Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

会員からのお知らせ

< 会員からのお知らせ トップページ >

「ECRR(欧州河川再生センター)のeNEWS最新号 2019年3月号」ご紹介

ECRRのeNEWS  2019年3月号(英語版)

 ECRR(欧州河川再生センター)の新たな情報配信媒体「 eNEWS 」の最新号(2019年3月3日号)がECRR事務局より届きました。

 本号では、ECRRの2018年理事会、国際河川賞2019の案内、第4回欧州ダム撤去セミナー、第17回欧州―INBO国際会議の案内等が紹介されてます。【言語:英語】

 ●ECRR(欧州河川再生センター)eNEWS 2019年3月号(英語版) はこちらから

「RRC(英国河川再生センター)の最新会報(Bulletin) 2019年2月号」ご紹介

RRCの最新会報 2019年2月号(英語版 PDF 945KB)

  RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2019年2月号)がRRC事務局より届きました。

 本号では、2019年英国河川功労者の募集開始案内、英国内での統合的流域管理に関わる複数の行事案内、またRRC主催の河川再生研修コース等が紹介されています。

 ●the River Restoration Centre Bulletin 2019年2月号(英語版945KB) ダウンロード

『巡回展「雨展~あらぶる雨・めぐみの雨~」(2019年3月9日~5月6日)」』ご案内

「雨展~あらぶる雨・めぐみの雨~」@相俣ダム資料室 案内ページ

 JRRNも協力する水の巡回展ネットワーク(JAWANET)企画製作の巡回展「雨展~あらぶる雨・めぐみの雨~」の関東地方第三弾が、3/9(土)~5/6(月)まで群馬県の相俣ダム資料室(相俣ダム管理支所内)で開催されます。

  • 開催場所: 相俣ダム資料室(相俣ダム管理支所内) ※入館無料
  • 開催期間: 平成31年3月9日(土)~平成31年5月6日(月)
  • 開館時間: 9時00分~16時30分
  • 休館日: 開催中の休館日はありません。

 詳しくはこちら→ 主催する国土交通省関東地方整備局の記者発表ページへジャンプ

河川書の探求(10) ガンジス川の流れ

あの日のあの川 リレー日記No.42~ 地元のシンボル:最上川

水辺からのメッセージNo.117

「“いい川”づくり研修会~災害復旧と多自然川づくり~(2019年2月27日&3月19日)」ご案内

“いい川”づくり研修会 ~災害復旧と多自然川づくり~【関東地域】 案内チラシ (PDF 414KB)

 

“いい川”づくり研修会 ~災害復旧と多自然川づくり~【中部地域】 案内チラシ (PDF 425KB)

 NPO法人 全国水環境交流会より、2/27(水)に東京にて、3/19(火)に名古屋にて開催される今年度の“いい川”づくり研修会のご案内を頂きました。

“いい川”づくり研修会 ~災害復旧と多自然川づくり~

【開催日時】

①関東地域 2019年2月27日(水)10:00~16:00

②中部地域 2019年3月19日(火)10:00~16:30

【会場】

①関東:国立オリンピック記念青少年総合センター
    センター棟3F 309室(渋谷区代々木神園町3-1)

②中部:ウィルあいち(愛知県女性総合センター)

【主な内容】 ※敬称略

①関東地域

・講座1「気候変動下における災害と環境」    島谷 幸宏(九州大学)

・講座2「美しい山河を守る災害復旧について」  
          齋藤 充((国土交通省 水管理・国土保全局 防災課)

・講座3「災害復旧と”いい川”づくりの考え方」  
          吉村 伸一(㈱吉村伸一流域計画室)

・講座4「水田稲作農業による治水効果と生物多様性
     ‐リージョナルエコロジーから考える‐」 
          大竹 伸朗(獨協大学)

・全体討論 
  進 行:中村 圭吾(国立研究開発法人 土木研究所 水環境研究グループ)

②中部地域

・講座1「美しい山河を守る災害復旧について」
          齋藤 充((国土交通省 水管理・国土保全局 防災課)

・講座2「気候変動下における災害と環境
    ~九州北部豪雨災害における災害復旧について~」 
          島谷 幸宏(九州大学)

・講座3 「災害復旧を“いい川”づくりのチャンスに変えるには?」
          原田 守啓 (岐阜大学)

