Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

会員からのお知らせ

< カテゴリー: 会員からのイベント案内 >

「フォーラム 誰のために河川を美しくするのか』(2012年3月10日)」ご案内

04-0156.jpg
フォーラム 誰のために河川を美しくするのか(3.9MB)

 

 JRRN団体会員「カッパ研究会」より御提供頂いたイベント情報です。

(以下、案内文)

川を清掃する意義を一緒に考えたいと思います 御時間が許しましたら参加いただければ幸いです。

  • 行事名: 「フォーラム 誰のために河川を美しくするのか」
  • 日時: 2012年3月10日(土)  13:30~16:30
  • 場所: 淀川河川事務所 伏見出張所内 流域センター
  • 主催: 琵琶湖淀川流域圏連携交流会
  • URL: http://www.bynet.jp/

*********************
「フォーラム 誰のために河川を美しくするのか」

  • 主 催 : 琵琶湖・淀川流域圏連携交流会
  • 日 時 : 平成24年3月10日(土) 13:30~16:30
  • 場 所 : 淀川河川事務所 伏見出張所内 流域センター
  • 内 容 : 
    1部 パネルディスカッション「河川を美しくする意味と意義」
     パネラー:
     北田俊夫さん(NPO法人 びわこ豊穣の郷 理事長)
     仁枝洋さん(琵琶湖・淀川流域圈連携交流会 幹事)
     新里嘉孝さん(おおかわ水辺クラブ 代表) 

    2部 ワークショップ「河川を美しくする活動の悩みを語る」
     5~7名に分かれて、互いの楽しみや悩みを伝えあいます。
      
  • 参加費 : 300円(資料代)
  • 参加者 : 60名 (先着順)
  • 申込み方法
      琵琶湖淀川流域圏連携交流会事務局(問合せ:TEL 06-6910-8855)
      http://www.bynet.jp/

「河川汽水域環境に関するワークショップ』(2012年3月13日)」ご案内

04-0154.jpg
河川汽水域環境に関するワークショップ(1.0MB)

 

 JRRN個人会員の西浩司様(いであ株式会社)より御提供頂いたイベント情報です。

(以下、案内文)

 下記のとおり、国土交通省国土技術総合政策研究所主催の河川の汽水域環境に関するワークショップが開催されます。 http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/event/index.html  どうか奮ってご参加ください。なお、転送歓迎だそうです。ご関心のありそうな方等に転送いただければ幸甚です。

  • 題名: 河川汽水域環境に関するワークショップ~河川汽水域の持続的な保全・再生に向けて~
  • 日時: 2012年3月13日(火) 13:00~16:30
  • 場所: ベルサール丸の内(東京駅・有楽町より徒歩1分)
  • 主催: 国土交通省国土技術総合政策研究所

  • 主旨: 河川汽水域においては、良好な生物生息環境を有する空間としての重要性の認識が高まる中、洪水流下能力の確保や環境の保全などを考慮した総合的な管理方策が求められています。国土技術政策総合研究所では、平成21年度より「汽水域環境の保全・再生に関する研究」を開始しており、本ワークショップは、これまでの研究成果をお示しするとともに、汽水域や海岸分野で活躍されている専門家を交え、様々な研究から得られた知見に基づいた「河川汽水域の持続的な保全・再生」を進めるための方策について議論するものです。

  • 話題提供・パネルディスカッション(敬称略):
     佐藤愼司(東京大学)
     清野聡子(九州大学)
     関根雅彦(山口大学)
     西村修(東北大学)
     山本晃一(河川環境管理財団) ほか

  • 参加方法:
     参加無料です。
     定員が70名ですので、お早めにお申し込みください。
     事前申込みについて下記を参照ください。
     http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/event/index.html

「第166回 河川文化を語る会『災害時の人間の心理と行動』(2012年4月17日)」ご案内

04-0153.jpg
第166回河川文化を語る会 案内チラシ(831KB)

 

 JRRN団体会員である公益社団法人日本河川協会様より御提供頂いたイベント情報です。

(以下、案内文)

日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。 お世話になっております。

【第166回】
◆テーマ:「災害時の人間の心理と行動」
◆講 師:広瀬弘忠氏(安全・安心研究センター センター長/東京女子大学名誉教授)
◆日 時:平成24年4月17日(火)18:00~20:00
◆場 所:厚生会館(全国土木建築健保)(東京都千代田区)
◆参加費:一般:500円、当協会二種正会員(個人会員)/学生:無料
◆申込/問合わせ:公益社団法人 日本河川協会
 TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
 E-mail:kataru@japanriver.or.jp
 URL:http://www.japanriver.or.jp/

 詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no166.htm


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 公益社団法人 日本河川協会
 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
 TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426

「第38回京の水文化を語る座談会」のご案内

04-0149.JPG
「カッパ研究会」ホームページ

 

 JRRN個人会員である「カッパ研究会」鈴木様より「第38回京の水文化を語る座談会」のご案内を頂きました。

(以下、案内文)

