■現地案内・進行:竹村光雄(長浜まちづくり会社)
- 参加者とともに前半は「みち」、後半は「かわ」をフィールドワークしながら「かわ」と「まち」を学びます。
※胴長or濡れても良い服装に着替えて移動
(12:30 ~ 13:30)昼⾷
(13:30~17:00) 米川を活かしたまちづくりアイディア会議
■ゲスト:岩ヶ谷充(ONE RIVER[愛知県岡崎市])
- 米川よろず会議のアイディア紹介
- 議論「米川&長浜 これからのまちづくり」
(事例紹介:愛知県岡崎市乙川のかわまちづくり)
(17:00)終了・閉会
【参加申込方法】
以下の案内チラシ裏面の申し込み先までお申し込みください。
→ 現地研修会案内チラシはこちら(PDF 1.2MB)
※申込〆切: 令和5年10月10日(火) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:阿部・和田 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2023年09月22日 21:14
第21回「小さな自然再生」現地研修会 案内チラシ(PDF 1.1MB)
第21回「小さな自然再生」現地研修会を、2023年10月20日(金)に兵庫県豊岡市・円山川流域出石川にて開催致します。
本研修会では、地域資源のひとつである出石川を、まちづくりや地域活性にどう活かしていけるのか、小さな自然再生でできることを考え実践しながら参加者で愉しく学び合います。(令和5年度河川基金助成事業)
第21回「小さな自然再生」現地研修会 兵庫県豊岡市・円山川流域出石川
【日時】令和5年10月20日(金) 10:00~16:00
【主催】但東 野あそびくらぶ いつなっと、 コミュニティたかはし たかねっと、「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク
【協力】滋賀県立大学環境科学部・瀧研究室
【会場】兵庫県豊岡市但東町<座学:高橋地区コミュニティセンター/現地:出石川>
【対象】小さな自然再生に関心のある方々
【定員】40名程度 (申込先着順)
【参加費】無料
【持ち物】川の中で滑らない靴(アクアシューズ、鮎たび等)、作業用手袋、雨具、昼食
【その他】
・研修会場へはお車でお越しください。
・悪天候の場合は、室内プログラムに変更して開催します。
・公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けて実施します。
・主催者側で行事保険に加入いたします。
・主催者側でライフジャケットを用意します。
【プログラム】
(10:00~11:00) 小さな自然再生についての座学研修 @高橋地区コミュニティセンター
-開会挨拶
-小さな自然再生のすすめ ~出石川でできることはたくさんある~
(三橋 弘宗:兵庫県立 人と自然の博物館)
(11:00~11:30) 出石川の移動 及び 現地活動準備
(11:30~15:30) 出石川での小さな自然再生の実践 @出石川 ※途中で昼食時間を設けます
■現地技術指導:三橋 弘宗(同上)、「小さな自然再生」研究会
水生昆虫の見分け方講座
石組みやバーブ工による手づくりでの魚の棲み家づくり 他
(15:30~16:00) 片付け 及び 座学研修会場への移動
(16:00)閉会 @高橋地区コミュニティセンター
【参加申込方法】 ※居住地により申込方法が異なります
※豊岡市内にお住まいの方・・・
以下の「但東 野あそびくらぶ いつなっと」facebookページ内の案内チラシを通じてお申込み下さい。
→「但東 野あそびくらぶ いつなっと」案内チラシ(PDF 7MB)
※豊岡市外にお住まいの方・・・
以下のチラシ裏面の申し込み先までお申し込みください。
→現地研修会案内チラシはこちら(PDF 1.1MB)
※申込〆切: 令和5年10月16日(月) 17:00まで
(申込多数の場合は先着順とさせて頂きます)
【お問合せ】
日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)事務局 担当:和田・白尾 (info@a-rr.net)
水辺でできる「小さな自然再生」の更なる普及に向け、皆様のご参加をお待ちしております。
By JRRN事務局 | カテゴリー: JRRN行事開催案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2023年09月11日 20:57