Asian River Restoration Network (ARRN)

アジア諸国における河川再生に関する情報交換を目的とした組織として、2006年11月ARRNが設立されました。日本におけるARRNの活動は、日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)が担います。

Go to ARRN website

会員からのお知らせ

< カテゴリー: 会員からのイベント案内 >

「筑後川・矢部川・嘉瀬川流域史研究会 第2回研究発表『三河川の水運の歴史』(1月23日)」ご案内

「三河川の水運の歴史」案内チラシ(PDF 150KB)

  古賀河川図書館の古賀館長より、2016年1月23日(土)に” 筑後川防災施設「くるめウス」”で開催される第2回研究発表「三河川の水運の歴史」のご案内を頂きました。

●日時:   平成28年1月23日 (土) 12:30~16:00

●主催: 筑後川・矢部川・嘉瀬川流域史研究会

●場所:   筑後川防災施設「くるめウス」(福岡県久留米市)

●プログラム:

- 基調講演: 「九州の河川における水運を考える」(九州大学大学院教授 島谷幸宏)

- 三河川より研究発表:
  筑後川「筑後川水運の歴史」(うきは市立浮羽歴史民俗資料館長 佐藤好英)
  矢部川「矢部川における水運」(柳川古文書館学芸員 白石直樹)
  嘉瀬川「佐賀藩の水運」(佐賀大学名誉教授 長野暹)

-      パネルディスカッション
  コーディネーター 佐賀大学大学院教授 大串浩一郎

案内チラシはこちら(PDF 150KB)

「第12回ふくおか水もり自慢in遠賀川(12月6日)」ご案内

「第12回ふくおか水もり自慢in遠賀川」案内ページ

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/mizumori12.html

  古賀河川図書館の古賀館長より、12月6日(日)に” 遠賀川水辺館”で開催される「第12回ふくおか水もり自慢」のご案内を頂きました。

●日時:   平成27年12月6日 (日) 10:00~

●主催: 福岡県、第12回ふくおか水もり自慢!In 遠賀川実行委員会

●場所:   遠賀川地域防災施設(遠賀川水辺館)

●詳しくはこちら(ホームページ)

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/mizumori12.html

「石井樋400年祭シンポジュウム-成富兵庫茂安が佐賀に遺したもの(11月23日)」ご案内

「石井樋400年祭シンポジュウム」案内ページ

 古賀河川図書館の古賀館長より、11月23日(月・祝)に”さが水ものがたり館”で開催される「石井樋400年祭シンポジュウム」のご案内を頂きました。

(以下、案内文)

 元和元年(1615年)頃、成富兵庫茂安が嘉瀬川に「佐賀の命綱」とも云える取水施設「石井樋」を創建して今年(2015年)で400年になります。 成富兵庫茂安が陣頭指揮を執って完成させた千栗土居、松土居などの防災施設、蛤水道、石井樋、大日堰などの取水施設が佐賀で果たしてきた役割とその変遷を理解するシンポジウムを開催します。

●日時:   平成27年11月23日 (月・祝) 13:00~16:30

●主催: NPO法人嘉瀬川交流軸

●場所:   嘉瀬川防災施設 さが水ものがたり館(佐賀県大和町尼寺)

●定員:   特になし、どなたでも

●参加費: 無料

●プログラム:

◎石井樋400年記念兵庫祭神事
石井樋公園「水功之碑」前  祭主 金刀比羅神社

◎基調講演1 島谷 幸宏(九州大学大学院教授)
「歴史的河川遺産を残すことの意味を探る」

◎基調講演2 荒牧 軍治(さが水ものがたり館館長)
「成富兵庫の人物像と治績―曲者から治水家への道―」

◎現地からの報告 「成富兵庫茂安が遺したもの」
報告1 多良 正裕(吉野ヶ里町長)「蛤水道から 五ヶ山ダムへ」
報告2 市丸昭太郎 (武雄市橘町歴史研究会会長) 「六角川大日堰を巡って―成富兵庫茂安と前田伸右衛門-」

◎パネルディスカッション「成富兵庫茂安が遺したものを現代に活かす」
コーディネイター  荒牧 軍治(さが水ものがたり館館長)
パネリスト     島谷 幸宏(九州大学大学院教授)、多良 正裕(吉野ヶ里町長)、市丸昭太郎 (武雄市橘町歴史研究会会長)、服部二朗(さが水ものがたり館)

●詳しくはこちら(ホームページ)
http://www.sagamizu.jp/event_public.html#1123

「第21回豊田市矢作川研究所シンポジウム(11月29日)」ご案内

「第21回豊田市矢作川研究所シンポジウム」案内ページ

 豊田市矢作川研究所より、11月29日(日)に愛知県豊田市で開催される「第21回豊田市矢作川研究所シンポジウム」のご案内を頂きました。

(以下、案内文)

 豊田市矢作川研究所シンポジウム「川と緑でもっと輝け! 豊田のまち」を開催します!

