Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

会員からのお知らせ

< 会員からのお知らせ トップページ >

「ECRR(ヨーロッパ河川再生センター)のニュースレター最新号(2014年6月号)」ご紹介

ECRRの最新ニュースレター最新号(英語版 PDF 1.2MB)

 ECRR(ヨーロッパ河川再生センター)の最新ニュースレター(2014年6月号)がECRR事務局より届きました。(言語:英語)

 本号では、World Fish Migration Day(日本の荒瀬ダムの話題含む)、環境流量の必要性、ECRRのWarsaw交流行事報告、また本年10月に開催されるERRC2014(第6回欧州河川再生会議)の案内などが紹介されています。

 欧州における最新の河川再生事情を理解する上で役立ちます。

 ●ECRR NEWSLETTER最新号(英語版 PDF 1.2MB)ダウンロード

「都幾川:川の体験活動指導者養成研修会(8月1-3日)」ご案内

『都幾川:川の体験活動指導者養成研修会』案内チラシ (PDF 658KB)

 NPO法人比企自然学校の千葉茂樹代表理事(JRRN会員)より、8/1(金)~3(日)に開催される「都幾川:川の体験活動指導者養成研修会」のご案内頂きました。

●行事名: 都幾川:川の体験活動指導者養成研修会

●日時: 2014年8月1日(金)~3日(日)

●会場: 比企自然学校 里山センター 他 (埼玉県東松山市)

●主催:NPO法人 比企自然学校

→ 『都幾川:川の体験活動指導者養成研修会』案内チラシはこちら (PDF 658KB)

川系男子の『川と人』めぐりNo.25~千綿川~

水辺からのメッセージNo.62

「みんなで考えよう! 第2回 いい川づくりといい街づくり 意見交換会(7月12日)」ご案内

『第2回 いい川づくりといい街づくり 意見交換会』案内チラシ (PDF 272KB)

 「NPO法人空堀川に清流を取り戻す会」の友保邦弘理事長(JRRN会員)より、7/12(土)に開催される「みんなで考えよう! 第2回 いい川づくりといい街づくり 意見交換会」のご案内頂きました。

●行事名: みんなで考えよう! 第2回 いい川づくりといい街づくり 意見交換会
●日時:2014年7月12日(土) 10:00〜12:00
●会場:東村山市 地域福祉センター(東京都東村山市野口町1-25-15)
●主催:NPO法人 空堀川に清流を取り戻す会
●後援:武蔵村山市、東大和市、東村山市
●協賛:空堀川を考える会(東大和)、川づくり・清瀬の会、柳瀬川・空堀川流域連絡会有志

 『みんなで考えよう! 第2回 いい川づくりといい街づくり 意見交換会』案内チラシはこちら (PDF 272KB)

「森里海連環による有明海再生への道」新刊書籍案内

新刊「森里海連環による有明海再生への道」案内チラシ(PDF 1.0MB)

 矢部川をつなぐ会(JRRN団体会員)より、筑後川・矢部川の河口で実施するプロジェクトに関わる新刊書籍をご案内頂きました。

【題名】森里海連環シリーズ1 「森里海連環による有明海再生への道」
【編集】 NPO法人SPERA森里海・時代を拓く 
【監修】 吉永郁生・田中 克
【発行者】 花乱社(福岡市) 
【出版時期】 2014年7月10日発刊予定
【価格】1600円(税抜き)
【内容】 三井物産環境基金研究助成「瀕死の海、有明海の再生:森里海連環の視点と統合学による提言」(2011~2013年:研究代表者田中 克)のまとめとして出版)

(以下、案内文)

(続きを読む…)

「平成26年度いい川づくり研修会-第1回 東予地区(7月29日)」ご案内

「平成26年度いい川づくり研修会-第1回 東予地区」案内(PDF 107KB)

 

JRRN会員である「鞍瀬塾」様より、愛媛県西条市で7月に開催される「平成26年度いい川づくり研修会-第1回 東予地区」のご案内を頂きました。(申込〆切: 7月22日)

 

 【平成26年度いい川づくり研修会-第1回 東予地区】

  •     日時: 平成26年7月29日(火)  10時30分から16時まで
  •     場所: 西条市石根公民館つばきホール
  •     テーマ: 生物多様性地域連携の取り組みについて

   ①    研修:「生物多様性地域連携の取り組みについて」(講師:竹田純一氏)
   ②    現地実習:「中山川の釜之口取水堰と周りの霞堤」

 →「平成26年度いい川づくり研修会-第1回 東予地区」案内チラシはこちら(PDF107KB)

「RRC(英国河川再生センター)の最新会報(Bulletin) 2014年6月号」ご紹介

RRCの最新会報 2014年6月号(英語版 PDF 835KB)

 RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2014年6月号)がRRC事務局より届きました。

 本号では、「私たちの流域を再考する~RRC Natural Flood Management workshop」報告、RRC年次報告会の参加者意見概要、また今後開催予定のRRC諸行事案内などが登場しています。

 ●the River Restoration Centre Bulletin  2014年6月号 (英語版 PDF 835KB) ダウンロード

 

受賞記念「流域圏からみた日本の環境容量」新刊書籍&謝恩案内

謝恩割引案内チラシはこちら(PDF 791KB)

 大西文秀様(JRRN個人会員)より、全国109水系の流域を対象にした『流域圏からみた日本の環境容量』の出版及び謝恩割引のご案内を頂きました。

●書名: 流域圏からみた日本の環境容量-日本のバイオリージョン・全国109流域 3D-GIS MAP-
●著者: 大西文秀
●判型: B5、上製本
●頁数: 222、オールカラーページ
●ISBN: 978-4-907209-08-7 C3051
●定価: 本体価格3,200円 + 税
●出版社:大阪公立大学共同出版会・OMUP

 →謝恩割引案内チラシはこちら(PDF 791KB)

 (以下、詳しい案内文です)

(続きを読む…)

「身近な水の環境科学[実習・測定編]-自然のしくみを調べるために-」新刊書籍案内

 田代喬様(JRRN個人会員)より、田代様も編集・執筆に携われた新刊書籍をご案内頂きました。

●書名: 身近な水の環境科学[実習・測定編]-自然のしくみを調べるために-
●著者: 日本陸水学会東海支部会 編
●判型: A5
●頁数: 192
●発刊日: 2014年06月20日
●ISBN: 978-4-254-18047-3 C3040
●定価: 2,916円(本体2,700円+税)
●出版社: 朝倉書店

(内容)
 河川や湖沼の地形,水理,水質,生物に関する野外調査や室内分析の実用的手法を網羅的に解説.文・理系大学演習や市民調査の手引として.〔内容〕野外調査/水の化学分析/実験室での生物調査/データ資源の活用他.

■出版社ホームページ: http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-18047-3/

 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 ...  


会員からのお知らせ

このページでは、JRRN会員からのお知らせや、海外関係機関からの案内等を紹介しています。
本ページで紹介したい情報をお持ちの方は、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 会員からのお知らせ トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針