Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

会員からのお知らせ

< 2025年9月2日:日別アーカイブ >

「大河川における多自然川づくりセミナー 第17回『どうすれば良い?大河川における多自然川づくり~環境定量⽬標の検討に役⽴つQA~』(2025年10月1日)」ご案内

第17回大河川における多自然川づくりセミナー案内チラシ(PDF 354KB)

 リバフロサポートセンターより、(2025年10月1日(水)に開催する第16回大河川における多自然川づくりセミナーのご案内です。

(以下、案内文)

第17回大河川QAウェブセミナー(10月1日〔水〕開催)

  大河川における多自然川づくりのノウハウを共有していくため、連続セミナー「どうすれば良い?大河川における多自然川づくり」をZOOMウェビナー形式で開催します。

 今回のセミナーでは、「環境定量目標の検討に役立つQA」と題して「河川環境行政の動向」について国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 鶴田舞企画専門官より、「環境定量目標の検討に役立つQAの紹介」について(公財)リバーフロント研究所 白尾豪宏主任研究員より、「Q9-1 自然環境に関連した河川整備を実施する上で、モニタリングのポイントを教えてください。」について国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター 森照貴センター長よりご講演いただきます。

 ご希望の方は、申込フォーム https://forms.gle/P3GJ9m2izUi48WVN9 よりお申し込みください。

———————————————————–

【日時】令和7年10月1日(水) 16:00~17:00(15:30 受付開始)

【形式】ZOOMウェビナー

※応募締切:9月24日(金)17:00

 先着:500名

【プログラム】

 16:00~ 河川環境行政の動向

       講演者:国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 鶴田舞 企画専門官

 16:05~ 環境定量目標の検討に役立つQAの紹介

       講演者:公益財団法人リバーフロント研究所 白尾豪宏 主任研究員

 16:25~ 「Q9-1 自然環境に関連した河川整備を実施する上で、モニタリングのポイントを教えてください。」

       講演者:国立研究開発法人 土木研究所 自然共生研究センター 森照貴 センター長

 16:45~  意見交換

———————————————————–

  過去のウェブセミナーの開催概要、講演動画は下記のURL(リバフロHP)にアップされていますので、参考にご確認下さい。

www.rfc.or.jp/daikasen.html

 どうぞよろしくお願いします。

第17回大河川における多自然川づくりセミナー案内チラシ(PDF 354KB)

1 


会員からのお知らせ

このページでは、JRRN会員からのお知らせや、海外関係機関からの案内等を紹介しています。
本ページで紹介したい情報をお持ちの方は、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2025年9月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 会員からのお知らせ トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針