Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

会員からのお知らせ

< 会員からのお知らせ トップページ >

「第2回 カワサポ団体登録説明会(2015年4月17日)」ご案内

第2回 カワサポ団体登録説明会 案内チラシ(PDF 295KB)

 一般社団法人ClearWaterProject(JRRN団体会員)より、日本初の河川流域環境改善に特化したクラウドファンディング「カワサポ」に関わる説明会のご案内です。
 JRRNも本行事を後援させて頂きます。

 ※カワサポとは?→  https://www.kawa-supporters.net/

  • 日時: 2015 年4 月17 日 金曜日 19:15〜20:45 予定(受付 19:00〜)
  • 場所: 公益財団法人リバーフロント研究所内 会議室(東京都中央区新川1丁目17番24 号 新川中央ビル7階)
  • 費用: 無料
  • 持物: 筆記用具、名刺2枚
  • 対象: 流域環境改善に取り組む団体、個人(結果として水辺に良い環境を与える活動であれば可。Ex,林業、農業)
  • 内容: カワサポのサービス、登録の仕方、成功事例等の説明、情報交換
  • 主催: 一般社団法人 ClearWaterProject
  • 後援: 日本河川・流域再生ネットワーク (JRRN)
  • 申込: メールにてご連絡下さい support.jp@clearwaterproject.info

 →詳しくは案内チラシをご覧ください(PDF 295KB)

「第6回有明海再生シンポジウム-海遍路・有明海・森里川海をつなぐ九州講演会(2015年5月16日)」ご案内

第6回有明海再生シンポジウム 案内チラシはこちら(PDF 419KB)

  JRRN団体会員である「矢部川をつなぐ会」堤様より、第6回有明海再生シンポジウムのご案内を頂きました。

第6回有明海再生シンポジウム『海遍路・有明海・森里川海をつなぐ九州講演会』
 環境省 つなげよう支えよう森里川海プロジェクト九州ブロック推進志民会議

  • 主 催: NPO法人SPERA森里海時代を拓く、 NPO法人海遍路
  • 協 力: 環境省 三井物産環境基金、 (社)場所文化フオーラム
  • 日 時: 2015年5月16日(土) 14:00~
  • 場 所: 柳川市図書館あめんぼセンター視聴覚室場所(福岡県柳川市)

  環境省では「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクトチームが動き始め、柳川でも関連のシンポジュウムを開催することとなりました。

 5月の行事シーズンだと思いますが、会員の皆さんにも観光がてらにおいでいただだければ幸いです。翌日にはシーカヤック教室や漁港ライブも予定しております。

参考 http://www.env.go.jp/nature/morisatokawaumi/

NPO法人SPERA森里海・時代を拓く 堤

第6回有明海再生シンポジウム 案内チラシはこちら(PDF 419KB)

「RRC(英国河川再生センター)の最新会報(Bulletin) 2015年3月号」ご紹介

RRCの最新会報 2015年3月号(英語版 PDF 800KB)

 RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2015年3月号)がRRC事務局より届きました。

 本号では、2015年に予定されているRRC主催の講演会や現地研修案内、4月の洪水管理研修、他RRCが関係する各種行事を中心に紹介されています。

 ●the River Restoration Centre Bulletin 2015年3月号(英語版 PDF 800KB) ダウンロード

「第10回 ~京町家で楽しむ~ 一日中 水・水のえん(2015年3月28日)」ご案内

第10回 ~京町家で楽しむ~ 一日中 水・水のえん 案内チラシはこちら(PDF 3.7MB)

 JRRN団体会員である「カッパ研究会」鈴木様より、京都の水関係の団体が一堂に会して水に係わる好きなことを話し、飲み、自由に過ごす「一日中・水のえん」のご案内を頂きました。

第10回 ~京町家で楽しむ~ 一日中 水・水のえん

開催案内ホームページはこちら

  • 共  催: NPO法人京都・雨水の会、京町家 さいりん館、えこ・ろじっくばんど、いきもの多様性研究所、カッパ研究会
  • 日  時: 2015年3月28日(土)11時 – 21時
  • 場  所: 京町家 さいりん館(中京区室町二条上る冷泉町65)
  • 内  容:

(続きを読む…)

「北九州市長への提案式:遠賀堀川の未来を考える「輪い和い話い夢会議」(2015年3月15日)」ご案内

北九州市長への提案式:
遠賀堀川の未来を考える「輪い和い話い夢会議」 案内チラシ(PDF 561KB)

 筑波大学・白川直樹研究室『川と人』ゼミ(JRRN団体会員)より行事のご案内です。JRRNも本行事を後援させて頂きます。

(以下、案内文)

 2014年7月より、市民や学生や行政の方々と4回に渡りワークショップを重ねてまいりました。
 このたび、折尾や遠賀堀川を核とした私達の夢が完成いたしました。
 つきましては、北九州市長・北橋健治様をお招きして、学生達(北九州市立大学、筑波大学)が、夢を提案いたします。
 年度末のお忙しいところ誠に恐縮ではございますが、ご臨席賜りまして、ご一緒に夢を聴いていただきますよう、お願い申し上げます。

堀川再生の会・五平太 中村恭子

●行事名: 北九州市長への提案式:遠賀堀川の未来を考える「輪い和い話い夢会議」

●日 時: 2015年3月15日(日) 11:00~11:40 (10:30受付開始)