カッパ研究会 座談会のお知らせです。
昨年のタイの洪水では、驚くことばかりでした。なぜ、起こったのか。避けることができなかったのか。現状はどうだったのか。知りたいことが一杯です。 日本、世界、タイのお話をしていただきます。 ぜひ、御参加いただければ幸いです。

-----------------------
「第38回京の水文化を語る座談会」のお知らせ

  • 主 催 : カッパ研究会
  •  日 時 : 平成24年2月25日(土) 14:00~16:00
  •  場 所 : 四条京町家 http://shijo-kyomachiya.jp/
  • 内 容 : 日本の水 世界の水 タイの洪水
           講師:谷本光司さん((独)水資源機構 副理事長)
  •  参加費 : 500円(会場代)
  •  参加者 : 20名 (先着順)
  •  申込み方法 : カッパ研究会 川崎まで氏名・所属をご連絡ください。(puntario_n@yahoo.co.jp)

「第165回 河川文化を語る会『アジア太平洋地域の災害を語る』(2012年3月9日)」ご案内

04-0148.jpg
第165回河川文化を語る会 案内チラシ(679KB)

 

 JRRN団体会員である公益社団法人日本河川協会様より御提供頂いたイベント情報です。

(以下、案内文)

日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。 お世話になっております。

【第165回 河川文化を語る会】
 ◆テーマ:アジア太平洋地域の災害を語る
 ◆日 時:平成24年3月9日(金)13:30~16:35
 ◆場 所:愛媛大学 南加記念ホール(松山市)
 ◆参加費:無料
 ◆申込/問合わせ:公益社団法人 日本河川協会
 TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
 E-mail:kataru@japanriver.or.jp
 URL:http://www.japanriver.or.jp/

※今回の講師は4名のため、詳細は以下をご参照ください。

 詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no165.htm


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 公益社団法人 日本河川協会
 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
 TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426

「第164回 河川文化を語る会『川から広がるまちづくり~心おどる・水都・とくしまを、目指して』(2012年2月20日)」ご案内

04-0142.jpg
第164回河川文化を語る会 案内チラシ(857KB)

 

 JRRN団体会員である公益社団法人日本河川協会様より御提供頂いたイベント情報です。

(以下、案内文)

日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。 お世話になっております。

◆テーマ:「川から広がるまちづくり-心おどる・水都・とくしまを、目指して-」
◆講 師:中村英雄(なかむら ひでお)氏 (NPO法人 新町川を守る会 理事長)
◆日 時:平成24年2月20日(月)18:00~20:00
◆場 所:厚生会館(全国土木建築健保)(東京都千代田区)
◆参加費:一般:500円、当協会二種正会員(個人会員)/学生:無料
◆申込/問合わせ:公益社団法人 日本河川協会
 TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
 E-mail:kataru@japanriver.or.jp
 URL:http://www.japanriver.or.jp/

 詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no164.htm


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 公益社団法人 日本河川協会
 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
 TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426

「河川生態学術研究会 多摩川研究グループ 第2回研究発表会」のご案内

04-0140.jpg
河川生態学術研究会 多摩川研究グループ 第2回研究発表会 案内チラシ(PDF1.7MB)

 

 (財)リバーフロント整備センターより「河川生態学術研究会 多摩川研究グループ 第2回研究発表会」のご案内です。

【河川生態学術研究会 多摩川研究グループ 第2回研究発表会】

  • 日時: 平成23 年12月 9日(金)12:45~16:30
  • 場所: 立川市民会館アミューたちかわ 小ホール
  • 主催: 河川生態学術研究会多摩川研究グループ

「第14回河川生態学術研究会合同発表会」案内(参加申込含む)ページはこちら

 

(詳しいご案内)

「河川生態学術研究会 多摩川研究グループ 第2回研究発表会」

朝夕冷え込む季節になりました。皆様にはご健勝のことと存じます。
さて、河川生態学術研究会多摩川研究グループによる2回目の研究発表会が開催の運びとなりました。
多摩川研究グループは平成21年度から始まった研究期間の3年目を迎え、中間とりまとめの年としての位置づけて、これまでの研究成果をまとめる作業を進めております。
研究発表会では、研究成果をご紹介させていただきます。さらに、皆様とともに研究や市民調査から見えてきた多摩川の姿や、そしてこれからの有り方について議論したいと思います。
直前のご案内となりましたが、多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

  • 主催:河川生態学術研究会多摩川研究グループ
  • 日時:2011年12月 9日(金)12:45~16:30
  • 場所:立川市民会館アミューたちかわ 小ホール
      ●JR中央線/南武線/青梅線/五日市線 立川駅下車 南口 徒歩13分
      ●多摩都市モノレール 立川南駅下車 徒歩12分
      ●JR南武線 西国立駅下車 徒歩7分
  • 対象:多摩川に興味のある方々
  • 参加:無料(事前に参加の申し込みをお願いいたします)


