
ニホンウナギ生態系ネットワーク推進部会&勉強会 案内チラシ (PDF 1.1MB)
国土交通省中部地方整備局木曽川下流河川事務所より、3/22(金)に木曽川下流河川事務所(三重県桑名市)にて開催される生態系ネットワークに関わる部会発足と勉強会のご案内を頂きました。
ニホンウナギ生態系ネットワーク推進部会&勉強会
~ウナギでつなぐ海・川・田んぼ~
- 日時: 2019年3月22日(金) 14:30~17:00
- 場所: 国土交通省中部地方整備局木曽川下流河川事務所(三重県桑名市)
- 主催: 木曽三川流域生態系ネットワーク協議会「ニホンウナギ生態系ネットワーク推進部会」
- 参加費: 無料
- 開催内容:
ニホンウナギ勉強会 [講師] 望岡 典隆 氏(九州大学・准教授)
ニホンウナギ生態系ネットワーク推進部会
※案内チラシはこちらから(PDF 1.1MB)
※木曽川下流河川事務所の記者発表はこちら(PDF285KB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年03月18日 16:05

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】河川書の探求 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年03月18日 12:08

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年03月18日 11:55

ECRRのeNEWS 2019年3月号(英語版)
ECRR(欧州河川再生センター)の新たな情報配信媒体「 eNEWS 」の最新号(2019年3月3日号)がECRR事務局より届きました。
本号では、ECRRの2018年理事会、国際河川賞2019の案内、第4回欧州ダム撤去セミナー、第17回欧州―INBO国際会議の案内等が紹介されてます。【言語:英語】
●ECRR(欧州河川再生センター)eNEWS 2019年3月号(英語版) はこちらから
By JRRN事務局 | カテゴリー: 海外関係機関からの案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年03月06日 14:15

RRCの最新会報 2019年2月号(英語版 PDF 945KB)
RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2019年2月号)がRRC事務局より届きました。
本号では、2019年英国河川功労者の募集開始案内、英国内での統合的流域管理に関わる複数の行事案内、またRRC主催の河川再生研修コース等が紹介されています。
●the River Restoration Centre Bulletin 2019年2月号(英語版945KB) ダウンロード
By JRRN事務局 | カテゴリー: 海外関係機関からの案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年03月04日 12:08

「雨展~あらぶる雨・めぐみの雨~」@相俣ダム資料室 案内ページ
JRRNも協力する水の巡回展ネットワーク(JAWANET)企画製作の巡回展「雨展~あらぶる雨・めぐみの雨~」の関東地方第三弾が、3/9(土)~5/6(月)まで群馬県の相俣ダム資料室(相俣ダム管理支所内)で開催されます。
- 開催場所: 相俣ダム資料室(相俣ダム管理支所内) ※入館無料
- 開催期間: 平成31年3月9日(土)~平成31年5月6日(月)
- 開館時間: 9時00分~16時30分
- 休館日: 開催中の休館日はありません。
詳しくはこちら→ 主催する国土交通省関東地方整備局の記者発表ページへジャンプ
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年02月22日 16:05

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】河川書の探求 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年02月18日 12:06

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年02月18日 11:54

“いい川”づくり研修会 ~災害復旧と多自然川づくり~【関東地域】 案内チラシ (PDF 414KB)

“いい川”づくり研修会 ~災害復旧と多自然川づくり~【中部地域】 案内チラシ (PDF 425KB)
NPO法人 全国水環境交流会より、2/27(水)に東京にて、3/19(火)に名古屋にて開催される今年度の“いい川”づくり研修会のご案内を頂きました。
“いい川”づくり研修会 ~災害復旧と多自然川づくり~
【開催日時】
①関東地域 2019年2月27日(水)10:00~16:00
②中部地域 2019年3月19日(火)10:00~16:30
【会場】
①関東:国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟3F 309室(渋谷区代々木神園町3-1)
②中部:ウィルあいち(愛知県女性総合センター)
【主な内容】 ※敬称略
①関東地域
・講座1「気候変動下における災害と環境」 島谷 幸宏(九州大学)
・講座2「美しい山河を守る災害復旧について」
齋藤 充((国土交通省 水管理・国土保全局 防災課)
・講座3「災害復旧と”いい川”づくりの考え方」
吉村 伸一(㈱吉村伸一流域計画室)
・講座4「水田稲作農業による治水効果と生物多様性
‐リージョナルエコロジーから考える‐」
大竹 伸朗(獨協大学)
・全体討論
進 行:中村 圭吾(国立研究開発法人 土木研究所 水環境研究グループ)
②中部地域
・講座1「美しい山河を守る災害復旧について」
齋藤 充((国土交通省 水管理・国土保全局 防災課)
・講座2「気候変動下における災害と環境
~九州北部豪雨災害における災害復旧について~」
島谷 幸宏(九州大学)
・講座3 「災害復旧を“いい川”づくりのチャンスに変えるには?」
原田 守啓 (岐阜大学)
・講座4 「川と人間の関係を通して風土と生活世界の形成のあり方を考える」
廣瀬 俊介 (風土形成事務所)
・講座5 「地域特有の“いい川”を流域の視点から自然科学的に考察する」
田代 喬(名古屋大学)
・全体討論
進 行:吉村 伸一(吉村伸一流域計画室)
(以下、いずれも)
【対象・募集】 河川管理者、農地管理者及び事業者、地域住民、学識者、学生等など
(募集人数:①関東150名/②中部:115名 先着順*定員になり次第締め切り)
【申込方法】 参加する地域、お名前、ご所属、連絡先(ファクシミリ、E-MAIL等)、
CPD受講希望の有無、『多自然川づくりポイントブック3』
(多自然川づくり研究会編,2,500円)の事前申込の有無(希望者は冊数)とともに、事務局にメールかファクシミリでお申込みください。
【申込先】 NPO法人全国水環境交流会
ファクシミリ:03-5772-1608 E-mail:mizukan@mizukan.or.jp
“いい川”づくり地域研修会については以下のHPに掲載しています。
(両研修会のチラシもダウンロードできます)
http://www.mizukan.or.jp/
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2019年02月13日 15:52