●場 所: 北九州市八幡西生涯学習センター分館 第4会議室

●内 容: 遠賀堀川の夢の提案
① 駅前・水辺班の提案-新折尾駅・南口駅前広場(現在の「西口」「東口」「鷹見口」側)
② フットパス班の提案

●主 催: 堀川再生の会・五平太

●共 催: 北九州市立大学(地域共生教育センター,都市政策研究所),筑波大学(白川直樹研究室『川と人』ゼミ)

●その他: 終了後、懇親会を予定(場所は調整中)

●後 援: 国土交通省九州地方整備局遠賀川河川事務所,福岡県北九州県土整備事務所,北九州市,おりお未来21協議会,古賀河川図書館,JRRN(日本河川・流域再生ネットワーク)

 →詳しくは案内チラシをご覧ください(PDF 561KB)

あの日のあの川 リレー日記No.2~遠賀堀川~

水辺からのメッセージNo.70

「猿ヶ石川再生プロジェクト 猿ヶ石川再生セミナー(2015年2月21日)」ご案内

猿ヶ石川再生プロジェクト 猿ヶ石川再生セミナー 案内チラシ(PDF 746KB)

 特定非営利活動法人遠野エコネット(JRRN団体会員)より、2月21日(土)に岩手県遠野市で開催される「猿ヶ石川再生プロジェクト 猿ヶ石川再生セミナー」のご案内です。

猿ヶ石川再生プロジェクト 猿ヶ石川再生セミナー

 雪解けが進むと、遠野郷の母なる川である猿ヶ石川には、多くの釣り人が訪れ、遠野郷の自然を堪能してきました。しかし、近年になり、釣り人の姿も減少し、また、「川が変わってしまった」との声も聞かれるようになりました。その原因については、各団体や個人で様々な憶測が語られていますが、いずれも科学的な根拠に乏しく、そのために、抜本的な対策を図ることができない状況にあります。
 本セミナーでは、福井県三方五湖を中心に住民が主体となり環境保全活動に取り組んでいる「ハスプロジェクト推進協議会」の関岡裕明氏を講師に招き、これまでの活動を紹介いただきながら、川を中心とした自然再生について学びます。多くの生命を育む美しく豊かな「清流=猿ヶ石川」を取り戻すための一歩にしたいと考えています。

○日時: 2015年2月21日  13:30~15:30(開場:13時)

○会場: あえりあ遠野中ホール(岩手県遠野市新町1-10)

○主催: 猿ヶ石川再生プロジェクト

○講師: 関岡 裕明 氏(ハスプロジェクト推進協議会事務局・福井県)

○参加費: 無料

 →詳しくは案内チラシをご覧ください(PDF 746KB)

「RRC(英国河川再生センター)の最新会報(Bulletin) 2015年1月冬特別号」ご紹介

RRCの最新会報 2015年1月冬特別号(英語版 PDF 1.9.MB)

 RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2015年1月冬特別号)がRRC事務局より届きました。

 本号では、RRC設立20周年と今後の重点活動テーマについて、2015年英国河川賞の案内、昨年の英国河川賞受賞河川であるWensum川の賞金活用案、またアイルランドの河川再生事例や各種河川再生基金の案内が掲載されています。

 ●the River Restoration Centre Bulletin 2015年1月冬特別号(英語版 PDF 1.9MB) ダウンロード

「第10回「川の日」ワークショップ関東大会(2015年2月7日)」ご案内

第10回「川の日」ワークショップ関東大会 案内チラシ(PDF 530KB)

 NPO法人全国水環境交流会より、本年の関東「川の日」ワークショップの一般参加募集とエントリー団体一覧のご案内です。

第10回「川の日」ワークショップ関東大会

 10回目を迎える「川の日」ワークショップ関東大会は、川や水辺の活動に取り組む多様な世代、立場のひとびとの情報共有と、流域や地域を超えた交流、とくに、大学生や高校生、中学生など、若い世代の活動を発表、応援する場として開催します。
 “いい川”づくりの知恵や力を共有したい、若い世代の取り組みを応援したい、仲間をつくりたい…、みんなでつくる大会です。ぜひ、ご参加ください!

○日時: 2015年2月7日(土) 10:00 開会 17:00閉会 ※17:30より希望者による交流会

○会場:東京農業大学 1号館231教室(東京都世田谷区桜丘1-1-1)

○主催:第10回「川の日」ワークショップ関東大会実行委員会

○プログラム(予定):

• 全体発表会  エントリー団体による自由な発表(1件につき5分間)と質疑
• (テーマ別)討論会  発表内容のテーマごとなど、議論を深めます
•“いい川”づくりに関する情報共有  “いい川”づくりに向けた最新の情報を共有します
• 講評・表彰  ワークショップの成果を全員で振り返ります
• ポスターセッション  活動等について参加者どうしで直接アピールします

 →詳しくは案内チラシをご覧ください(PDF 530KB)

 →発表者(エントリー)一覧はこちらをご覧ください(PDF 202KB)

 

 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 ...  


会員からのお知らせ

このページでは、JRRN会員からのお知らせや、海外関係機関からの案内等を紹介しています。
本ページで紹介したい情報をお持ちの方は、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 会員からのお知らせ トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針