Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

会員からのお知らせ

< カテゴリー: 会員からのイベント案内 >

「入間川及び越辺川での魚獲りと川遊びイベント(2015年9月5, 13, 22日)」ご案内


9/5入間川チラシ
9/13入間川チラシ
9/22越辺川チラシ

 NPO法人荒川流域ネットワーク(JRRN団体会員)より、入間川及び越辺川での魚獲りと川遊びイベントのご案内です。

(以下案内文)

私たちネットワークでは、以下のように9月に入間川と越辺川で3回の魚獲りと川遊びのイベントを計画しています。

1、9月5日(土)入間川寺山堰下流。
2、9月13日(日)入間川豊水橋下流
3、9月22日(火)越辺川石今橋上流

 川の活動等でお忙しいことと思いますが、ご参加頂ければ幸いです。また、スタッフで参加頂ける方も大歓迎です。
 詳細につきましては、添付したチラシのデータをご覧下さい。

荒川流域ネットワーク
代表理事 鈴木勝行

 →詳しくは案内チラシをご覧ください【9/5(土)入間川地曳網@寺山】(PDF 414KB)

 →詳しくは案内チラシをご覧ください【9/13(日)入間川地曳網@入間】(PDF 424KB)

 →詳しくは案内チラシをご覧ください【9/22(火)越辺川地曳網】(PDF 439KB)

「平成27年度いい川づくり研修会-第2回 南予地区(9月1日)」ご案内

「平成27年度いい川づくり研修会-第2回 南予地区」案内(PDF90KB)

 JRRN会員である「鞍瀬塾」様より、愛媛県内子町で9月1日に開催される「平成27年度いい川づくり研修会-第2回 南予地区」のご案内を頂きました。(申込〆切: 8月24日)

(以下、案内文)

 9月1日に南予地区研修会を愛媛県喜多郡内子町で開催します。

 今回は、現地研修として、故福留先生が最初に取り組まれた「麓(ふもと)川」を見に行きます。整備されてから時間がたち、どのように河川環境が変わっているのか、皆様の目で見ていただきたく計画しました。

 時間があれば、故福留先生が最後に取り組まれた「郷之谷川」にも立ち寄り、「麓川」との違いを確認していただければと考えています。

 故福留先生の近自然工法に関心のある皆様の参加をお待ちしています。

 【平成27年度いい川づくり研修会-第2回 南予地区】

  •     日時: 平成27年9月1日(火)  10時30分から16時まで
  •     場所: 内子町内子東自治センター(愛媛県喜多郡内子町)
  •     テーマ: 近自然河川工法~地球の生命系を守る技術~

   ①研修1: 「近自然河川工法~地球の生命系を守る技術~」(講師:福永泰久氏)
   ②研修2: 現地実習:「内子町麓川」
   ③研修3: ディスカッション(公開討論会・質疑応答)

 →「平成27年度いい川づくり研修会-第2回 南予地区」案内チラシはこちら(PDF90KB)

「第23回 リバーフロント研究所 研究発表会(9月4日)」ご案内

「第23回 リバーフロント研究所 研究発表会」案内チラシ(PDF164KB)

 公益財団法人リバーフロント研究所から「第23回 リバーフロント研究所 研究発表会」のご案内です。

  • 日時  : 平成27年9月4日(金)13:00~17:30
  • 場所  : 月島社会教育会館4階ホール(中央区月島4丁目1番1号)
  • プログラム:別紙のとおり(末尾よりダウンロードできます)
  • 参加費  : 無料
  • 定員  : 120名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
  • 申し込み方法:メールもしくはFAXで参加申し込みをお願いいたします。
  • その他:

①「第23回リバーフロント研究所研究発表会」は土木学会継続教育(CPD)制度のプログラム(4.2単位)に認定されています。
②資源節約のため、当日は発表要旨及び論文CDの配布とし、発表資料の配付は控えさせていただきます。発表会後、PDFにて当研究所ホームページにて公開させていただきます。

 →「第23回 リバーフロント研究所 研究発表会」案内チラシはこちら(PDF 164KB)

「応用生態工学会 2015年度国際シンポジウム『流域・沿岸におけるグリーンインフラの概念と方法論. 応用生態工学の今後の展開を考える.』(9月13日)」ご案内

「応用生態工学会 2015年度国際シンポジウム」案内チラシ(PDF 500KB)

 JRRN個人会員の西浩司様(いであ株式会社)より、応用生態工学会国際交流委員会が主催するシンポジウムのご案内を頂きました。

(以下、案内文)

 下記のとおり、応用生態工学会国際交流委員会の主催で、国際シンポジウム「流域・沿岸におけるグリーンインフラの概念と方法論. 応用生態工学の今後の展開を考える.」が開催されます。
 奮ってご参加くださいますよう、ご案内いたします。皆様の周辺に関心がありそうな方(団体)がおられましたら、広く転送して下さい。よろしくお願いします。

