JRRN団体会員である(社)日本河川協会より御提供頂いたイベント情報です。
(社)日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。 お世話になっております。
【第143回】
◆テーマ:「水・物質循環から見た自然と共生する流域つくり―沖縄石垣島を例として―」
◆講 師:池田 駿介(いけだ しゅんすけ)氏(東京工業大学 名誉教授)
◆日 時:平成22年4月26日(月)18:00~20:00
◆場 所:厚生会館(全国土木建築健保)(東京都千代田区)
◆参加費:一般:500円、当協会二種正会員(個人会員)/学生:無料
◆申込/問合わせ:(社)日本河川協会
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
E-mail:kataru@japanriver.or.jp
URL:http://www.japanriver.or.jp/
詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no143.htm
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「河川文化を語る会」事務局 社団法人 日本河川協会
東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年02月16日 22:30
JRRN事務局からの提供情報です。
日本全国53河川の魅力や豊かさ、自然、文化、特徴を美しい写真とともに紹介した書籍が出版されました。
本書の執筆にはJRRN事務局長をはじめ、複数のJRRN会員の方々が関わられています。
- 編者:小倉紀雄 ・島谷幸宏 ・谷田一三
- 出版社:朝倉書店
- 発行年月: 2010年1月
- 価格: ¥ 4,515円(税込)
- ISBN: 978-4254180336
→本書籍のチラシはこちら(PDF423KB)
※本チラシは朝倉書店様よりご提供頂きました
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からの書籍・資料案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年02月09日 18:45
JRRN個人会員より御提供頂いたイベント情報です。
●イベント名: 〔釧路湿原自然再生〕~茅沼地区の蛇行復元~フィールドワークショップ & 釧路湿原こども発表会
●日 時 : 2010年2月28日(日)8:30~16:30
●会 場 : 茅沼地区蛇行復元箇所 及び 釧路キャッスルホテル
●主 催 : 釧路湿原自然再生協議会
●詳しくはこちら(申込み等): http://www.kushiro-wetland.jp/pdf/workshop/workshop.pdf
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年02月08日 22:28
日本の河川再生に向けた過去から現在までの取組み(英語版) 980KB |
河川再生事業の日本とヨーロッパの比較研究に取り組まれている英国リーズ大学環境学部研究員ウルリカ・オーベリー氏より、2009年の英国河川再生センター(RRC)主催年次講演会での講演資料をご提供頂きました。本講演資料では、ウルリカ氏が2008年の日本滞在時に横浜市和泉川で実施したフィールド調査の結果も含まれています。海外研究者が日本の川や河川事業をどの様に捉えているかを知る上でも参考になります。
→「日本の河川再生に向けた過去から現在までの取組み(英語版)」ダウンロード(PDF 980KB)
→2008年6月26日(木)のJRRN事務局とウルリカ氏の意見交換記事
→「英国河川再生センター(RRC)主催の年次講演会2009」関連資料はこちら(言語:英語)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 海外関係機関からの案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年02月05日 10:37
The Washington Postのウェブ記事(2010年1月31日) |
JRRN個人会員より、アメリカとカナダに位置する五大湖における外来種駆除に関する報道記事情報を御提供頂きました。
本記事を扱った英文ホームページは以下よりアクセス可能です。(言語:英語)
→http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/01/30/AR2010013000939.html?hpid=moreheadlines
また、上記英文記事の日本語仮訳資料も情報提供者より頂きましたので、参考情報として以下にご紹介いたします。(言語:日本語)
→日本語仮訳「困難な選択が外来種の軌跡の後から続いている」(PDF 175KB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのその他案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年02月04日 10:36
By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年01月21日 21:49
JRRN会員である大西文秀様より御提供頂いた書籍情報です。
拙著のご紹介で恐縮に存知ますが、2点とも流域圏の環境容量を視点に流域管理をテーマにした書籍です。
- 書名:『GISで学ぶ日本のヒト・自然系』(2009、大西文秀著、弘文堂)
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/75012.html
- 書名:『もうひとつの宇宙船をたずねて』(2002、大西文秀著、遊タイム出版)
http://www.u-time.ne.jp/bookshop/products/detail.php?product_id=291
どうぞよろしくお願い申しあげます。
※書誌データ、目次は以下のとおりです。
1.書名:『GISで学ぶ日本のヒト・自然系』
*****************************************************
書誌データ:
- 書名:『GISで学ぶ日本のヒト・自然系』
- 英名:- GIS Map Book for Japanese Humanity and Nature -
- 著者:大西文秀
- 刊行:弘文堂
- B5版、168ページ、オールカラー、上製本
- 価格:本体3500円+税
- 2009年 3月刊
- ISBN978-4-335-75012-0 C3051
目次:
第1章 ヒトと自然を学ぶキーワード
- 生態系のなかの「ヒト・自然系」
- 自然のまとまり「生態系・エコシステム」