 当研究所は矢作川の豊かな自然を保全・創出し、良好な河川環境へと導く整備方針となる「豊田市矢作川河川環境活性化プラン」を策定しています。本シンポジウムではこのプランについて紹介します。また、8月8日に約160名の市民の参加により実施された、「豊田気温測定調査2015」の結果を報告します。パネルディスカッションでは、矢作川の水と緑を活かした美しく快適な豊田のまちづくりについて考えます。

●日時: 平成27年11月29日(日)13:00開場、13:30開会(~16:45)

●場所: 豊田産業文化センター 小ホール(豊田市小坂本町1-25)
 http://www.cul-toyota.or.jp/sisetuda/sanbun1-7access.html

●プログラム:

・第1部 矢作川を元気にしよう! ─ 豊田市矢作川河川環境活性化プラン ─
 講演「自然環境を生かした地域づくり」      熊谷洋一(東京大学名誉教授)
 豊田市矢作川河川環境活性化プランの紹介  早川匡(豊田市矢作川研究所所長)

・第2部 まちを冷やす川と緑 ─ 豊田気温測定調査2015報告会 ─
 講演「豊田のヒートアイランド現象について」 大和田道雄(愛知教育大学名誉教授)
 参加者の感想
 豊田気温測定調査2015 結果報告     洲崎燈子(豊田市矢作川研究所)

・パネルディスカッション

●主 催: 豊田市

●後 援: 国土交通省豊橋河川事務所・愛知県豊田加茂建設事務所

●参加費: 無料(申込不要)
    *レセプション(17:00~)への参加は有料(要・事前申込、11/25まで)

●問合せ・申込み: 豊田市矢作川研究所 Tel. 0565-34-6860
     Fax. 0565-34-6028   E-mail yahagi@yahagigawa.jp

●詳しくはこちら(ホームページ)
http://www.yahagigawa.jp/information/entry-483.html

長崎県東彼杵町「第5回 水辺からのまちおこし広場(11月13日)」ご案内

長崎県東彼杵町「第5回 水辺からのまちおこし広場」案内チラシ(PDF 3.2MB)

 筑波大学白川(直)研究室より、11月13日(金)に長崎県東彼杵町で開催される「第5回 水辺からのまちおこし広場」のご案内を頂きました。

 JRRNでは、河川再生の推進に向けた国内外団体の支援や協働の一環として「彼杵おもしろ河川団」に加わり、東彼杵町における水辺を活かしたまちづくり活動に参加しています。

(以下、案内文)

 東彼杵の川を活かしたまちづくりについてみんなで語り合いませんか?
 各機関の研究発表、東彼杵町内の河川関係団体の活動発表、まちなか再生支援事業の話題提供とまちおこしワークショップ等を行います。
 たくさんのご来場をお待ちしております。

  【日 時】 平成27 年11 月13 日( 金)19:00 ~

  【場 所】 総合会館2階 教育センター大会議室

  【主 催】 彼杵おもしろ河川団、東彼杵町、東彼杵清流会、県北グリーンクラブ

  【お問い合わせ】 東彼杵町まちづくり課 電話:0957-46-111

 →詳しくはこちら(東彼杵町ホームページ)
  http://www.sonogi.jp/mizube-machiokoshi-hiroba.html

「第1回全国小水力発電大会in東京 – 地域の自立と小水力発電(11月18-19日)」ご案内

「第1回全国小水力発電大会in東京」開催要項(PDF 1.0MB)

  11/18(水)-19(木)に開催される「第1回全国小水力発電大会in東京 – 地域の自立と小水力発電」のご案内を頂きました。

(以下、案内文)

 小水力発電の国内最大イベント「第1回全国小水力発電大会in東京」が、今秋、東京都北区の北とぴあで開催されます。

 2010年より、全国各地で「小水力発電サミット」が開催されてきましが、さまざまな立場の方が中心となれるよう2015年の今年からは「全国小水力発電大会」と名称を変えました。

 小水力発電の基礎的な知識が学べることはもちろんのこと、事業計画の立て方や、資金調達の方法など、具体的で専門的なノウハウをテーマにした分科会も設けております。

 また、第1日目の交流会では、全国から専門家が大勢集いますので、他では聞けない生の話が聞けます。

 お申し込みは http://j-water.org/news1/3267/ より。

 ご不明な点がございましたら、03-5980-7880(全国小水力利用推進協議会)にお気軽にお電話をください。

 みなさまのお越しを、心よりお待ちいたしております。

●イベント名称: 「第1回全国小水力発電大会in東京」
  テーマ:「地域の自立と小水力発電」

●日時: 2015年11月18日(水)、19日(木)

