水辺からのメッセージNo.21
By JRRN事務局 | カテゴリー: 【連載】水辺からのメッセージ | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2011年02月22日 21:05
![]() |
第155回河川文化を語る会 案内チラシ(838KB) |
JRRN団体会員である(社)日本河川協会より御提供頂いたイベント情報です。
(以下、案内文)
(社)日本河川協会「河川文化を語る会」事務局です。 お世話になっております。
【第155回】
◆テーマ:「地球規模から流域規模の水のうごきを観る科学技術」
◆講 師:小池俊雄(こいけ としお)氏 (東京大学大学院工学系研究科 教授)
◆日 時:平成23年4月22日(金)18:00~20:00
◆場 所:厚生会館(全国土木建築健保)(東京都千代田区)
◆参加費:一般:500円、当協会二種正会員(個人会員)/学生:無料
◆申込/問合わせ:(社)日本河川協会
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
E-mail:kataru@japanriver.or.jp
URL:http://www.japanriver.or.jp/
詳しくはこちら→ http://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no155.htm
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「河川文化を語る会」事務局 社団法人 日本河川協会
東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F(〒102-0083)
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2011年02月16日 11:57
![]() |
International Riverfoundationのガイダンスビデオ |
河川再生に関わる名誉ある賞として世界的に認められている「国際河川賞(International Riverprize)の本年の応募締切まで6週間を切り、応募者へのガイダンスを目的とした動画(約10分・言語:英語)の案内が届きました。(応募〆切: 2011年3月30日)
応募に関する詳細情報は以下より入手可能です。
By JRRN事務局 | カテゴリー: 海外関係機関からの案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2011年02月16日 11:41
![]() |
イラワジ川左岸側バガン船着き場 |
![]() |
イラワジ川左岸高台から下流側を望む |
![]() |
イラワジ川夕景右岸側に沈む夕日 |
JRRN個人会員のDM様より、ミャンマー国を流れるイラワジ川に関する動画と写真をご提供頂きました。
(以下案内文)
2月初旬に始めてミャンマー(旧ビルマ)を訪れ、マンダレー管区バガン(Bagan)にてイラワジ川(Aye Yarawaddy River)を撮影してきました。今は乾期で年間で最も水量の少ない時期だそうです。川岸では洗濯や水浴びなどが行われていました。
ご覧いただき関心を深めるきっかけにしていただけますと幸いです。
I visited Myanmar in early February 2011. I took videos and photos of “Aye Yarawaddy River” at Bagan in the Mandalay district at the same time. The amount of water is the lowest because of the dry season. The scenery of washing and bathing was seen at the riverside. I hope you develop an interest in our opportunity to visit.
●イラワジ川クルーズ行程, Aye Yarawaddy River
http://www.youtube.com/watch?v=E2UilaqLuQg
●イラワジ川クルーズ, Aye Yarawaddy River cruise
http://www.youtube.com/watch?v=uVWEZ_mUvWY
●イラワジ川川辺, Aye Yarawaddy River riverside
http://www.youtube.com/watch?v=3bnNmT4ZMck
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのその他案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2011年02月09日 11:39
![]() |
JRRN会員で、認定NPO法人自然環境復元協会の運営委員の上原励様から新刊書籍をご紹介頂きました。
以下の自然環境復元協会(NAREC)ホームページ内のチラシで申し込むと、10%割引で購入できます。
→「自然環境復元協会(NAREC)ホームページ」はこちらから
主要目次:
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からの書籍・資料案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2011年02月08日 18:59
![]() |
イベント案内チラシ(兼:参加申込書) |
JRRN会員より、3月3日(木)に開催される「『伊勢湾流域圏の自然共生型環境管理技術開発』(H18~22年度)研究成果報告会」に関する情報を御提供頂きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「伊勢湾流域圏の自然共生型環境管理技術開発」が主催いたします研究成果報告会をご案内いたします。
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2011年01月31日 11:55
![]() |
イベント案内チラシ(兼:参加申込書) |
JRRN会員より、2月19日(土)に開催される「日本の″いい川”シンポジウム&研修会」に関する情報を御提供頂きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次第:
終了後、懇親会を予定しています(18:15~20:00 会費制)。あわせてご参加下さい。
※開催チラシ(PDF)は以下から
URL:http://www.mizukan.or.jp/5th_iikawa/5thiikawa.pdf
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのイベント案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2011年01月20日 11:48
![]() |
ECRRの最新ニュースレター 2010年11-12月号(英語版 PDF 513KB) |
ECRR(ヨーロッパ河川再生センター)の最新ニュースレター(2010年11-12月号)をECRR事務局より送付頂きました。本号では、ポルトガルにおける2つの河川再生事例の紹介、またオランダ河川研究所(NCR)の年次セミナー報告、また欧州における河川再生に関連する諸行事一覧などが掲載されています。
By JRRN事務局 | カテゴリー: 海外関係機関からの案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2011年01月17日 11:38
![]() |
募集案内ページ(埼玉県県土整備部水辺再生課) |
JRRN会員より、「埼玉県による河川水質浄化新技術実験の募集案内」に関する情報を御提供頂きました。
埼玉県では、平成20年度から「清流の復活」と「安らぎとにぎわいの空間創出」を2本柱に「川の再生」を進めており、今回の取組みは、「清流の復活」を実現するため、河川の水質浄化に関する新技術を保有する企業や研究機関に実験の場所を提供し、連携・協働して新技術の開発や普及・促進を図ることを目的として実施されます。
→詳しくはこちら(埼玉県県土整備部水辺再生課ホームページ)
→詳しくはこちら(記者発表記事)
By JRRN事務局 | カテゴリー: 会員からのその他案内 | コメント(0) | トラックバック(0)
|
日時: 2010年12月28日 11:37