
< カテゴリー: 会員からのイベント案内 >

「遠くのかわを見る会」案内チラシ(PDF 536KB)
NPO法人全国水環境交流会より御提供頂いたイベント情報です。
(以下、案内文)
横浜で1985年に森清和さんが「エコアップ(野生生物の生息環境に配慮した環境のエコロジカルな改善)」の概念を提唱してから約30年。エコアップも身近な活動となってきました。
このところ自然再生の現場をみんなで見に行っていなかったことの反省も含め、森さんからのメッセージ「後はみんなで考えましょう!」の現場編として久しぶりに、「遠くのかわをみる会」を開催することにしました。
自然再生の先進事例を知ってもらいたい若い方を積極的に誘ってご参加ください。
●日時: 平成26年5月3日(土)~4日(日)(1日だけ、部分的な参加も歓迎です)
●場所: 静岡県磐田市 桶ケ谷沼、三島市 源兵衛川、柿田川湧水
●参加費: 実費
●主催: よこはまかわを考える会
●スケジュール(予定)
5月3日(土):桶ケ谷沼(磐田市):
午前ベッコウトンボ調査、午後:自然観察、活動について、
夕刻:三島へ移動:源兵衛川について講演会、交流会 三島泊
5月4日(日):
午前 源兵衛川、柿田川湧水(三島市)の再生・保全活動見学
昼食後 解散
【参加申込み】参加を希望される方は、以下の申込書の内容に従い、お申し込みください。
後日詳細をお知らせします。なお、三島(3日)の宿泊につきましては、各自でお願いいたします。
(担当:島村 eco-up@mbr.nifty.com)
※「遠くのかわを見る会」案内チラシはこちら(PDF 536KB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2014年04月23日 15:05

第2回 田瀬湖一斉清掃&ごみ川柳大会 案内チラシ(PDF 1MB)
NPO法人遠野エコネット(JRRN団体会員)の千葉代表より御提供頂いたイベント情報です。
田瀬ダム完成60周年記念プロジェクト
第2回 田瀬湖一斉清掃&ごみ川柳大会 みんなで集い田瀬湖をクリーンアップ!
猿ヶ石川の上下流の中間点にある田瀬湖に貯まっているゴミを、遠野市・花巻市民に呼びかけ清掃活動を行う事で、市民の水資源や河川環境への関心を喚起し、また、上下流の市民が共に汗を流すことにより、連携と交流を深める機会とします。
清掃活動後には、ゴミを拾いながら浮かんだ想いを川柳に詠みます。入賞者には協賛団体からの賞品も予定されています。みなさんの参加をお待ちしています。
●日時: :2014年4月27日(日):小雨決行
●場所: 田瀬湖周辺(集合:東和B&G海洋センター)
●主催: 田瀬湖一斉清掃&ごみ川柳大会実行委員会
→詳しくはこちら (NPO法人遠野エコネットホームページ)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2014年04月10日 10:18

「都幾川・高麗川アユ溯上作戦」 案内チラシ(PDF 682KB)
「入間川・越辺川標識アユ放流作業」 案内チラシ(PDF 748KB)
NPO法人荒川流域ネットワークの鈴木代表より二つの行事をご案内頂きました。
「都幾川・高麗川アユ溯上作戦」
【開催場所】 荒川流域 都幾川・高麗川
【開催日】 2014年4月29日(火)
詳しくはチラシ参照: 案内チラシはこちら
「入間川・越辺川標識アユ放流作業」
【開催場所】 荒川流域 入間川・越辺川
【開催日】 2014年5月6日(火)
詳しくはチラシ参照: 案内チラシはこちら
→荒川流域ネットワークホームページはこちら: http://arariver.seesaa.net/
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2014年04月10日 10:00