●場所: 北とぴあ(東京都北区王子1-11-1)

●主催: 全国小水力利用推進協議会

●後援予定(申請中): 国土交通省、環境省、経済産業省、文部科学省、総務省、農林水産省、一般社団法人新エネルギー財団、一般社団法人ターボ機械協会

●協賛:イームル工業(株)、(株)石垣、荏原商事(株)、(株)柿本商会、九州発電(株)、(株)協和コンサルタンツ、(株)栗本鐵工所、(株)ケネック、(株)工営エナジー、広洋技研、(株)洸陽電機、国際航業(株)、JAGシーベル(株)、篠田(株)、(社)小水力開発支援協会、(株)新日本コンサルタント、(株)センシズ、(株)セントラル・ニューテクノロジー、ダイカポリマー(株)、(株)大東設計コンサルタント、大日本プラスチックス(株)、田中水力(株)、日本工営(工営エナジーが会員)、日本小水力発電(株)、能代電設工業(株)、(株)北陸精機、三井金属エンジニアリング(株)、(株)安川電機

●募集人数:600人

●参加費:3000円(税込み) ※交流会費は別途5000円(税込み)

●プログラム: http://j-water.org/news1/3267/ をご参照ください。

「第12回柿田川シンポジウム『柿田川、そのもたらすもの~実質的な恩恵、やすらぎ、くつろぎ~』(11月8日)」ご案内

「第12回柿田川シンポジウム」案内チラシ(PDF 1.4MB)

公益財団法人リバーフロント研究所から「第12回柿田川シンポジウム」のご案内です。

「第12回柿田川シンポジウム『柿田川、そのもたらすもの~実質的な恩恵、やすらぎ、くつろぎ~』」 のご案内

●日時 : 平成27年11月8日(日) 13:30~17:00(13:00)

●場所 : ホテル・エルムリージェンシー(静岡県駿東郡清水町)

●主催 : 柿田川生態系研究会

●募集: 定員100名 入場無料(どなたでもご参加いただけます)

●プログラム:

 ■第一部:柿田川生態系研究会からの成果発表■
  三島 次郎(柿田川生態系研究会、桜美林大学 名誉教授)
  加藤 憲二(柿田川生態系研究会代表、静岡大学 教授)
  竹門 康弘(柿田川生態系研究会、京都大学 准教授)
  谷田 一三(柿田川生態系研究会、大阪市立自然史博物館 館長)

 ■第二部:地域の方々からの発表■
  ・芹沢 春陽 (清水町立清水小学校 6 年)
  ・加藤 大介 (清水町立清水中学校 2 年)
  ・梅村 幸一郎 (国土交通省沼津河川国道事務所 事務所長)
  ・関 義弘 (清水町 副町長)

 ■第三部:参加者による意見交換会■
  座長:加藤 憲二(柿田川生態系研究会代表、静岡大学 教授)

●申し込み方法は以下のチラシをご覧ください。

http://www.rfc.or.jp/pdf/event/12Kakita_sympo.pdf

※第12回「柿田川シンポジウム」は土木学会継続教育(CPD)制度プログラムとして認定されています(3.0単位)

「第187回 河川文化を語る会『飛鳥時代から生き続ける狭山池』(2015年11月19日)」ご案内

第187回河川文化を語る会 案内チラシ(701KB)

 JRRN団体会員である公益社団法人日本河川協会様より御提供頂いたイベント情報です。

【第187回 河川文化を語る会】

 ◆テーマ:「飛鳥時代から生き続ける狭山池」

 ◆講 師:植田 隆司(うえだ たかし)氏 (大阪府立狭山池博物館副館長)

 ◆日 時:平成27年11月19日(木)18:30~20:30

 ◆場 所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)  7F「709会議室」
        (大阪市中央区北浜東3-14 TEL:06-6942-0001)

 ◆参加費:無料

 ◆申込み/問い合わせ:公益社団法人 日本河川協会
                          TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
                          E-mail:kataru@japanriver.or.jp
                          URL:http://www.japanriver.or.jp/

 詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no187.htm

 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 「河川文化を語る会」事務局 <kataru@japanriver.or.jp>
 ★URL:http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_index.htm

 公益社団法人 日本河川協会
 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F (〒102-0083)
  TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426

「隅田川流域クリーンキャンペーン10周年記念シンポジウム『隅田川の歴史・文化・環境を語るつどい~魅力ある水辺の創出に向けて~』(10月24日)」ご案内

「隅田川流域クリーンキャンペーン10周年記念シンポジウム」案内チラシ(PDF687KB)

