Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

会員からのお知らせ

< 会員からのお知らせ トップページ >

川系男子の『川と人』めぐりNo.5~夏休み川めぐりランキング~

水辺からのメッセージNo.40

「RRC(英国河川再生センター)の最新会報(Bulletin) 2012年8月号」ご紹介

RRCの最新会報 2012年8月号(英語版 PDF898KB)

  RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2012年8月号)をRRC事務局より送付頂きました。

 本号では、英国河川再生基金による42事業決定(3年間・約29億円)の案内、ロンドンオリンピック開催を記念しての英国河川再生の種目別優秀河川募集の経過報告、またフランスにおける現地視察会案内やIrwell川での関撤去の話題、更に河川再生に関わる行事案内等が紹介されています。

  ●the River Restoration Centre Bulletin  2012年8月号 (英語版 PDF898KB) ダウンロード

「米国ニューヨーク州ハドソン川でのPCBの除去の現状報告」に関する報道記事案内

日本語仮訳資料のダウンロードはこちら(PDF271KB)

  JRRN個人会員の(株)日建技術コンサルタント・益倉克成様より、「米国ニューヨーク州ハドソン川でのPCBの除去の現状報告」に関する報道記事をご紹介頂きました。
 また、本報道記事の日本語仮訳資料も合わせてご提供頂いております。

  ■本記事の日本語仮訳版はこちら(PDF271KB)

(続きを読む…)

水辺からのメッセージNo.39

第20回「リバーフロント研究所報告会」(2012年9月14日)ご案内

第20回「リバーフロント研究所報告会」 案内チラシ(18KB)

公益財団法人リバーフロント研究所からの「第20回リバーフロント研究所報告会」のご案内です。

●行事名: 第20回「リバーフロント研究所報告会」

●開催日: 平成24年9月14日(金) 13:00 – 17:30

●会場 : 月島社会教育会館(東京都)

●定員: 120名

  ※プラグラムや申込方法等、詳しくはこちら
→ http://www.rfc.or.jp/h24hokokukai.html

「第172回 河川文化を語る会『平成16年の豪雨水害後に講じた対策と平成23年豪雨における成果』(2012年10月25日)」ご案内

第172回河川文化を語る会 案内チラシ(842KB)

 

JRRN団体会員である公益社団法人日本河川協会様より御提供頂いたイベント情報です。

 日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。

お世話になっております。

 【第172回】

 ◆テーマ:平成16年の豪雨水害後に講じた対策と平成23年豪雨における成果

 ◆講 師:久住時男(くすみ ときお)氏(新潟県見附市長)

 ◆日 時:平成24年10月25日(木)18:00~20:00

 ◆場 所:厚生会館(全国土木建築健保)(東京都千代田区)

 ◆参加費:一般:500円、当協会二種正会員(個人会員)/学生:無料

 ◆申込/問合わせ:公益社団法人 日本河川協会

                          TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
                          E-mail:kataru@japanriver.or.jp
                          URL:http://www.japanriver.or.jp/

 詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no172.htm

 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 公益社団法人 日本河川協会
 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
  TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
  http://www.japanriver.or.jp/

川系男子の『川と人』めぐりNo.4~木曽三川,花月川・山国川~

「ECRR(ヨーロッパ河川再生センター)の最新ニュースレター(8月特別版)」ご紹介

ECRRの最新ニュースレター 2012年8月特別版(英語版 PDF997KB)

  ECRR(ヨーロッパ河川再生センター)の最新ニュースレター(2012年8月号)「ECRRを構成する各国内ネットワーク紹介特集号」をECRR事務局より送付頂きました。アジアの、また日本の河川再生に向けた仕組みを考える上でも役立つ知見が濃縮されています。主な目次は以下の通りです。

 ・各国内ネットワーク紹介特集号発行にあたって
・イベリア半島河川再生センター(CIREF)紹介
・フィンランド河川再生センター紹介
・イタリア河川再生センター(CIRF)紹介
・オランダ河川再生センター紹介
・ノルウェー河川ネットワーク紹介
・ロシア河川再生センター紹介
・スロベニア河川再生センター紹介
・ルーマニア河川再生センター(RCRR)紹介
・イギリス河川再生センター(RRC)紹介
・湿地インターナショナル紹介
・国際流域ネットワーク(INBO)紹介
・特集を終えて(ECRR会長より)
・欧州における河川再生関連行事の紹介

 ●ECRR NEWSLETTER 2012年8月特別版(英語版 PDF997KB)ダウンロード

「第15回国際河川シンポジウムでの国際河川賞の最終選考4河川」公表


最終選考4河川の紹介ページはこちら(英語版)

 本年で第15回目となる国際河川シンポジウム(International Riversymposium)が2012年10月中旬にオーストラリア・メルボルンで開催されますが、この行事の中で毎年選定される「国際河川賞(Thiess International Riverprize)の最終選考4河川が主催者より発表されました。

  • Willamette River (USA),
  • Prespa Lakes  (Greece),  
  • Okavango River  (Angola, Namibia and Botswana) and 
  • Nushagak River  (USA).

 第15回国際河川シンポジウムにおいて上記4河川の発表がそれぞれ行われ、最終審査を経て本年の最優秀1河川が選定されます。
 以下のページでは、各河川の概要をご覧になれます。(言語:英語)

 →最終選考4河川の紹介ページはこちら(英語版)

「第15回国際河川シンポジウム~急速な都市化における川」概要はこちら(日本語)

 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 ...  


会員からのお知らせ

このページでは、JRRN会員からのお知らせや、海外関係機関からの案内等を紹介しています。
本ページで紹介したい情報をお持ちの方は、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 会員からのお知らせ トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針