第18回荒川流域再生シンポジウム 案内チラシ(PDF 482KB)
NPO法人荒川流域ネットワークの鈴木代表より御提供頂いたイベント情報です。
(以下、案内文)
第18回荒川流域再生シンポジウム「天然遡上のアユで溢れる流域の再生を語る」
荒川流域ネットワークでは、2014年も「天然溯上のアユで溢れる流域の再生を語る」をメインテーマに、「荒川流域再生シンポジウム&みずかけ“サ”論」を開催致します。
今回は、5年間のアユの標識放流調査と流域一斉水質調査の結果、現在進められている入間川での溯上環境改善事業を報告するとともに、荒川流域でのアユの自然溯上復元への取組みと生息環境改善について語り合います。
●日時: 2014年3月16日(日) 12:30開場/13:00開会/16:40終了
●場所: 国立女性教育会館(東武東上線嵐山駅徒歩10分)
●プログラム:
12:30 受付開始
13:00 主催挨拶 来賓挨拶
13:15 活動報告「2013年度のアユ溯上環境調査の結果と5年間の調査結果報告」
報告者:金澤 光(埼玉県環境科学国際センター自然環境担当)
14:00 活動報告「2013年度荒川流域一斉水質調査の結果報告」
報告者:渡邉 勇(荒川流域ネットワーク水質担当理事)
14:20 活動報告「新河岸川水系でのアユ復活への取組み」
報告者:佐藤 正康(南部漁協朝霞支部)
14:40 事業報告 「入間川における魚道設置事業について」
報告者 岩上 秀雄 (埼玉県東松山農林振興センター)
15:00 休憩
15:10 みずかけ〝サ"論 テーマ「天然溯上のアユで溢れる流域の再生を語る」
16:10 みずかけ〝サ"論 自由討論
コーディネーター岡里徳郎(流域再生プロジェクト代表)(予定)
16:40 閉会の挨拶
→詳しくはこちら(PDF 482KB):
http://arariver-info.up.seesaa.net/image/2014-0315-18symposium.pdf
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2014年01月27日 07:35

川の博物館 1月企画展『魚(うお)のみち』 案内ページ
東京学芸大学吉冨研究室(JRRN団体会員)より御提供頂いた展示イベント情報です。
川の博物館 1月企画展 『魚(うお)のみち』
【主催】埼玉県立川の博物館
【開催日】 2014 年1月25 日(土)~2月23日(日)
【会場】 川の博物館 本館第2展示室 (埼玉県大里郡寄居町)
【展示概要】
ダムや堰などの川の人工物が、魚など生き物の往来を妨げていることが問題視されています。その解決策のひとつとして「魚道」の設置が各地で試みられています。その役割、実例、問題点などについて紹介します。
→詳しくはこちら: http://www.river-museum.jp/exhibition/plan/uonomichi.html
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2014年01月23日 13:05

首都圏東部“いい川”づくり研修会 案内チラシ(158KB)
NPO法人全国水環境交流会より御提供頂いたイベント情報です。
「首都圏東部“いい川”づくり研修会」 テーマ: 都市河川の多自然川づくり
【主催】NPO法人全国水環境交流会
【共催】埼玉県河川環境団体連絡協議会・新河岸川水系水環境連絡会
【後援】国土交通省関東地方整備局、埼玉県、千葉県、一般社団法人 建設コンサルタンツ協会関東支部
【協力】東京都
【日時】 2014 年2月7 日(金) 10:00~17:00
【会場】 国土交通省関東地方整備局 5階5A会議室
(埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2 号館)
【定員】 140 名(先着順)
【対象】 行政・設計・施工事業者の川づくり担当者,研究者,市民・住民、学生など、川づくりに関心の高い方
【参加費】 無料 (別途、「多自然川づくりポイントブックⅢ」(2,500 円)
※申込時に事前販売.お持ちの方は当日持参してください
【お申し込み・お問い合わせ】
以下のチラシをご覧ください
→http://www.mizukan.or.jp/syutoken_WE.pdf
【事務局】NPO 法人全国水環境交流会
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年12月12日 16:17

首都圏西部“いい川”づくり研修会 案内チラシ(506KB)
NPO法人全国水環境交流会より御提供頂いたイベント情報です。
「首都圏西部“いい川”づくり研修会」 テーマ: 都市の洪水対策と多自然川づくり
【主催】NPO法人全国水環境交流会
【共催】NPO法人玉川センター
【後援(予定)】国土交通省関東地方整備局、一般社団法人 建設コンサルタンツ協会関東支部
【協力】東京都、東京都野川流域連絡会
【日時】 2014 年1月29 日(水) 10:00~17:00
【会場】 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 4 階402室
(東京都渋谷区代々木神園町)
【定員】 100 名(先着順)
【対象】 行政・設計・施工事業者の川づくり担当者,研究者,市民・住民、学生など、川づくりに関心の高い方
【参加費】 無料 (別途、「多自然川づくりポイントブックⅢ」(2,500 円)
※申込時に事前販売.お持ちの方は当日持参してください
【お申し込み・お問い合わせ】
以下のチラシをご覧ください
→http://www.mizukan.or.jp/syutoken_WE.pdf
【事務局】NPO 法人全国水環境交流会
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年12月12日 16:11