 隅田川流域クリーンキャンペーン実行委員会より10周年記念シンポジウムのご案内です。(申込期限:10/22木

 隅田川流域クリーンキャンペーン10周年記念シンポジウム
『隅田川の歴史・文化・環境を語るつどい~魅力ある水辺の創出に向けて~』

 毎年6 月に実施してきました一斉清掃活動も、今年で10 周年を迎えます。その記念事業として、当シンポジウムを開催します。江戸文化論の専門家の基調講演をはじめ、「隅田川の歴史と文化」、「親水と舟運・景観」、「隅田川の生きものと水質」、「水災害と安全」をキーワードに各専門家と流域活動団体の報告、パネルディスカッションを行います。多くの市民の皆様のご参加をお待ちしております。

1.開催日時: 平成27 年10 月24 日(土) 13:00~

2.開催場所: 台東区民会館他 (詳しくは案内チラシ参照)

3.プログラム

<第一部>

12:15 受付開始
13:00 基調講演 「江戸名所としての隅田川」:江戸東京博物館・学芸員 市川寛明氏
14:00 パネルディスカッション コーディネーター 実行委員長 土屋十圀

・「隅田川における東京都の取組み」:
  東京都建設局河川部計画課低地対策専門課長岡上樹氏

・「隅田川・日本橋川の景観と舟運」:
  NPO 法人水都東京を創る会理事長 大松騏一氏

・「江東内部河川と親水活動」:
  NPO 法人江東区の水辺に親しむ会理事長 須永俶子氏

・「江戸前アユのサイクルを巡る市民連携」:
  新河岸川水系水環境連絡会代表 菅谷輝美氏

・「隅田川・臨海域の水質と生き物」:
  東京都環境局自然環境部水環境課 風間真理氏
  元 東京都島しょ農林水産総合センター 小泉正行氏

・「隅田川と三社祭船渡御」:
  舟宿小松屋女将 佐藤純子氏

<第二部> 隅田川交流会・東京湾クルーズ

18:00 浅草二天門船着場発・隅田川~臨海部(お台場周辺)~
20:00 水辺ライン 両国発着所に帰港

4.主催: 隅田川流域クリーンキャンペーン実行委員会

5.参加申込方法: 以下の案内チラシの裏面「申込書」をご覧ください。(申込期限:10/22木

 → 「隅田川流域クリーンキャンペーン10周年記念シンポジウム」案内チラシはこちら(PDF687KB)

「第18回河川生態学術研究発表会(11月6日)」ご案内

「第18回河川生態学術研究発表会」案内チラシ(PDF788KB)

 公益財団法人リバーフロント研究所から「第18回河川生態学術研究発表会」のご案内です。

「第18回河川生態学術研究発表会」 のご案内

 このたび河川生態学術研究会では、十勝川、斐伊川、菊池川をフィールドとする研究グループに加えて、河川総合研究グループの成果発表を行います。沢山の皆様の参加をお待ちしております。

●日時 :2015年11月6日(金) 1 0 : 3 0 ~ 1 7 : 0 0

●場所 :東京証券会館ホール(東京都中央区日本橋茅場町 1-5-8)

●主催 :河川生態学術研究会、応用生体工学回

●プログラム:

午前の部

10:30~10:35    開会挨拶
10:35~11:20   十勝川研究グループ成果報告 座長:中村 太士(北海道大学教授)
11:20~12:05    菊池川研究グループ成果報告 座長:島谷 幸宏(九州大学 教授)
12:45~13:35    ポスターセッション

午後の部

13:35~14:20    斐伊川研究グループ成果報告 座長:山室 真澄(東京大学 教授)
14:20~15:05    河川総合研究グループ成果報告 座長:萱場 祐一(自然共生センター長)
15:15~16:45    総合討論

16:45~16:50    閉会挨拶

●問い合わせ先:

   公益財団法人リバーフロント研究所内 河川生態学術研究会事務局 伊藤
  電話: 03-6228-3860
  FAX:03-3523-0640
  E-mail: : rfc-event@rfc.or.jp

●講習会の申し込みはこちらでお願いします。

http://www.rfc.or.jp/pdf/event/18_ecoresearch.pdf

 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ...  


会員からのお知らせ

このページでは、JRRN会員からのお知らせや、海外関係機関からの案内等を紹介しています。
本ページで紹介したい情報をお持ちの方は、いつでも情報をお寄せ下さい。

過去記事検索

カレンダー

2024年7月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近のコメント

月別アーカイブ

>> 会員からのお知らせ トップに戻る

>> RSS


運営方針・個人情報保護方針