■開催趣旨
 本学会では“グリーンインフラの概念と方法論”を整理した上で、河川 ネットワークと沿岸域における生態系管理の今後の展開を議論することを目的とし、水域の環境管理に関する専門家であるKateryna M. Wowk博士(アメリカ海洋大気庁(NOAA))および国内の専門家をご招待して、国際シンポジウムを開催します。自然環境管理では生物多様性の保全、防災・減災、気候変動対応など多面的な対策が必要となる中、グリーンインフラの概念と方法論を議論することで、より良い自然環境管理を議論する機会としたいと考えています。

■日 時:平成27年9月13日(日) 13:00~17:00

■場所: 東京工業大学くらまえホール (東京都目黒区大岡山2-12-1)
      最寄駅「大岡山」駅(東急目黒線、東急大井町線)より徒歩1分

■参加費: 500円(資料代)
  懇親会費(参加者のみ):一般5000円、学生1000円

■詳細: 申込方法などの詳細は、以下のサイト(チラシ)をご参照下さい。

http://www.ecesj.com/index.html

http://www.ecesj.com/contents/event/event/2015/20150913_internationalsymposium.pdf

 

「第42回利根川研修会」(8月20-22日)ご案内

「第42回利根川研修会」案内チラシ(PDF 570KB)

 利根川研修会事務局より「第42回利根川研修会」のご案内です。

(以下、案内文)

 第42回利根川研修会を開催します。

 「利根川研修会」は、知水文化研究会利根川研修会事務局が主催し、宮村忠関東学院大学名誉教授、清水義彦群馬大学教授の引率による現地研修会です。

 今年も国土交通省および水資源機構のご後援を賜り、渡良瀬川(足尾の砂防、草木ダム、桐生川の魚道、岩井分水路、渡良瀬遊水地など)や利根川(利根大堰、武蔵水路、防災ステーション、堤防強化など)では、管理者により現地を詳しく案内をしていただきます。また、ふだんはなかなか行く機会のない足尾の旧松木村跡、足尾歴史館、群馬大学同窓記念会館(有形文化財)、板倉町の水塚、野田のコウノトリの里などにも行く予定です。JRRN会員の皆さまもふるってご参加下さい。

1.日 時:2017年8月20日(木)~22日(土)

2.コース:渡良瀬川~利根川中流~江戸川コース

3.参加費:一般35,000円、学生15,000円

4.定 員:40名

5.申込締切:7月24日(金)

6.主 催:一般社団法人知水文化研究会

7.後 援:国土交通省関東地方整備局、独立行政法人水資源機構

8.助 成:公益財団法人河川財団による河川整備基金

9.CPD:(一社)建設コンサルタンツ協会の継続教育(CPD)プログラムに認定(14.0単位)

10.申込先:国土文化研究所内 利根川研修会事務局(担当:木村)宛、メールもしくはファックスでお申込下さい。
       E-mail:tonegawakenshu@gmail.com   FAX:03-5695-1968
      申込書は下記からダウンロードして下さい。
       http://www.suiri.en.a.u-tokyo.ac.jp/toneken/toneken_2015_application.docx

映画上映会&討論会「川はだれのものか~大川郷に鮭を待つ~」(7月10日)ご案内

映画上映会&討論会「川はだれのものか~大川郷に鮭を待つ~」案内チラシ(PDF 1.2MB)

  上智大学・伊藤毅先生より、川に関する映画上映会&討論会のご案内を頂きました。

 ~以下、案内文~

 この度、上智大学で川に関する映画の製作者である菊地文代さんをお招きしての上映会と討論会を開催することになりました。JRRN会員の皆様の中におかれましては、ご関心のある方も多いのではないかと思いましたので、ご関心のある方に当日来ていただければ幸いです。

「川はだれのものか~大川郷に鮭を待つ~」

企画、制作、演出: 菊地文代 前島典彦

上智大学にて、製作者の菊池文代さんを招いての映画上映会開催決定!!

