Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

会員からのお知らせ

< 会員からのお知らせ トップページ >

「第176回 河川文化を語る会『花を支える。花で支える。』(2013年2月15日)」ご案内

第176回河川文化を語る会 案内チラシ(843KB)

 JRRN団体会員である公益社団法人日本河川協会様より御提供頂いたイベント情報です。

 日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。
 お世話になっております。

 【第176回】

 ◆テーマ:花を支える。花で支える。~サクラソウ保護と塩害花壇の再生~
 ◆講 師:木村 亨 氏(青森県立名久井農業高等学校 教諭)
 ◆日 時:平成25年2月15日(金)18:00~20:00
 ◆場 所:厚生会館(全国土木建築健保)(東京都千代田区)
 ◆参加費:一般:500円、当協会二種正会員(個人会員)/学生:無料
 ◆申込/問合わせ:公益社団法人 日本河川協会
                          TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
                          E-mail:kataru@japanriver.or.jp
                          URL:http://www.japanriver.or.jp/
 詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no176.htm

 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 公益社団法人 日本河川協会
 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
  TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
  http://www.japanriver.or.jp/

「TRRN(台中河川再生ネットワーク)の河川再生啓発動画」ご紹介

TRRNが作成し公開した、河川再生の社会啓発動画(youtube)

 TRRN(台中河川再生ネットワーク、前:台湾河川再生ネットワーク)事務局より、河川再生の社会啓発を目的としたムービー(約7分)の完成、及び河川に関わる情報ポータルサイトのスマートフォンアプリケーション公開のプレスリリースを提供頂きました。

 台湾語(英語字幕あり)ではありますが、台湾の川の様子、川と人との繋がりや温もり、台湾における川の情報発信事情等がよく分かる素晴らしい内容となっております。

 ●動画「“Erren River Concerto”」(約7分)の視聴はここをクリック

TRRN(台中河川再生ネットワーク)プレスリリース (英語版 PDF124KB) ダウンロード

川系男子の『川と人』めぐりNo.7~九州『川と人』めぐり~

水辺からのメッセージNo.42

 

「RRC(英国河川再生センター)の最新会報(Bulletin) 2012年10月号」ご紹介

RRCの最新会報 2012年10月号(英語版 PDF1.3MB)


 RRC(英国河川再生センター)の最新会報(2012年10月号)をRRC事務局より送付頂きました。

 本号では、英国河川再生オリンピック結果発表、最大規模の魚道開設案内、RESTOREプロジェクト現地視察行事報告、河川再生に関わるニュース等が紹介されています。

  ●the River Restoration Centre Bulletin  2012年10月号 (英語版 PDF1.3MB) ダウンロード

「第5回ヨーロッパ河川再生国際会議(2013年9月開催)」ご案内

第5回ヨーロッパ河川再生国際会議ウェブサイト

 欧州河川再生センター(ECRR)事務局より、2013年9月にオーストリアで開催される第5回ヨーロッパ河川再生国際会議(5th European River Restoration Conference)のご案内を頂きました。

 ●第5回ヨーロッパ河川再生国際会議ホームページ(言語:英語): 
http://www.errc2013.eu/

  本行事は、ヨーロッパにおける河川再生に関わる知見を共有することを目的に4年に一度開催され、過去の会議の論文集は以下のページで紹介されています。

  ●ヨーロッパ河川再生国際会議 論文集:
http://www.ecrr.org/ecrr-proceedings.html

  なお、JRRNが現在事務局を担うARRN(アジア河川・流域再生ネットワーク)とECRRは、欧州とアジアの情報共有パートナーとして、河川再生に関わる様々な情報の共有を進めております。

 ●ECRRパートナー: http://www.ecrr.org/partners-ecrr.html

「第175回 河川文化を語る会『近年の気候変動と将来の気候変化について』(2013年1月22日)」ご案内

第175回河川文化を語る会 案内チラシ(822KB)

 JRRN団体会員である公益社団法人日本河川協会様より御提供頂いたイベント情報です。

 (以下、案内文)

日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。
お世話になっております。

【第175回】

 ◆テーマ:近年の気候変動と将来の気候変化について

 ◆講 師:鬼頭昭雄 氏(気象庁気象研究所 気候研究部長)

 ◆日 時:平成25年1月22日(火)18:00~20:00

 ◆場 所:厚生会館(全国土木建築健保)(東京都千代田区)