- 環境をトータルにとらえる「流域」
- ヒトと自然の適正ライン「環境容量」
- 地球を救う「ライフスタイル」
- データと科学を統合する「地理情報システム・GIS」
第2章 ヒト・自然系を学ぶエコモデル
- 日本のCO2固定容量
- 日本の日本のクーリング容量
- 日本の生活容量
- 日本の水資源容量
- 日本の木材資源容量
第3章 日本のヒトと自然のキャパシティ
- 北海道地方を学ぶ
- 東北地方を学ぶ
- 関東地方を学ぶ
- 中部地方 ①北陸・甲信越を学ぶ
- 中部地方 ②東海を学ぶ
- 関西地方を学ぶ
- 中国地方を学ぶ
- 四国地方を学ぶ
- 九州地方を学ぶ
第4章 環境変動の舞台裏
- 1人当たり排出量や需要量の変化
- 変動パターン
- 環境容量の消滅年数の予測
- 環境容量の階層構成
第5章 環境容量から学ぶ未来へのメッセージ
- 都市域と自然域、流域の上流域、下流域、そして階層性
- 宇宙船地球号とThink Globally Act Locally、そして流域
- 環境性と資源性、環境は相互作用環
- 環境の変動パターン、新しいシナリオ、そしてゴール
- 地球と地域をつなぐ流域
付録
- 3D‐GISマップ 全国9流域 環境容量マップ
- 環境学の著名人12人によるGIS Foreword、環境コラム
- 環境エッセイ9本
*****************************************************
2.書名:『もうひとつの宇宙船をたずねて』
*****************************************************
書誌データ:
- 書名:『もうひとつの宇宙船をたずねて』-ヒトと自然の環境ガイドⅠ-
- 英名:Operating Manual for Spaceship River Basin by GIS
- 著者:大西文秀著、
- 刊行:遊タイム出版、
- A5版、160ページ、内32ページカラー
- 価格:本体価格1800円+税
- 2002年11月刊
- ISBN4-86010-023-9 C0040
目次:
PART:1遷り変わり
序章 社会的背景と研究の目的
- 社会的背景
(1)自然生態系と人間生態系
(2)環境計画手法の変遷
- 新しい環境計画手法への要請
(1)生態学を基調とした環境認識と計画手法の流れ
(2)ツールとしての地理情報システム
- 研究の目的と基本的枠組
(1)研究の位置づけと目的
(2)環境容量を基調とした研究の基本的枠組
PART:2 集水域という小さな宇宙船
第1章 環境容量の概念構成と定量化のための試算手法の検討
- 環境容量の概念構成
- 定量化モデルの開発
(1)エコフローモデルの考え方
(2)環境容量の試算モデルの考え方
PART:3 集水域から見たヒトと自然
第2章 地理情報システム・GISによる環境容量の試算モデルのシステム化
- 試算地域と集水域の設定
- データベースの構築
- 環境容量の試算式の構成
- 地理情報システム・GISによるデータの統合と表示
PART:4 大都市圏の環境容量
第3章 三大都市圏における環境容量の試算と比較分析
- 地域環境の基本データの解析
- 環境容量の試算
- 環境容量の階層構成
- 環境容量の三大都市圏比較
- 考察と提言
PART:5 住む環境の変化を知ろう
第4章 環境容量の変動構造に関する分析と予測試算
- 琵琶湖・淀川水系、大和川水系での環境容量の変動解析
- 変動構造の解明
- 考察と提言
PART:6 エコロジカルライフ入門
結章 ライフスタイルや環境計画への還元と課題
- 集水域による環境容量の試算より
- 大都市圏での環境容量より
- 環境容量の変動構造より
- 新たなライフスタイルと環境計画の実現に向けて
参考文献リスト/図表リスト
VIEW POINT:環境エッセイ
*****************************************************
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からの書籍・資料案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年01月15日 18:29
San Jose Mercury Newsのウェブ記事(2010年1月12日) |
JRRN個人会員より、アメリカ・カリフォリニア州におけるこれまでで最大規模のダム撤去に関する報道記事情報を御提供頂きました。
本記事を扱った英文ホームページは以下よりアクセス可能です。(言語:英語)
→http://www.mercurynews.com/top-stories/ci_14168415?nclick_check=1
また、上記英文記事の日本語仮訳資料も情報提供者より頂きましたので、参考情報として以下にご紹介いたします。(言語:日本語)
→日本語仮訳「ダムの撤去に所有者と州が合意~カリフォリニア州で過去最大規模」(PDF 133KB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのその他案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年01月13日 10:34
JRRN団体会員である「(社)日本河川協会」様より御提供頂いたイベント情報です。
(社)日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。お世話になっております。
【第142回】
◆テーマ:「川を活かし、水に親しむまちづくり」
◆講 師:陣内 秀信(じんない ひでのぶ)氏 (法政大学デザイン工学部 教授)
◆日 時:平成22年3月15日(月)18:00~20:00
◆場 所:厚生会館(全国土木建築健保)(東京都千代田区)
◆参加費:一般:500円、当協会二種正会員(個人会員)/学生:無料
◆申込/問合わせ:(社)日本河川協会
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
E-mail:kataru@japanriver.or.jp
URL:http://www.japanriver.or.jp/
詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no142.htm
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「河川文化を語る会」事務局 社団法人 日本河川協会
東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年01月07日 22:26
By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2009年12月21日 21:49