8/11(金・祝日)開催・都幾川魚捕りイベント 案内チラシ(PDF 508KB)
8/19(土)開催・高麗川魚捕りイベント 案内チラシ(PDF 559KB)
NPO法人荒川流域ネットワークより、今夏の二つのアユ&魚捕りイベントの開催案内を頂きました。
(以下案内文)
真夏を迎え、いよいよアユ捕りの季節がきました。今年は都幾川と高麗川で開催することにいたしました。
暑い時期ですが、ご参加いただけると幸いです。
都幾川イベント開催内容
都幾川でアユ捕りに挑戦しよう・・・地曳網、タモ網で魚捕り。捕れた魚は皆で味わいます。
【開催日時】2017年8月11日(金・祝日)
【集合場所】都幾川二瀬橋左岸(嵐山町)
【集合時間】9:00(ライフジャケット着用のため)
【開催時間】9:30-12:30
→案内チラシダウンロードはこちら(PDF 508K B)
高麗川イベント開催内容
高麗川でアユ捕りに挑戦しよう。
【開催日時】2017年8月19日(土)
【開催場所】高麗川 獅子岩橋下流(日高市)
【駐車場】高麗神社第2駐車場
【集合時間】9:00(ライフジャケット着用のため)
【開催時間】9:30-12:30
→案内チラシダウンロードはこちら(PDF 559KB)
両イベント共通案内
漁法指導 ●金澤光(埼玉県環境科学国際センター)
【参加費】大人1000円、子供500円
【昼 食】各自ご持参下さい。
※濡れてもいい服装でおいで下さい。
※安全のため脱げにくい靴を着用して下さい。ビーチサンダル等は不可。
※増水などで延期の場合は、前日に連絡します。
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年07月20日 17:32

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】あの日のあの川リレー | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年07月05日 17:24

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年07月05日 17:24
RRCの最新会報 2017年6月号(英語版 PDF 1.0MB)
RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2017年6月号)がRRC事務局より届きました。
本号では、RRCが主催する現地研修行事の開催報告と案内、河川再生モニタリング手引きPRAGMOの更新に向けた調査、また英国内の河川再生事例集約に向けた取組み等が紹介されています。
●the River Restoration Centre Bulletin 2017年6月号(英語版 1.0MB) ダウンロード
By JRRN事務局 | カテゴリー: 海外関係機関からの案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年07月03日 09:52
シンポジウム「九州北部豪雨から5年」 案内ページ
古賀河川図書館の古賀館長より、シンポジウム『九州北部豪雨から5年』のご案内を頂きました。
シンポジウム『九州北部豪雨から5年』
平成24年九州北部豪雨から5年を迎えるにあたり、河川や地域づくりに関わる方々の話を聞き、矢部川とその流域地域の魅力的な自然景観や文化を次世代に継承するために何が必要なのかを矢部川流域の皆さんと考えます。
- 日時: 2017年7月15日(土) 13:30~17:00
- 会場: おりなす八女はちひめホール (福岡県八女市)
- 主催: 矢部川をつなぐ会
- 共催: 八女市
※詳しくはホームページをご覧ください
http://www.city.yame.fukuoka.jp/event/1497932582944.html
※案内チラシはこちら(PDF 1.2MB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年07月03日 09:34
魅力ある水辺空間の再生に関するシンポジウム 案内ページ
国立研究開発法人土木研究所の自然共生研究センターより「魅力ある水辺空間の再生に関するシンポジウム」のご案内を頂きました。
魅力ある水辺空間の再生を目指して!~多自然かわづくり、これからの軌道~
今年は、平成9 年の河川法改正から20 年になります。6月には、河川法改正20周年多自然川づくり推進委員会より「持続性ある実践的多自然川づくりに向けて」が提言されました。
そこで、本シンポジウムでは、今後の多自然川づくりが進むべき具体的な方向を議論するとともに、魅力ある水辺空間を再生する上での具体的な課題と解決に向けた方策を明確にしたいと思います。具体には、
- 空間的に広がりのある水辺拠点の空間整備手法
- 都市河川における水辺空間の整備手法
- 水辺空間を再生する際の河川用護岸ブロックの活用方法
について、事例を交えて議論します。
- 日時: 2017年7月25日(火) 13:30~17:00 (受付/12時~)
- 会場: ヤクルトホール (東京都港区東新橋1-1-19)
- 主催: 国立研究開発法人 土木研究所 水環境研究グループ 自然共生研究センター
- 共催: 公益社団法人 全国土木コンクリートブロック協会
- 後援: 国土交通省
- 参加申込方法:
参加者氏名、所属、連絡先(TEL等)を明記の上、E-mailにてお申込みをお願いいたします。(メール: info@cba.or.jp)
※詳しくはホームページをご覧ください(土木研究所自然共生研究センターHPへジャンプ)
※案内チラシはこちら(PDF 481KB)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年06月29日 09:50

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】あの日のあの川リレー | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年06月05日 13:36

By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年06月05日 13:35
RRCの最新会報 2017年5月号(英語版 PDF 1.1MB)
RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2017年5月号)がRRC事務局より届きました。
本号では、RRCが主催する現地視察行事や河川再生研修会の案内、また英国を含む欧州の1000を超える河川再生事例を集約したデータベース・RiverWiki等が紹介されています。
●the River Restoration Centre Bulletin 2017年5月号(英語版 1.1MB) ダウンロード
By JRRN事務局 | カテゴリー: 海外関係機関からの案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年06月05日 08:45
「第4回「清流長良川流域の生き物・生活・産業」連続講座」公式ページはこちら
愛知県振興部土地水資源課水資源計画グループより、第4回「清流長良川流域の生き物・生活・産業」連続講座のご案内を頂きました。
◆日時: 平成29年5月28日(日) 13時30分から16時30分まで
◆場所: 愛知大学名古屋キャンパス 講義棟 7階 L705(名古屋市中村区平池町4-60-6)
◆テーマ: 水は賢く大切に使う時代が来た!
→「第4回「清流長良川流域の生き物・生活・産業」連続講座」公式ページはこちら
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2017年05月18日 15:25