【日時】 7月10日(金)17時~20時

【場所】 上智大学 四谷キャンパス 2号館 508号室

【定員】 100名

ゲスト: 菊池文代(監督)、John Williams(上智大学外国語学部教授)

このイベントは2部制になっており、前半の部では映画を上映し(96分)、後半に菊池さんを囲んでの座談会を行う予定です。

映画上映会&討論会「川はだれのものか~大川郷に鮭を待つ~」案内チラシ(PDF 1.2MB)はこちら

詳しい案内ページはこちら(英語案内の下に日本語案内があります)

「平成27年度いい川づくり研修会-第1回 中予地区(7月21日)」ご案内

「平成27年度いい川づくり研修会-第1回 中予地区」案内(PDF99KB)

  JRRN会員である「鞍瀬塾」様より、愛媛県松山市で7月21日に開催される「平成27年度いい川づくり研修会-第1回 中予地区」のご案内を頂きました。(申込〆切: 7月14日)

 【平成27年度いい川づくり研修会-第1回 中予地区】

  •     日時: 平成27年7月21日(火)  10時30分から16時まで
  •     場所: テクノプラザ えひめ テクノホール(愛媛県松山市)
  •     テーマ: 氾濫原環境の保全と再生について
    ①    研修1: 「氾濫原環境の保全と再生について」(講師:永山滋也氏)
    ②    研修2: 現地実習:「東温市 重信川 開発霞」
    ③    研修3: ディスカッション(公開討論会・質疑応答)

 →「平成27年度いい川づくり研修会-第1回 中予地区」案内チラシはこちら(PDF99KB)

「第7回世界水フォーラム」の参加報告会(2015年6月28日)」ご案内

 JRRN団体会員である「カッパ研究会」鈴木様より、京都の水関係の団体による「第7回世界水フォーラム」参加報告会のご案内を頂きました。

「第7回世界水フォーラム」の参加報告会

  • 主催: 第7回世界水フォーラム参加者有志
  • 日時: 6月28日(日)15:00~18:00   ※ 交流会は、19:00~21:00
  • 場所:報告会、 同志社大学志高館SK288(2階)(烏丸キャンパス)
             ※ 今出川キャンパスから烏丸通を北へ1kmほど上ル
        交流会、 江湖館(同志社大学京町家キャンパス)
             ※ 中京区衣棚通丸太町下る西側
  • 内容:
    (報告会)
     ○ 第7回世界水フォーラムの総括報告
        新川達郎さん(第7回世界水フォーラム市民ネットジャパン代表)
     ○ フォーラム参加者から報告・感想
        飯塚宣子さん(NPO法人平和環境もやいネット)
         上田正幸さん(NPO法人京都・雨水の会理事長)
        鈴木康久さん、澤田一毅さん(カッパ研究会世話人)
            橋本夏次さん、他
    (交流会)
      軽食・飲み物(ビール等)をいただきながらの交流会
       ※ 飲み物等の差し入れ歓迎
      参加費:報告会500円(別途:交流会1500円)
      参加申し込み:先着20名。(当日参加可)
       鈴木まで氏名と所属団体をご連絡ください。  s-kappa@lilac.plala.or.jp

「第8回いい川・いい川づくりワークショップ in 仙台(8月29-30日)」参加(発表)者募集案内

「第8回いい川・いい川づくりワークショップ」参加募集案内ページ

 NPO法人全国水環境交流会より、本年8月下旬に仙台にて開催される「第8回いい川・いい川づくりワークショップ」の参加(発表)者募集案内(応募〆切:7/20)が届きました。

☆応募方法、発表方法など詳しい内容は、下記のホームページをご参照ください。

http://www.mizukan.or.jp/kawanohi/kawanohi.htm

(以下、案内文)
(続きを読む…)

「シンポジウム『自然再生と地域づくり-個性と魅力ある「ふるさと」の自然を取り戻す-』(5月18日)」ご案内

「シンポジウム『自然再生と地域づくり』」案内チラシ(PDF 286KB)

 JRRN個人会員の西浩司様(いであ株式会社)より、自然再生と地域づくりに関わるシンポジウムのご案内を頂きました。JRRN発行「水辺の小さな自然再生事例集」の制作でお世話になった方々もパネラーとして登壇されています。

(以下、案内文)

 (一社 )自然環境共生技術協会‘NECTA‘10周年記念シンポジウムが下記のとおり開催されますので、お知らせします。今後の自然再生のあり方、特に魅力ある地域づくりとどのように関係づけていくか等が議論される予定です。
 なお、事前申込みの〆切が11日(月)までとなっていますが、定員になるまでは受け付けるとのことです。どうか奮ってご参加ください。

【シンポジウム『自然再生と地域づくり-個性と魅力ある「ふるさと」の自然を取り戻す-』】

【主催】一般社団法人 自然環境共生技術協会(NECTA:ネクタ)

【協力】環境省自然局(予定)

【後援】国土交通省・農林水産省(予定)

【日時】平成27年5月18日(月) 13:00-17:00

【場所】日本消防会館5階大会議室(東京都港区虎ノ門2-9-16)
    http://www.nissho-jyouhou.jp/nissho-hall/accesmap.html

(続きを読む…)

 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ...  


会員からのお知らせ

このページでは、JRRN会員からのお知らせや、海外関係機関からの案内等を紹介しています。
本ページで紹介したい情報をお持ちの方は、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2024年7月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 会員からのお知らせ トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針