愛知“いい川”づくり研修会 案内チラシ(188KB)
NPO法人全国水環境交流会より御提供頂いたイベント情報です。
「愛知“いい川”づくり研修会」 テーマ: 多自然川づくりの技術と推進の仕組み
【主催】NPO法人全国水環境交流会、愛知県河川海岸協会、愛知・川の会
【後援】国土交通省中部地方整備局、愛知県、(一社)建設コンサルタンツ協会中部支部、(一社)愛知県建設業協会、愛知県地域コンサルタンツ協会、(一社)愛知県土木研究会 (以上予定)
【協力】(任)近自然工法研究会
【日時】 2014 年1月22 日(水) 10:00~17:00
【会場】 愛知県自治センター 12階E 会議室 (愛知県名古屋市中区三の丸2丁目3−2)
【定員】 100 名(先着順)
【対象】 行政・設計・施工事業者の川づくり担当者,研究者,市民・住民、学生など、川づくりに関心の高い方
【参加費】 無料 (別途、「多自然川づくりポイントブックⅢ」(2,500 円)
※申込時に事前販売.お持ちの方は当日持参してください
【お申し込み・お問い合わせ】
以下のチラシをご覧ください
→http://www.mizukan.or.jp/aichi.pdf
【事務局】NPO 法人全国水環境交流会
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年12月12日 16:03

巡回企画展「雨といきもの展」&「ゲリラ豪雨展」 案内ページ
JRRNも活動に参加する「水の巡回展ネットワーク(jawanet)」より、12月に開催される二つの巡回企画展のご案内を頂きました。
「雨といきもの展」
【開催場所】 川の駅 はちけんや (大阪)
【期間】 2013年11月27日(水)~2014年1月20日(月)
【休館日】 なし
【開館時間】 10:00~17:00
【主催】 国土交通省近畿地方整備局、大阪府
【企画制作】 水の巡回展ネットワーク
「ゲリラ豪雨展」
【開催場所】 荒川知水資料館 amoa (東京)
【期間】 2013年12月3日(火)~2014年1月19日(日)
【休館日】 月曜日 及び 年末年始
【開館時間】 9:30~16:30
【主催】 国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所
【企画制作】 水の巡回展ネットワーク
◆詳細は以下参照
http://www.a-rr.net/jp/jawanet/01/top.html
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年11月28日 16:04

みやぎの“いい川”づくり研修会 案内チラシ(473KB)
JRRN団体会員である「NPO法人水・環境ネット東北」より御提供頂いたイベント情報です。
「みやぎの“いい川”づくり研修会」
【主催】NPO法人水・環境ネット東北、NPO法人全国水環境交流会
【後援】仙台市、宮城県、東北地方整備局(申請中)、建設コンサルタンツ協会東北支部
【協賛】一般社団法人東北地域づくり協会
【日時・場所】
○フィールド研修
2013年11月28日(木)12:30~16:00
*仙台駅西口発 バス移動:広瀬川澱地区、名取川河口・閖上海岸(貞山運河)
○座学研修
2013年11月29日(金)9:30~15:45
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)エッグホール
(仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5 TEL:022-276-2110 *地下鉄旭ヶ丘駅前)
○定員:フィールド研修25名、座学研修80名 (先着順)
○参加費:フィールド研修(バス・資料代)1,500円、座学研修(資料代)500円
○詳細: http://mizunet.org/xoops/modules/d3blog/details.php?bid=96
<チラシ> http://mizunet.org/pdf/20131128_iikawa.pdf
【お申し込み・お問い合わせ】
NPO法人水・環境ネット東北
TEL:022-723-1390
FAX:022-723-1391
E-mail:mizunet@mizunet.org
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2013年11月11日 09:31