 ◆参加費:一般:500円、当協会二種正会員(個人会員)/学生:無料

 ◆申込/問合わせ:公益社団法人 日本河川協会
                          TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
                          E-mail:kataru@japanriver.or.jp
                          URL:http://www.japanriver.or.jp/
 詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no175.htm

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 公益社団法人 日本河川協会
 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
  TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
  http://www.japanriver.or.jp/

「第9回柿田川シンポジウム~水の中の植物と動物のつながり~(2012年10月27日)」ご案内

第9回柿田川シンポジウム~水の中の植物と動物のつながり~ 案内チラシ(247KB)

本行事の事務局を務める(公財)リバーフロント研究所より「第9回柿田川シンポジウム」のご案内を頂きました。

 (以下、案内文)

 ■ご案内■

第9回柿田川シンポジウム~水の中の植物と動物のつながり~
日時:平成24年10月27日(土) 14:00~17:05
場所:ホテル・エルムリージェンシー
http://www.htl-ermou-regency.jp/map.html
募集:定員100名 入場無料(どなたでもご参加いただけます)

(続きを読む…)

第15回 河川生態学術研究発表会(2012年11月30日)」ご案内

第15回 河川生態学術研究発表会 案内チラシ(455KB)

JRRN団体会員である応用生態工学会が主催する行事のご案内を頂きました。

 (以下、案内文)

 「第15回 河川生態学術研究発表会」

 ●開催日時・会場:
日時: 平成24年11月30日(金) 10:30~17:45
場所: サイエンスホール(北の丸公園内 科学技術館B2F:別図を参照)
    東京都千代田区北の丸公園2-1
    TEL: 03-3212-8485(平日9:00~17:00)
参加費: 無料(懇親会は有料(3,500円予定))
定員: 300名程度

●主催: 河川生態学術研究会,応用生態工学会

●問い合わせ先:
公益財団法人リバーフロント研究所内 河川生態学術研究会事務局
担当:坂之井 和之、伊藤 将文、横田 潤一郎
Tel:03-6228-3860、Fax:03-3523-0640、E-mail:rfc-event@rfc.or.jp

 ●CPD認定:
第7回「川の自然再生」セミナーは、土木学会継続教育(CPD)制度の中級者、上級者向けのプログラムとして認定されています(6.1 単位)

 ●開催案内
 河川生態学術研究会では、生態学と河川工学の研究者が共同で川のあるべき姿を探ることを目的として、生態学的な観点より河川を理解するための研究 活動を実施し、河川の本質の理解を深め、新しい河川管理に資する総合的な研究を進めています。
 現在4つの河川別の研究グループ及び河川総合研究グループが活動しています。
 この度、応用生態工学会との共催によりこれらの研究グループによる研 究成果等を一同に会して発表し、幅広い意見交換と情報共有の場として研究発表会を開催いたします。
 この研究発表会が研究者、現場技術者、コンサルタント、NPOの方々など、様々な活動内容と立場の皆様の参加を得て、更なる研究の充実、質の向上 を図る場となりますよう、多数のご参加をお待ちしております。

●詳しくはこちら
http://jp.a-rr.net/jp/news/member/files/2012/10/n13-0041.pdf

~宇治川探訪、鴨川探訪、淀川探訪 出版記念~フォーラム「千年の古都を支えた水~京都盆地の水瓶と3つの河川~」(2012年11月10日)」ご案内

フォーラム「千年の古都を支えた水~京都盆地の水瓶と3つの河川~」 案内チラシ(513KB)

 JRRN団体会員であるカッパ研究会より講演行事のご案内を頂きました。

 (以下、案内文)

 ****************************

 名 称: ~宇治川探訪、鴨川探訪、淀川探訪 出版記念 ~
    フォーラム「千年の古都を支えた水 ~京都盆地の水瓶と3つの河川~」
日 時: 11月10日(土) 13:30~16:00
主 催: カッパ研究会
場 所: キャンパスプラザ京都 2F ホール
     京都市下京区西洞院通塩小路下る(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側)

(続きを読む…)

 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 ...  


会員からのお知らせ

このページでは、JRRN会員からのお知らせや、海外関係機関からの案内等を紹介しています。
本ページで紹介したい情報をお持ちの方は、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 会員からのお知らせ トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針