・講座4 「川と人間の関係を通して風土と生活世界の形成のあり方を考える」
          廣瀬 俊介 (風土形成事務所)

・講座5 「地域特有の“いい川”を流域の視点から自然科学的に考察する」
          田代 喬(名古屋大学)

・全体討論 
  進 行:吉村 伸一(吉村伸一流域計画室)

(以下、いずれも)

【対象・募集】 河川管理者、農地管理者及び事業者、地域住民、学識者、学生等など
 (募集人数:①関東150名/②中部:115名 先着順*定員になり次第締め切り)

【申込方法】 参加する地域、お名前、ご所属、連絡先(ファクシミリ、E-MAIL等)、

 CPD受講希望の有無、『多自然川づくりポイントブック3』

(多自然川づくり研究会編,2,500円)の事前申込の有無(希望者は冊数)とともに、事務局にメールかファクシミリでお申込みください。

【申込先】 NPO法人全国水環境交流会

 ファクシミリ:03-5772-1608 E-mail:mizukan@mizukan.or.jp

“いい川”づくり地域研修会については以下のHPに掲載しています。
(両研修会のチラシもダウンロードできます)

http://www.mizukan.or.jp/

「RRC(英国河川再生センター)の最新会報(Bulletin) 2019年1月号」ご紹介

RRCの最新会報 2019年1月号(英語版 PDF 1.1MB)

 RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2019年1月号)がRRC事務局より届きました。

 本号では、本年4月開催のRRC総会参加申込受付や英国河川賞2019応募案内、英国環境庁が2018年に実施した自然機能を活かした15の治水対策(Natural Flood Management Roadshow Events)の参考資料一覧、また今後予定されている河川再生に関わる研修行事等が紹介されています。

 ●the River Restoration Centre Bulletin 2019年1月号(英語版1.1MB) ダウンロード

「よみがえれ!駒生川 手作り魚道が生み出す生物多様性」新刊冊子案内

冊子のダウンロードはこちらから(PDF 1.9MB)

 小さな自然再生サミット2019神戸大会でもご発表頂きました駒生川に魚道をつくる会・美幌博物館の町田善康さんより、冊子「よみがえれ!駒生川 手作り魚道が生み出す生物多様性」発行のご案内を頂きました。

 取組の経緯から適用技術、また魚道の効果やこれからの活動展望まで分かり易く紹介されています。

●冊子名: よみがえれ!駒生川 手作り魚道が生み出す生物多様性

●発行者: 駒生川に魚道をつくる会・美幌博物館

●著者: 町田善康

●頁数: 16

●発刊日: 2019年1月31日

冊子のダウンロードはこちらから<美幌博物館ホームページ>(PDF 1.9MB)

「第23回 荒川流域再生シンポジウム(2019年3月17日)」ご案内

第23回 荒川流域再生シンポジウム 案内チラシ (PDF 1.5MB)

 NPO法人荒川流域ネットワークより、3/17(日)に埼玉県嵐山町にて開催される本年の荒川流域再生シンポジウムのご案内を頂きました。

第23回 荒川流域再生シンポジウム
~埼玉の川を自然豊かな漁場にするために~

  • 日時: 2019年3月17日(日) 13:00~16:30
  • 場所: 女性教育会館 大会議室(埼玉県嵐山町)
  • 主催: NPO法人荒川流域ネットワーク
  • 参加費: 無料
  • 開催内容:

・活動報告 2018年度入間川・越辺川の新設魚道の遡上効果調査と魚道等の遡上環境改善作業について
・事業報告「川の国埼玉はつらつプロジェクト」での越辺川の魚道整備事業について
・活動報告 入間川の魚道の問題点と今後の課題について
・活動報告 東京湾のアユ生息状況と多摩川の遡上状況について
・活動報告 過去23年間の水質調査の結果と情報発信について
・みずかけ〝サ"論 「埼玉の川を自然豊かな漁場にするために」ほか

案内チラシはこちらから(PDF 1.5MB)

 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ...  


会員からのお知らせ

このページでは、JRRN会員からのお知らせや、海外関係機関からの案内等を紹介しています。
本ページで紹介したい情報をお持ちの方は、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 会員からのお知らせ トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針