
第204回河川文化を語る会 案内チラシ(833KB)
※本講演会は、新型コロナウイルスの感染リスク拡大防止のために「中止」となりました。(2020.2.27掲載)
JRRN団体会員である公益社団法人日本河川協会様より御提供頂いたイベント情報です。
【第204回 河川文化を語る会】
◆テーマ:未来のために知っておきたい、海とプラスチックの話
― 保津川から取り組む海ごみの発生抑制策―
◆講 師:原田 禎夫(はらだ さだお) 氏
(大阪商業大学公共学部准教授/NPO法人プロジェクト保津川代表理事)
◆日 時:2020年3月29日(日)14:30~16:30
◆場 所:ウインクあいち(愛知県産業労働センター)11F「1102 会議室」
(名古屋市中村区名駅4-4-38)
◆参加費:無料
◆申込み/問い合わせ:公益社団法人 日本河川協会
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
E-mail:kataru@japanriver.or.jp
URL:http://www.japanriver.or.jp/
詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no204.htm
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2020年01月29日 23:38

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2020年01月20日 14:55

「ビワマスフォーラム 2019-20 in 野洲」案内チラシ(PDF 800KB)
令和元年度ビワマスフォーラムの案内が届きました。本年のテーマは「集まれ!滋賀の小さな自然再生」です。
(以下、案内文)
【ビワマスフォーラム 2019-20 in 野洲】
川遊びが大好きな皆様、お待たせしました!今年もやります、ビワマスフォーラム in 野洲!
今年のテーマは「滋賀の小さな自然再生」。滋賀県大・瀧さんの基調講演の他、家棟川(野洲市)のビワマス、新大宮川(大津市)のアユ、吉川川(守山市)のホタル復活にかける人々の熱い報告を聞いて交流し、さらに小さな自然再生の輪を広げていきましょう!
恒例のあめのいお(ビワマス)ご飯の試食もありますので、ぜひぜひお越しください。
事前申し込みが必要ですので、以下の連絡先までお願いします。
〇行事名: ビワマスフォーラム 2019-20 in 野洲
〇テーマ: 集まれ!滋賀の小さな自然再生
〇開催日時: 2020年(令和2年)2月8日(土) 13:30 ~ 16:00
〇開催場所: コミュニティセンターひょうず 大ホール(滋賀県野洲市)
〇主催: 家棟川・童子川・中ノ池川にビワマスを戻すプロジェクト/野洲市/滋賀県
〇入場無料
〇定員: 100名(先着順、要申込)
〇プログラム:
【基調講演】
「みんなでできる!いい川づくり〜川づくりで地域づくり・まちづくり〜」(瀧健太郎(滋賀県立大 准教授))
【滋賀の小さな自然再生の活動報告】
(1)家棟川におけるビワマス遡上・産卵環境の再生活動(佐藤祐一(琵琶湖環境科学研究センター)、木村實(生態調査委員)、TOTO株式会社滋賀工場)
(2)新大宮川におけるアユ遡上のための魚道復活(山本克也(新大宮川を美しくする会))
(3)守山の中心市街地(吉川川)でほたるが自生できる河川環境づくり(根木山恒平(NPO碧いびわ湖))
【体験イベント】
ビワマス(あめのいお)ご飯の試食会
(特別公開:紙芝居「ビワマスをもどそう」(一円重紀)
【全体意見交換】
小さな自然再生をさらに広げていくためには?
<申し込み・問い合わせ先>
以下の野洲市ホームページをご覧ください。
http://www.city.yasu.lg.jp/event/1474352838611.html
※案内チラシはこちらから(PDF 800KB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2020年01月17日 21:00

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】あの日のあの川リレー | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年12月20日 15:11

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年12月20日 14:53

RRCの最新会報 2019年12月号(英語版 PDF 1.4MB)
RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2019年12月号)がRRC事務局より届きました。
本号では、2020年の英国河川賞の募集、来年4月に開催されるRRC年次講演会の参加申込開始案内、また英国内外で開催される河川再生関連行事案内等が掲載されています。
●the River Restoration Centre Bulletin 2019年12月号(英語版PDF 1.4MB) ダウンロード
By JRRN事務局 | カテゴリー: 海外関係機関からの案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年12月19日 07:45

RRCの最新会報 2019年11月号(英語版 PDF 1.6MB)
RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2019年11月号)がRRC事務局より届きました。
本号では、来年4月に開催されるRRC年次講演会の参加申込開始案内、「都市にトラウトを呼び戻そう」プロジェクトの都市河川ツールキット、英国内外で開催される河川再生関連行事案内等が掲載されています。
●the River Restoration Centre Bulletin 2019年11月号(英語版PDF 1.6MB) ダウンロード
By JRRN事務局 | カテゴリー: 海外関係機関からの案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年11月28日 09:20

「土木学会デザイン賞2019」選考結果発表・授賞式開催案内(PDF 3.9MB)
土木学会デザイン賞2019(主催:土木学会 景観・デザイン委員会)運営事務局より、本年の「土木学会デザイン賞2019」の最優秀賞、優秀賞、奨励賞の計10作品決定、及び1/25(土)に開催される土木学会デザイン賞授賞式の案内を頂きました。
本年も水辺の優れた作品も選ばれております。
(以下、案内文)
『土木学会デザイン賞2019 選考結果発表・授賞式開催のお知らせ』
デザイン賞選考小委員会
委員長 中井 祐
(代理送信:木村優介)
土木学会デザイン賞(正式名称:公益社団法人土木学会 景観・デザイン委員会デザイン賞)において、2019年度の最優秀賞、優秀賞、奨励賞の計10作品が決定しました。
また2019年度の土木学会デザイン賞授賞式を2019年1月25日(土)に開催いたします。
表彰状授与式、受賞者によるプレゼンテーション、選考委員の講評や質疑応答を予定しております。
是非ともご出席賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2019年度 授賞対象作品の詳細
http://design-prize.sakura.ne.jp/award
選考委員による総評
http://design-prize.sakura.ne.jp/archives/result_comment
なお本案内に関する別添のプレスリリースは以下のリンク先からもダウンロード可能です。
http://design-prize.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/11/191121_PressRelease2019.pdf
よろしくお願い申し上げます。
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのその他案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年11月27日 18:20

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年11月21日 21:05

詳しい紹介ページはこちらから(技報堂出版ホームページ)
水力発電の再評価に向けた課題と解決策を示した「今こそ問う水力発電の価値―その恵みを未来に生かすために」発刊案内を、監修者の上阪恒雄様(JRRN個人会員)よりご紹介頂きました。
●書名: 今こそ問う水力発電の価値―その恵みを未来に生かすために
●監修: 角 哲也 井上 素行 池田 駿介 上阪 恒雄
●編集: 国土文化研究所
●発刊日: 2019年11月5日
●ISBN: 978-4765518666
●定価: ¥2,200+税
●出版社: 技報堂出版
→詳しくはこちら: 技報堂出版ホームページ
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からの書籍・資料案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年11月18日 10:54