水辺からのメッセージNo.11
By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年04月22日 20:53
![]() |
ECRR設立10周年記念セミナー報告書(英語版 PDF 5MB) |
ECRR(ヨーロッパ河川再生センター)のBart Fokkens会長より、2009年5月に開催された「ECRR設立10周年記念セミナー」の最終報告書完成のご連絡を頂きました。
本報告書では、ECRRとしての10年間の活動レビュー、そこから得られた教訓、河川再生の意義、また今後のECRRの展開等が取り上げられ、欧州における河川再生の最新の動向を把握する上で参考となります。
●10 years ECRR Network “Seminar report” (英語版 PDF 5MB) ダウンロード
なお、2009年5月開催の「ECRR設立10周年記念セミナー」概要は以下に掲載されています。
→ http://www.ecrr.org/lelystad_09.htm#declar
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からの書籍・資料案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年04月22日 18:48
![]() |
矢部川新聞第2号 表紙 |
JRRN個人会員である「矢部川をつなぐ会」事務局長様より、矢部川をつなぐ会発行「矢部川新聞第2号」に関する情報を御提供頂きました。
全8ページの「矢部川新聞第2号」は、「矢部川をつなぐ会」ホームページよりダウンロード可能です。
→矢部川をつなぐ会
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からの書籍・資料案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年04月09日 18:47
ウェブ記事(2010年4月1日) |
JRRN個人会員より、アメリカ・エバーグレーズ再生に関する報道記事情報を御提供頂きました。
本記事を扱った英文ホームページは以下よりアクセス可能です。(言語:英語)
→http://www.lasvegassun.com/news/2010/mar/31/everglades-deal-in-jeopardy-after-judges-ruling/
また、上記英文記事の日本語仮訳資料も情報提供者より頂きましたので、参考情報として以下にご紹介いたします。(言語:日本語)
→日本語仮訳「エバーグレズは判事の判決の後で危機にさらされる」(PDF 103KB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのその他案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年04月02日 10:53
JRRN団体会員である(社)日本河川協会より御提供頂いたイベント情報です。
(社)日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。 お世話になっております。
【第145回】
◆テーマ:「歴史事象としての河内の洪水と大和川の付け替え~洪水対策300年事後評価」
◆講 師:佐藤 洋一郎氏(総合地球環境学研究所 副所長・教授)
◆日 時:平成22年6月21日(月)18:00~20:00
◆場 所:厚生会館(全国土木建築健保)(東京都千代田区)
◆参加費:一般:500円、当協会二種正会員(個人会員)/学生:無料
◆申込/問合わせ:(社)日本河川協会
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
E-mail:kataru@japanriver.or.jp
URL:http://www.japanriver.or.jp/
詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no145.htm
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「河川文化を語る会」事務局 社団法人 日本河川協会
東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年03月31日 22:34
![]() |
印旛沼里山ウォーキングマップ(クリックするとマップを見ることができます) |
JRRN会員より「印旛沼里山ウォーキングマップ」に関する情報を御提供頂きました。
「印旛沼里山ウォーキングマップ」ができました。
悪化した水質ばかりが声高に叫ばれている印旛沼ですが,流域には,知る人ぞ知るすばらしい里山環境がまだ数多く残っています。
ご存知かもしれませんが,昨年の「にほんの里100選」(委員長:山田洋次監督)では,流域内の印西市結縁寺の里山がそのひとつに選ばれています。実は,結縁寺以上にすばらしい場所は,印旛沼流域にはたくさんあるのです。
今回のマップでは,1000km以上に及ぶ流域内の里山や水辺を巡り歩く散策ルートをネットワーク化し,1枚のマップにまとめました。おそらく全国で初めての試みです。これにより誰でも手軽に印旛沼流域の自然環境にふれることができるようになります。
来週4/5(月)より配布(無料)を始めさせていただきますので、詳しくは以下のページをご覧ください。
→ http://inba-numa.com/torikumi/torikumi/haifuchu/#1
また、情報盛りだくさんの「いんばぬま情報ひろば」も併せてご覧ください。
→http://inba-numa.com/
これからいい季節ですね。このマップを片手にぜひ印旛沼方面へおでかけください。きっとすてきな出会いや新たな発見があることでしょう。それではお気をつけて!
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのその他案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年03月31日 10:50
映像と音楽で綴る感動の朗読劇 エコロジーシアター |
JRRN個人会員であるNPOレインボー・岡本様より御提供頂いた映像情報です。
このほど、水問題及び水につながる様々な問題を音楽と映像でつづる朗読劇にして公開いたしました。
http://rainbow.gr.jp/tsuki/
この作品は普段生で朗読上演しているのですが、とても評判がいいものですから、DVDにし水問題に取り組んでいらっしゃるみなさまに、イベントやネット等で多くの方に水問題に関心を持っていただく最初のきっかけとしてなど、いろいろと活用していただけるのではと、ネット動画に直して案内させていただきました次第です。
NPOレインボー(特定非営利活動法人レインボー)
http://www.rainbow.gr.jp
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのその他案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年03月30日 10:48
![]() |
河川再生Eラーニング講習の案内ダウンロード(英語版) |
ECRR(ヨーロッパ河川再生センター)の理事を務め、CIRF(イタリア河川再生センター)に所属するBruna Gumiero氏より、INBO(国際流域機構)とECRR共催のEラーニング講習プログラム(無料)のご案内を頂きました。(3月末申込〆切、4月の毎週金曜日に各2時間、全4回開催)
●プログラム名:
BASICS OF ECOLOGICAL RIVER RESTORATION :
Essential tool to implement “Good Ecological Status” An operational introductory e Learning course
→本Eラーニング講習の案内はこちら(英語版:PDF 434KB)
→申し込み用紙のダウンロードはこちら(言語:英語、無料)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 海外関係機関からの案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年03月24日 10:44
JRRN団体会員である(社)日本河川協会より御提供頂いたイベント情報です。
(社)日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。 お世話になっております。
【第144回】
◆テーマ:「ラムサール条約湿地に登録された「秋吉台の地下水系」~地下川の自然を探る~」
◆講 師:庫本 正(くらもと ただし)氏(秋吉台科学博物館 名誉館長)
◆日 時:平成22年5月29日(土) 14:10~16:10
◆場 所:山口県旧県議会議事堂 1F「夢交流ホール」(山口市)
◆参加費:無料
◆申込/問合わせ:(社)日本河川協会
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
E-mail:kataru@japanriver.or.jp
URL:http://www.japanriver.or.jp/
詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no144.htm
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「河川文化を語る会」事務局 社団法人 日本河川協会
東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年03月05日 22:32