  • 申込先(お問い合せ先)
    財団法人リバーフロント整備センター   柏木・横田・阿部・内藤
    e-mail:yokota-j@rfc.or.jp
    TEL03-6228-3860/FAX03-3523-0640
    申込内容:出席者名・ご所属・メールアドレス/TEL/FAX

  • プログラム(敬称略)
    12:45 開会
    ●挨拶、主旨説明及び多摩川研究グループの概要説明
      星野 義延(多摩川研究グループ代表、東京農工大学准教授)
    ●多摩川グループの研究成果
    ・高水敷を切り下げて造成された撹乱頻度の高い礫河原における植生変化
      星野 義延(多摩川研究グループ代表、東京農工大学准教授)
    ・河川敷における希少植物の保全に対する火入れの効果
      米林 仲(立正大学教授)
    ・多摩川における微量化学物質の存在実態と影響-医薬品類を中心として-(仮題)
      村山 康樹(独立行政法人土木研究所研究員)
    ・多摩川・荒川河川敷における中小型食肉目の分布
      須田 和樹(立正大学准教授)
    ・河床を構成する石ころの安定性と付着藻類の生育
      岡田 久子(明治大学客員研究員)
    ・多摩川の生態系とその恵みの変化への社会的対応
      西 麻衣子(国連大学高等研究所プロジェクトコーディネーター)

    ●話題提供
    2-1市民からの話題提供「アカデミーのおこなう市民調査」
      野村 亮(特定非営利活動法人 自然環境アカデミー
    2-2学生からの話題提供「永田地区におけるカワラノギクの個体数推定の意義と限界」
      芦澤 和也(明治大学農学部)

    ●ディスカッション
    「市民調査・研究成果から見えてきた多摩川の姿と今後の有り方」
      コーディネーター:星野 義延
      パネリスト   :米林 仲、村山 康樹、須田 和樹、岡田 久子、西 麻衣子、野村 亮、芦澤 和也、海津 義和(国土交通省 京浜河川事務所河川環境課長)

    ●閉会にあたり
      和泉 恵之(国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所長)

    16:30閉会

特別講演「水辺の小わざ~安価で効率のよい川や水路の再生技術~」ご案内

04-0135.jpg
特別講演「水辺の小わざ~安価で効率のよい川や水路の再生技術~」案内ページ

 

JRRN団体会員の倉敷市環境政策課自然保護係様より特別講演「水辺の小わざ~安価で効率のよい川や水路の再生技術~」のご案内を頂きました。

【特別講演「水辺の小わざ~安価で効率のよい川や水路の再生技術~」】

  • 日時: 2011年11月28日(月)午後3 時~午後4 時30 分
  • 場所: 倉敷市役所本庁舎 研修棟2F 207会議室
  • 講演内容:水辺の小わざ ~安価で効率のよい川や水路の再生技術~
  • 講師: 浜野 龍雄(徳島大学 総合科学部 社会創生学科 教授)
  • 参加費:無料
  • 主催: 倉敷市環境リサイクル局環境政策部環境政策課

詳しい案内はこちら(倉敷市ホームページへ)  

「みんなで考えよう!いい川づくりといい街づくり」のご案内

04-0134.jpg
みんなで考えよう!いい川づくりといい街づくり 開催案内チラシ(PDF225B)

 

JRRN会員のNPO法人「空堀川に清流を取り戻す会」友保理事長より「講演会:みんなで考えよう!いい川づくりといい街づくり」のご案内を頂きました。

【みんなで考えよう!いい川づくりといい街づくり】

  • 日時: 2011年11月26日(土)午後1 時~4 時30 分
  • 場所: 東村山市民センター2 階 1~3 号室
  • 参加費:無料
  • 主催: NPO法人 空堀川に清流を取り戻す会

開催案内はこちら(PDF 225KB)
ホームページはこちら  

「三陸エコビジョンプレフォーラム2」のご案内

04-0132.jpg
三陸エコビジョンプレフォーラム2 開催案内チラシ(PDF275B)

 

JRRN団体会員の「遠野エコネット」様より「三陸エコビジョンプレフォーラム2」のご案内を頂きました。

【三陸エコビジョンプレフォーラム2】

  • 日時: 2011年11月23日(水・祝):10時〜17時30分
  • 場所: 遠野市民センター大ホール
  • 参加費: 入場無料 (映画鑑賞券 前売り¥1,000 当日¥1,200 /東日本大震災被災者は無料)
  • 主催: 三陸エコビジョンフォーラム実行委員会

開催案内やプログラムはこちら(PDF 275KB)
ホームページはこちら  

 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 ...  


会員からのお知らせ

このページでは、JRRN会員からのお知らせや、海外関係機関からの案内等を紹介しています。
本ページで紹介したい情報をお持ちの方は、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2024年7月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 会員からのお知らせ トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針